“股”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
また56.0%
もも32.2%
もゝ8.1%
2.2%
あし1.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
私は、ふと、木村重成と茶坊主の話を思い出した。それからまた神崎与五郎と馬子の話も思い出した。韓信くぐりさえ思い出した。
親友交歓 (新字新仮名) / 太宰治(著)
ハラムは印度人のでも図抜けの大男だった。背の高さが二米突ぐらいあって左右の腕が日本人のとおんなじ大きさをしていた。
ココナットの実 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
この時彼我等のに對ひてその心をとめ、目をたゞのあたりに動かし、いひけるは。いざ登りゆけ、汝は雄々し。 一一二—一一四
神曲:02 浄火 (旧字旧仮名) / アリギエリ・ダンテ(著)
「ほんとだとも」と、四を踏んで「——的場仲間まで、わし一人おいて、行ってしまったよ。右馬介、行ってみようよ」
私本太平記:07 千早帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
そこで急いで剣をいて出ていって切りつけた。剣は怪しい男のに中って一方の股が落ちた。怪しい男は悲鳴をあげて逃げていった。
阿英 (新字新仮名) / 蒲 松齢(著)