トップ
>
戸
>
と
ふりがな文庫
“
戸
(
と
)” の例文
だれが、その
間
(
あいだ
)
にやってきてもあわないつもりで、
入
(
い
)
り
口
(
ぐち
)
の
戸
(
と
)
を
堅
(
かた
)
く
締
(
し
)
めた。そして、
豆
(
まめ
)
を
袋
(
ふくろ
)
から
出
(
だ
)
して、
熱心
(
ねっしん
)
に
算
(
かぞ
)
えはじめました。
幸福の鳥
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
「
其
(
その
)
代
(
かは
)
り
小六
(
ころく
)
さん、
憚
(
はゞか
)
り
樣
(
さま
)
。
座敷
(
ざしき
)
の
戸
(
と
)
を
閉
(
た
)
てて、
洋燈
(
ランプ
)
を
點
(
つ
)
けて
頂戴
(
ちやうだい
)
。
今
(
いま
)
私
(
わたし
)
も
清
(
きよ
)
も
手
(
て
)
が
放
(
はな
)
せない
所
(
ところ
)
だから」と
依頼
(
たの
)
んだ。
小六
(
ころく
)
は
簡單
(
かんたん
)
に
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
「きみ、ごまかそうとしたって、そうはいかないよ。あと
骸骨
(
がいこつ
)
の
戸
(
と
)
は五、六、七、八と四つあるじゃないか。早く開いて見せなさい」
金属人間
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
左
(
ひだり
)
へ
折
(
お
)
れたところに
応接室
(
おうせつしつ
)
か
喫煙室
(
きつえんしつ
)
かといふやうな
部屋
(
へや
)
の
窓
(
まど
)
の
戸
(
と
)
が
少
(
すこ
)
しあいてゐて
人影
(
ひとかげ
)
が
差
(
さ
)
してゐたが、そこを
過
(
す
)
ぎると
玄関
(
げんかん
)
があつた。
微笑の渦
(新字旧仮名)
/
徳田秋声
(著)
するとその
晩
(
ばん
)
夜中
(
よなか
)
過
(
す
)
ぎになって、しっかりしめておいたはずのおもての
戸
(
と
)
がひとりでにすうっとあいて、だれかが
入
(
はい
)
って
来
(
き
)
た
様子
(
ようす
)
です。
山姥の話
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
▼ もっと見る
それで
其
(
そ
)
の一
町
(
ちやう
)
四
方
(
はう
)
は
晝間
(
ひるま
)
も
戸
(
と
)
を
締
(
し
)
めたといふほど、ひどい
臭氣
(
しうき
)
が、
其
(
そ
)
の
頃
(
ころ
)
の
腐
(
くさ
)
つた
人間
(
にんげん
)
の
心
(
こゝろ
)
のやうに、
風
(
かぜ
)
に
吹
(
ふ
)
かれて
飛
(
と
)
び
散
(
ち
)
つた。
死刑
(旧字旧仮名)
/
上司小剣
(著)
此時
(
このとき
)
家
(
いへ
)
の
戸
(
と
)
が
開
(
あ
)
いて、
大
(
おほ
)
きな
皿
(
さら
)
が
歩兵
(
ほへい
)
の
頭
(
あたま
)
の
上
(
うへ
)
を
眞直
(
まつすぐ
)
に、それから
鼻
(
はな
)
の
尖
(
さき
)
を
掠
(
かす
)
つて、
背後
(
うしろ
)
にあつた一
本
(
ぽん
)
の
木
(
き
)
に
當
(
あた
)
つて
粉々
(
こな/″\
)
に
破
(
こわ
)
れました。
愛ちやんの夢物語
(旧字旧仮名)
/
ルイス・キャロル
(著)
瀧
(
たき
)
を
覆
(
くつがへ
)
すやうで
小留
(
をやみ
)
もなく
家
(
うち
)
に
居
(
ゐ
)
ながら
皆
(
みんな
)
蓑笠
(
みのかさ
)
で
凌
(
しの
)
いだ
位
(
くらゐ
)
、
茅葺
(
かやぶき
)
の
繕
(
つくろひ
)
をすることは
扨置
(
さてお
)
いて、
表
(
おもて
)
の
戸
(
と
)
もあけられず、
内
(
うち
)
から
内
(
うち
)
、
隣同士
(
となりどうし
)
高野聖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
船頭
(
せんどう
)
は
闇
(
くら
)
い
小屋
(
こや
)
の
戸
(
と
)
をがらつと
開
(
あ
)
けて
又
(
また
)
がらつと
閉
(
と
)
ぢた。おつぎは
暫
(
しばら
)
く
待
(
ま
)
つて
居
(
ゐ
)
てそれからそく/\と
船
(
ふね
)
を
繋
(
つな
)
いだあたりへ
下
(
お
)
りた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
へえ
観音様
(
くわんおんさま
)
のうしろに……あなたは
吉原
(
よしはら
)
の
熊蔵丸屋
(
くまざうまるや
)
の月の
戸
(
と
)
華魁
(
おいらん
)
ぢやアございませんか。女「おや
何
(
ど
)
うしてわたしを
御存知
(
ごぞんぢ
)
です。 ...
