もも)” の例文
ハラムは印度人のうちでも図抜けの大男だった。背の高さが二米突メートルぐらいあって左右の腕が日本人のももとおんなじ大きさをしていた。
ココナットの実 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
お庄はせなかもものあたりにびっしょり汗を掻きながら、時々蓄音機の前や、風鈴屋の前で足を休めて、せなかで眠りかける子供を揺り起した。
足迹 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
しりもも膝頭ひざがしらが一時に飛び上がった。自分は五位鷺ごいさぎのように布団の上に立った。そうして、四囲あたりを見廻した。そうして泣き出した。
坑夫 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
こんどは自分から立っていって薄暗い厨房ちゅうぼうの調理台にあった兎のももみたいなあぶり肉を右手に一本つかみ、それを横へくわえかけた。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
僕は少年心こどもごころに少し薄気味悪く思ったが、松の下に近づいて見ると角のないやつのさまで大きくない鹿で、もも銃丸たまを受けていた。
鹿狩り (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
っちゃんが黒い石も白い石もみんなひとりで両手でとって、ももの下に入れてしまおうとするから、僕は怒ってやったんだ。
碁石を呑んだ八っちゃん (新字新仮名) / 有島武郎(著)
内地にいる時と、外地にいる時と、自分ながら、まるでもう人が違っているような気がして、われとわがももつねってみたくなるような思いだ。
(新字新仮名) / 太宰治(著)
式部が弟五郎次郎、兄をかばわんとて、立ち向うを、真柄余りに強く打ちければ、五合郎が太刀を鎺元はばきもとより斬り落し、右手のももをなぎすえた。
姉川合戦 (新字新仮名) / 菊池寛(著)
わあっと笑い声と一しょにかけてくる背の高い男は、この寒空の下で素足の肌をもものあたりまで見せながら、長髪をゆさゆささせて走ってくる。
(新字新仮名) / 壺井栄(著)
「どうも、そうらしくないよ。お園の死骸のもものところに、血染の手形が着いていたが、あれは随分大きかったようだな」
それで当日は伊藤が全責任を持ち、両ももがゴムでぴッしりと強く締まるズロースをはいて、その中に入れてはいること。
党生活者 (新字新仮名) / 小林多喜二(著)
せたひとももほどもある腕をもっている体格の、腕力の強い母親だった。ドサリと背中へ乗りかけられてしまうと、跳返はねかえすことなどは出来なかった。
とんでかかれば黄金丸も、稜威ものものしやと振りはらって、またみ付くをちょう蹴返けかえし、その咽喉のどぶえかまんとすれば、彼方あなたも去る者身を沈めて、黄金丸のももを噬む。
こがね丸 (新字旧仮名) / 巌谷小波(著)
だ暑いから股引ももひき穿かず、跣足はだし木屑きくずの中についたひざもも、胸のあたりは色が白い。大柄だけれどもふとってはらぬ、ならばはかまでも穿かして見たい。
三尺角 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
しかる後ハチマキをしめハカマのももダチをとり、武器をとって相対するのが昔の定法であるから、まして殿様の眼前のことだ、相手はあくまで礼儀専一に
花咲ける石 (新字新仮名) / 坂口安吾(著)
雑兵共に踏入られては、御かばねの上の御恥もいとわしと、かむ落しの信国が刀を抜いて、おのれがももを二度突通し試み、如何にも刃味しとて主君に奉る。
雪たたき (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
と言って、長火鉢の前で、がんりきのやくざ野郎に吸附煙草を吸わせて、それを傍から甘ったるくにらみつけたお蘭のあまが、百の野郎のももをつねりました。
大菩薩峠:37 恐山の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
「どうです、一句出ましたぜ、洪水に女のももの白きかな——ハッ、ハッ、いかがでげす」などと、嘔吐へどのごとき醜句しゅうくを吐き出せば、かたわらの痩男は小首をひねって
本州横断 癇癪徒歩旅行 (新字新仮名) / 押川春浪(著)
人間の体躯たいくも骨ばかりでは用をなさぬ、筋肉もあれば脂肪しぼうもある、腹やももが柔であるから、人体は柔であるといえぬ。つめ歯牙しががあるから剛だともいわれぬ。
自警録 (新字新仮名) / 新渡戸稲造(著)
女は荒い中形模様の湯衣ゆかたを着て、殆ど仰向きに倒れている。併し、着物が膝の上の方までまくれて、ももがむき出しになっている位で、別に抵抗した様子はない。
D坂の殺人事件 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
行水ぎょうずいでもつかうように、もも付根つけねまであらったまつろうが、北向きたむきうらかいにそぼあめおときながら、徳太郎とくたろう対座たいざしていたのは、それからもないあとだった。
おせん (新字新仮名) / 邦枝完二(著)
そして、小さい子や女の子は、やはらかいもものやうにふくらんだ、色さまざまの浮袋ブイをもつてゐます。
プールと犬 (新字旧仮名) / 槙本楠郎(著)
橘の顔はこわばり、思わず低い驚きの声を発したほどだった。事、ここに至ってはどういいようもなく、ももがこまかくふるえて来て唖のように二人の若者を見守った。
姫たちばな (新字新仮名) / 室生犀星(著)
それは夏のゆうべ一人の秀才が庭の縁台えんだいの上で寝ていると、数多たくさんの蛍が来てもものあたりへ集まっていた。
馬の顔 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
わが足下あしもとよこたわっているのは、尋ぬる父の安行であった。わが右の足で踏んでいた柔かい物は粘土ねばつちで無い、おいたる父の左のももであった。市郎は驚いて声も出なかった。
