トップ
>
両股
ふりがな文庫
“両股”のいろいろな読み方と例文
旧字:
兩股
読み方
割合
ふたまた
33.3%
りょうまた
33.3%
りょうもも
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ふたまた
(逆引き)
二抱
(
ふたかか
)
へもある赤松の、幹
両股
(
ふたまた
)
になりたる処に、一匹の黒猿昇りゐて、
左手
(
ゆんで
)
に黒木の弓を持ち、
右手
(
めて
)
に青竹の矢を採りて、なほ二の矢を
注
(
つが
)
へんとせしが。
こがね丸
(新字旧仮名)
/
巌谷小波
(著)
両股(ふたまた)の例文をもっと
(2作品)
見る
りょうまた
(逆引き)
人間の死体のみが持つ虚静の美をこの娘は生ける肉体に備えていた。小初は、櫓板の端にすらりと
両股
(
りょうまた
)
を踏み立て、両手を前方肩の高さに
伸
(
のば
)
し、胸を張って呼吸を計った。
渾沌未分
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
両股(りょうまた)の例文をもっと
(2作品)
見る
りょうもも
(逆引き)
両股
(
りょうもも
)
のあたりまで、真っ青な水の中へ浸けて、腹や足一杯に
藻草
(
もぐさ
)
を絡ませながら、竿を立てていた小作人が、その感触でわかるものでしょう、突然に顔色を変えました。
棚田裁判長の怪死
(新字新仮名)
/
橘外男
(著)
両股(りょうもも)の例文をもっと
(2作品)
見る
両
常用漢字
小3
部首:⼀
6画
股
常用漢字
中学
部首:⾁
8画
“両”で始まる語句
両
両親
両人
両手
両方
両肱
両側
両眼
両国
両掌
“両股”のふりがなが多い著者
巌谷小波
橘外男
谷崎潤一郎
岡本かの子
山本周五郎
泉鏡花