鰍沢雪の夜噺(小室山の御封、玉子酒、熊の膏薬)
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
祖母
(
おばあ
)
さんの
鍵
(
かぎ
)
は
金網
(
かなあみ
)
の
張
(
は
)
つてある
重
(
おも
)
い
藏
(
くら
)
の
戸
(
と
)
を
開
(
あ
)
ける
鍵
(
かぎ
)
で、
紐
(
ひも
)
と
板片
(
いたきれ
)
をつけた
鍵
(
かぎ
)
で、いろ/\な
箱
(
はこ
)
に
入
(
はひ
)
つた
器物
(
うつは
)
を
藏
(
くら
)
から
取出
(
とりだ
)
す
鍵
(
かぎ
)
でした。
ふるさと
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
川沿
(
かはぞひ
)
の
公園
(
こうゑん
)
の
真暗
(
まつくら
)
な
入口
(
いりぐち
)
あたりから
吾妻橋
(
あづまばし
)
の
橋
(
はし
)
だもと。
電車通
(
でんしやどほり
)
でありながら
早
(
はや
)
くから
店
(
みせ
)
の
戸
(
と
)
を
閉
(
し
)
める
鼻緒屋
(
はなをや
)
の
立
(
た
)
ちつゞく
軒下
(
のきした
)
。
吾妻橋
(新字旧仮名)
/
永井荷風
、
永井壮吉
(著)
最も雨のひどく降る天気でも、戸内にいるというよりは
戸
(
と
)
のうしろ——そこにわたしは坐ったのだが——にいる、という方があたっていた。
森の生活――ウォールデン――:02 森の生活――ウォールデン――
(新字新仮名)
/
ヘンリー・デイビッド・ソロー
(著)
夕暮
(
ゆふぐれ
)
の
薄
(
うす
)
くらきに
迷
(
まよ
)
ふ
心
(
こゝろ
)
もかき
暮
(
くら
)
されて
何
(
なに
)
と
言
(
いひ
)
入
(
い
)
れん
戸
(
と
)
のすき
間
(
ま
)
よりさし
覗
(
のぞ
)
く
家内
(
かない
)
のいたましさよ
頭巾
(
づきん
)
肩掛
(
かたかけ
)
に
身
(
み
)
はつゝめど
目
(
め
)
を
別れ霜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
「入江と、拙者とは、若いころ、
戸
(
と
)
ヶ
崎
(
さき
)
十松
(
じっしょう
)
の門で一緒に修業していたことがある。むろん、拙者の方が、はるかに末輩だが」
松のや露八
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
『
屹度
(
きつと
)
間
(
ま
)
もなくお
直
(
なほ
)
りでせう。』と、ニキタは
復
(
また
)
云
(
い
)
ふてアンドレイ、エヒミチの
脱捨
(
ぬぎすて
)
た
服
(
ふく
)
を
一纏
(
ひとまと
)
めにして、
小腋
(
こわき
)
に
抱
(
かか
)
へた
儘
(
まゝ
)
、
戸
(
と
)
を
閉
(
た
)
てゝ
行
(
ゆ
)
く。
六号室
(旧字旧仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
すると こんどは、また べつの
戸
(
と
)
がありました。その
戸
(
と
)
を、ドンドンと たたくと、なかで、こんなことをいっているのがきこえてきました。
三まいの 鳥のはね
(新字新仮名)
/
ヤーコプ・ルートヴィッヒ・カール・グリム
、
ヴィルヘルム・カール・グリム
(著)
天
(
あま
)
の
戸
(
と
)
渡
(
わた
)
る梶の葉に思ふこと書く頃も過ぎ、
何時
(
いつ
)
しか秋風の哀れを送る夕まぐれ、露を命の蟲の音の葉末にすだく聲悲し。
滝口入道
(旧字旧仮名)
/
高山樗牛
(著)
そこで
彼
(
かれ
)
は
小屋
(
こや
)
の
前
(
まえ
)
に
坐
(
すわ
)
りましたが、
見
(
み
)
ると、
戸
(
と
)
の
蝶番
(
ちょうつがい
)
が
一
(
ひと
)
つなくなっていて、そのために
戸
(
と
)
がきっちり
閉
(
しま
)
っていません。
醜い家鴨の子
(新字新仮名)
/
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(著)
だが
親方
(
おやかた
)
、
