“朴”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ほお33.9%
ほう18.6%
ほほ16.9%
ぼく16.9%
きと3.4%
ほゝ3.4%
はう1.7%
すなほ1.7%
たお1.7%
ホホ1.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
大きな五つ紋の黒羽織くろばおりに白っぽい鰹魚縞かつおじまはかまをはいて、桟橋の板をほお木下駄きげたで踏み鳴らしながら、ここを先途せんどとわめいていた。
或る女:1(前編) (新字新仮名) / 有島武郎(著)
とりこにしてある沢山の植木——ほうかえでが、林のように茂っている庭の向うが、往来みちになっていて、そこで、数人の者が斬合っていた。
甲州鎮撫隊 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
祖母おばあさんがほほつゝんでくださるあつ握飯おむすびにほひでもいだはうが、おあししてつたお菓子くわしより餘程よほどおいしくおもひました。
ふるさと (旧字旧仮名) / 島崎藤村(著)
が、その後約一年の後、私がぼくと同棲してから、徐も私達のグループになって、一緒に機関紙を出したり、運動したりした。
津輕つがる海峽を四時間に駛せて、余等を青森から函館へ運んでくれた梅ヶ香丸は、新造の美しい船であつたが、船に弱い妻は到頭醉うて了うた。一夜函館埠頭のきと旅館に休息しても、まだ頭が痛いと云ふ。
熊の足跡 (旧字旧仮名) / 徳冨蘆花(著)
今晴れたかと思ふと直ぐ曇る、まことに沈着おちつきの無い空である。庭の松、葉銀杏はいちやう吉野檜よしのひのき、遠くでは向う屋敷のけやきほゝの木、柳、庭の隅の秋草まで、見る限りの葉が皆動く。
茗荷畠 (新字旧仮名) / 真山青果(著)
にぎりたてのおむすびが彼樣あうするとにくツつきませんし、そのはう香氣にほひぎながらおむすびをべるのはたのしみでした。
ふるさと (旧字旧仮名) / 島崎藤村(著)
然れども上古の時、言と意とみなすなほにして、文を敷き句を構ふること、字にはすなはち難し。すでに訓に因りて述ぶれば、詞は心にいたらず。全く音を以ちて連ぬれば、事の趣更に長し。
猟師は楓の細木をたおし、枝葉を払わないままで、柱を立て、私たちの用意して来た、二畳敷ほどな油紙二枚を、人字形に懸けて、家根を作る。
白峰山脈縦断記 (新字新仮名) / 小島烏水(著)
白い地面に、広い葉の青いまゝでちらばつて居るのは、ホホの木だ。
死者の書 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)