“たお”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:タオ
語句割合
38.7%
26.7%
19.6%
5.3%
手折3.7%
2.6%
0.8%
0.5%
手弱0.3%
0.1%
倒壊0.1%
0.1%
崩打0.1%
0.1%
0.1%
手打0.1%
手織0.1%
0.1%
0.1%
0.1%
0.1%
0.1%
0.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
それから妾はキヨにいろいろ命じたりして、約五分か十分経って、妾が離座敷に行ったときには、もう真一がたおれていたのであった。
三人の双生児 (新字新仮名) / 海野十三(著)
血を吐いた余は土俵の上にたおれた相撲と同じ事であった。自活のために戦う勇気は無論、戦わねば死ぬという意識さえ持たなかった。
思い出す事など (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
ロボはそののどに食いついたなり、身をしずめ、うんとふんばると、牝牛めうしは、角を地についてまっさかさまに大きくとんぼ返りにたおれる。
武蔵にも十三歳で有馬喜兵衛という剣豪をたおしたという話から始まって、晩年六十歳頃までの逸事は相当に残っていることはいる。
随筆 宮本武蔵 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
われわれは今日こんにち春の日のうるわしい自然美を歌おうとするに、どういう訳で殊更ことさらダリヤとすみれの花とを手折たおって来なければならなかったのであろう。
霊廟 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
ローマのプリニウスの『博物志ヒストリア・ナチュラリス』八巻十一章にも、インドの大竜大象と闘うてこれを捲き殺し地にたおるる重量で竜もつぶれ死すと見ゆ
「……貴方のお立場を考えますから、私手をこうやってはいましても」と妻はスタンド台にかけている白魚のようにたおやかな指を動かして見せた。
陰獣トリステサ (新字新仮名) / 橘外男(著)
怪しい男はえるように怒って、女の手に噛みついて指を噛みり、それをびしゃびしゃとんだ。女はそこで地べたにたおれて死んだようになった。玉は気の毒でたまらなかった。
阿英 (新字新仮名) / 蒲 松齢(著)
ここへ例の女の肩に手弱たおやかな片手を掛け、悩ましい体を、少し倚懸よりかかり、下に浴衣、上へ繻子しゅすの襟のかかった、縞物しまものの、白粉垢おしろいあかに冷たそうなのをかさねて、寝衣ねまきのままの姿であります、幅狭はばせまの巻附帯
湯女の魂 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
源は前後あとさきの考があるじゃなし、不平と怨恨うらみとですこし目もくらんで、有合う天秤棒てんびんぼうを振上げたからたまりません——お隅はそこへたおれました。
藁草履 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
幕府の御家人なら親木と一緒に腐るのが当然だし、暴風雨あらしは、やがて、一軒の家ばかりでなく、地上のあらゆる古いものを吹き倒壊たおす雲行きをしている。……俺は勉強しよう。
松のや露八 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
(ハ)峠方たおかた・谷方 安芸あき高田郡郷野ごうの村大字桂字峠桂及び谷桂、たおは山のくますなわち入り込んだ部分で、さらに山路の義に移っているが、ここでは単に山の上というばかりの意味である。
地名の研究 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
黒い大きな塊に見えたのは案にたがわず這うようにして俯向きに崩打たおれたまま虫の息になっている被害者の姿だった。見るからに頸の白い中年の婦人だ。鋪道の上にはもう赤いものが流れ始めている。
石塀幽霊 (新字新仮名) / 大阪圭吉(著)
と号令したが、同時に城中から射出した雨の如き乱箭らんせんも加わって、早くもたおれる部下は数知れない。
三国志:11 五丈原の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
曹昂は、たおれながら
三国志:04 草莽の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
おんなは、水ぎわに立停たちどまると、洗濯盥——盥には道草に手打たおったらしい、嫁菜が一束挿してあった——それを石の上へこごみ腰におろすと、すっと柳に立直った。
夫人利生記 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
木綿を手織たおってているかどうかを知らないが、風呂の水も、雑用の水も、熔岩の下から渓河たにがわから汲み上げて、富士の高根の雪解の水と雨水との恩恵の下に、等分に生きていることを思うと
不尽の高根 (新字新仮名) / 小島烏水(著)
明けてある障子の向うに狭い庭がみえる、午後のもう傾きかけた日ざしのなかに、すすきの穂が銀色に浮きでている、はぎたおやかな枝もさかりの花で、そのあたりいちめん雪を散らしたようだ。
日本婦道記:風鈴 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
猟師は楓の細木をたおし、枝葉を払わないままで、柱を立て、私たちの用意して来た、二畳敷ほどな油紙二枚を、人字形に懸けて、家根を作る。
白峰山脈縦断記 (新字新仮名) / 小島烏水(著)
「お母——病気で——死にそうになって——道でたおれていやしゃ——る。」
越後の冬 (新字新仮名) / 小川未明(著)
実に嬋妍せんけんたおやかにして沈魚落雁ちんぎょらくがん羞月閉花しゅうげつへいかという姿に、女ながらもお月は手を突いてお村の顔に見惚みとれる程でございます。
業平文治漂流奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
闇の中に、ナイフがひらめくと、源吉の躰は、くたくたと生首の上にたおれ、どぶの中に転がり落ちた。
鉄路 (新字新仮名) / 蘭郁二郎(著)
怒りをなして大なる声を起して光を放つほどに、猿猴霧に酔い雪に怖れてたおれ伏す。