トップ
>
『越後の冬』
ふりがな文庫
『
越後の冬
(
えちごのふゆ
)
』
小舎は山の上にあった。幾年か雨風に打たれたので、壁板には穴が明き、窓は壊れて、赤い壁の地膚が露われて、家根は灰色に板が朽ちて処々に莚を掩せて、その上に石が載せられてあった。この山の上は風が強い。雪解の頃になれば南の風が当るし、冬は沖から吹く …
著者
小川未明
ジャンル
文学 > 日本文学 > 小説 物語
初出
「新小説」1910(明治43)年1月号
文字種別
新字新仮名
読書目安時間
約15分(500文字/分)
朗読目安時間
約25分(300文字/分)
作品に特徴的な語句
乾
(
ひか
)
臥
(
つ
)
臥
(
たお
)
端
(
はずれ
)
悪戯
(
からかう
)
造
(
こさ
)
瞬
(
しばだた
)
頂
(
あたま
)
冷
(
ひややか
)
拭
(
ぬ
)
直
(
じき
)
何
(
どう
)
易
(
い
)
急
(
せわ
)
負
(
しょ
)
種々
(
いろん
)
立
(
たっ
)
年老
(
としとっ
)
添
(
つ
)
沸
(
た
)
何
(
いず
)
経
(
たっ
)
掩
(
かぶ
)
待
(
まっ
)
帰
(
け
)
己
(
おら
)
自
(
おのず
)
色彩
(
いろど
)
持
(
もっ
)
惚
(
ほれ
)
許
(
ばかり
)
彷徨
(
うろつ
)
燻
(
くすぶ
)
漸々
(
だんだん
)
穿
(
ほ
)
汚物
(
よごれもの
)
細
(
こまか
)
止
(
と
)
纏
(
まつ
)
暴
(
あ
)
聞
(
きか
)
斯様
(
こんな
)
手折
(
たおっ
)
崖端
(
がけっぱた
)
被
(
おお
)
赤地
(
あかつち
)
寒
(
さぶ
)
家
(
や
)
女房
(
かみさん
)
傍
(
わき
)
墨痕
(
すみあと
)
頬被
(
ほおかむ
)
過
(
すぎ
)
集
(
たか
)
初
(
はじ
)
傍
(
かたわら
)
架
(
かか
)
棚曳
(
たなびい
)
暫
(
しば
)
而
(
そ
)
偶然
(
ふと
)
昼過
(
ひるすぎ
)
何方
(
どっち
)
星晴
(
ほしばれ
)
何処
(
いずこ
)
集
(
つど
)
散
(
ちら
)
撫
(
なで
)
揺
(
ゆす
)
揚
(
あが
)
凄
(
すさま
)
閃
(
ひら
)
出入
(
ではい
)
出稼
(
でかせぎ
)
折々
(
おりおり
)
成丈
(
なるた
)
乾固
(
ひかたま
)
刻
(
きざ
)
不幸
(
ふしあわせ
)
身慄
(
みぶるい
)
父親
(
てておや
)
父
(
とっ
)
尖
(
さき
)
塞
(
ふさが
)
砂塵
(
すなぼこり
)
焚付
(
たきつ
)
悄然
(
しょんぼり
)
布
(
きれ
)
達
(
た
)
一陣
(
ひとしきり
)
滴
(
た
)
彼方
(
あちら
)
澄
(
すま
)
遽
(
にわか
)
薪
(
たきぎ
)
縋
(
すが
)
一入
(
ひとしお
)
真暗
(
まっくら
)
眤
(
じっ
)
砕
(
くだ
)