飛騨の怪談 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
が、いったいどこへ行ったらよかろうかと、立ち止まって考えたとき、ふと、俊夫君が今「本郷なりどこへなり」と言ったことを思い出し、私は思わずももを打ちました。
紅色ダイヤ (新字新仮名) / 小酒井不木(著)
尻尾しっぽの毛は大鳥毛のようで高く巻き上がってふっさりしており、ももの前にも伴毛ともげが長い、胴は短くつまって四足細く指が長く歩く時はしなしなする。頭が割方わりかた大きく見ゆる。
着たままの、外出着よそいきも、すっかりしわだらけになってしまっているが、膝のあたりに水いろの湯巻がこぼれて、ふくらかなももが、ちょっとあらわれて、じきに隠されてしまった。
雪之丞変化 (新字新仮名) / 三上於菟吉(著)
それが幾年にも人の通ったけはいもなく、両側からたけ高い熊笹におおわれている、胸許までといっては大ゲサ過ぎるかも知れぬが、もものあたりくらいまでは、確かにあったであろう。
墓が呼んでいる (新字新仮名) / 橘外男(著)
十五年二月廿二日御当家御攻口おんせめくちにて、御幟を一番に入れ候時、銃丸左のももあたり、ようよう引き取り候。その時某四十五歳に候。手創てきず平癒へいゆ候て後、某は十六年に江戸詰えどづめ仰つけられそろ
興津弥五右衛門の遺書 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
南部牛は既に四つの大きな肉の塊に成って、その一つズツのももが屠場の奥の方に釣された。屠手の頭はブリキの箱を持って来て、大きな丸い黒印をベタベタと牛の股にして歩いた。
千曲川のスケッチ (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
こは何事とおどろける貫一は、身をさくいとまもあらず三つ四つ撃れしが、つひに取つて抑へて両手を働かせじと為れば、内俯うつぷしに引据ゑられたる満枝は、物をも言はで彼のももあたり咬付かみついたり。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
時には脚が膝のところで切れており、時にはもものつけ根から切れていた。また時には、もとからその一本脚しかなくて、それが胴体の真中についているという怪物であることもあった。
従って接合部切口における断面積も算出されるわけだから、これらの数値によって不要なる贅肉ぜいにくは揉み出して切開除去されるのだ。だからももと移植すべき脚との接合部はぴたりと合う。
大脳手術 (新字新仮名) / 海野十三(著)
ピカピカ光る五銭玉を握って肉屋の店先へ立ち、猪の肉を切ってくれる親爺の手許をじっと見つめながら、今日はどこの肉をくれるだろう、ももったまのところかな、それとも腹のほうかな。
猪の味 (新字新仮名) / 北大路魯山人(著)
旋風が吹きおこって「通行人の身にものあらくあたればもものあたり縦さまにさけて、剃刀かみそりにて切りたるごとく口ひらけ、しかも痛みはなはだしくもなし、また血は少しもいでず、うんぬん」
化け物の進化 (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
そしてはかまももだちをとって田舎道いなかみちを歩いてゆかれた先生の姿など眼のまえに浮かんでくる。甲州御嶽みたけの歌会には私の都合で行をともにすることのできなかったのを、今でも遺憾に思っている。
左千夫先生への追憶 (新字新仮名) / 石原純(著)
で、彼は子供の頭を押え、ももでその繊細かぼそ腰部こしを締めつけた——子供は両手を男の膝の上においていたが——そのとき男は、或る憎悪にくしみが、われにもあらず、むらむらっと心中に沸きかえった。
生さぬ児 (新字新仮名) / モーリス・ルヴェル(著)
終には御自身のももの肉を割愛して、え求むる者に与え去らしめたというが如き、姑息弥縫こそくびほうの解決手段のほかに、この悲しむべき利害の大衝突を、永遠に調和せしむる策を見出し得ざったのであす。
それが、固く引締った下から太いももが出ている処に胸のどきつく美しさがあった。それが針金の上で、あるいは空中の高い処であらゆるポーズをして見せるのだから、今でも私はあの芸当を好む。
めでたき風景 (新字新仮名) / 小出楢重(著)
「顔だけ見ているとそうでもないが、裸体はだかになると骸骨がいこつだ。ももなんか天秤棒てんびんぼうぐらいしかない。能く立ってられると思う、」と大学でがんと鑑定された顛末てんまつを他人のはなしのように静かに沈着おちついて話して
わが悪しき犬なり女医のもも噛めり
今日:02 今日 (新字旧仮名) / 西東三鬼(著)
わたしの腕で、わたしのもも
藍色の蟇 (新字旧仮名) / 大手拓次(著)
騎手は眼を細めてももで締める
新版 放浪記 (新字新仮名) / 林芙美子(著)
そっとももへ引きつけた。
剣侠受難 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
もも長に 宿さむを。
苔むすや、ももただむき
新頌 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
兄貴のフェリックスはいう——「おれが、とっとくよ。そいつで釣りに行かあ。とんでもねえ、母さんの血んなかへかってた針なんてなあ、申し分、この上なしだ。れるっちゃねえぞ、魚が! ももみたいなでっけえやつ、気の毒だが、用心しろ!」
にんじん (新字新仮名) / ジュール・ルナール(著)
耳の附根の処をゾキゾキやっていた剃刀の音がモウ一度ソッと離れ退いた。同時に吾輩のお尻から両ももにかけてゾーッと粟立って来た。
山羊髯編輯長 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
平岡はももの上へひじを乗せて、肱の上へあごを載せて黙っていたが、何にも云わずに盃を代助の前に出した。代助も黙って受けた。三千代は又酌をした。
それから (新字新仮名) / 夏目漱石(著)