悪
(
わる
)
いこたァいわないから、
滅多
(
めった
)
に
戸
(
と
)
を
開
(
あ
)
けるなァお
止
(
よ
)
しなさいよ。そこを
開
(
あ
)
けた
日
(
ひ
)
にゃ、それこそ
生皮
(
なまかわ
)
の
匂
(
におい
)
で、
隣近所
(
となりきんじょ
)
は
大迷惑
(
おおめいわく
)
だわな
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
真赤
(
まっか
)
な火が目に
映
(
うつ
)
ったので、おどろいて両方の目をしっかり開いて見たら、
戸
(
と
)
だなの中じゅうが火になっているので、二度おどろいて飛び起きた。
火事とポチ
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
「たべものは手のとどかないところにしまっておき、透明人間が家の中にはいれないように、町じゅうの家が、
戸
(
と
)
や
窓
(
まど
)
にカギをかけておくことです」
透明人間
(新字新仮名)
/
ハーバート・ジョージ・ウェルズ
(著)
晴
(
はら
)
すべしと其夜
近所
(
きんじよ
)
合壁
(
がつぺき
)
の
寢靜
(
ねしづま
)
りたる頃藤重が家に
忍
(
しの
)
び行て見るに是は如何に
何程
(
なにほど
)
開
(
ひら
)
かんとしても
戸
(
と
)
は
釘
(
くぎ
)
にて
外
(
そと
)
より
打
(
う
)
ち
付
(
つけ
)
て有ば少しも
開
(
あか
)
ず内の樣子を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
この
見知
(
みし
)
らない
小娘
(
こむすめ
)
を
頭
(
あたま
)
ごなしに
叱
(
しか
)
りつけてでも、
又
(
また
)
元
(
もと
)
の
通
(
とほ
)
り
窓
(
まど
)
の
戸
(
と
)
をしめさせたのに
相違
(
さうゐ
)
なかつたのである。
蜜柑
(旧字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
門
(
もん
)
の
戸
(
と
)
が
開
(
あ
)
いたと思ふと
小
(
ちひ
)
さな
足音
(
あしおと
)
がして、いきなりお
縁側
(
えんがは
)
のところで「さいなら!」などゝ言つてゐます。
冬を迎へようとして
(旧字旧仮名)
/
水野仙子
(著)
或は
白木
(
しらき
)
の
指物細工
(
さしものざいく
)
に
漆
(
うるし
)
を
塗
(
ぬり
)
てその品位を増す者あり、或は
戸
(
と
)
障子
(
しょうじ
)
等を
作
(
つくっ
)
て本職の
大工
(
だいく
)
と
巧拙
(
こうせつ
)
を争う者あり、しかのみならず、近年に
至
(
いたり
)
ては
手業
(
てわざ
)
の外に商売を兼ね
旧藩情
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
それほどになさつても、なんの
役
(
やく
)
にも
立
(
た
)
ちません。あの
國
(
くに
)
の
人
(
ひと
)
が
來
(
く
)
れば、どこの
戸
(
と
)
もみなひとりでに
開
(
あ
)
いて、
戰
(
たゝか
)
はうとする
人
(
ひと
)
たちも
萎
(
な
)
えしびれたようになつて
力
(
ちから
)
が
出
(
で
)
ません
竹取物語
(旧字旧仮名)
/
和田万吉
(著)
人間
(
にんげん
)
は
勝手
(
かつて
)
なもので、
私
(
わたくし
)
は
前夜
(
ぜんや
)
は
夜半
(
やはん
)
まで
眠
(
ねむ
)
られなかつたに
係
(
かゝは
)
らず、
翌朝
(
よくあさ
)
は
暗
(
くら
)
い
内
(
うち
)
から
目
(
め
)
が
醒
(
さ
)
めた。五
時
(
じ
)
三十
分
(
ぷん
)
頃
(
ごろ
)
、
櫻木大佐
(
さくらぎたいさ
)
は
武村兵曹
(
たけむらへいそう
)
を
伴
(
ともな
)
つて、
私
(
わたくし
)
の
部室
(
へや
)
の
戸
(
と
)
を
叩
(
たゝ
)
いた。
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
その
近所
(
きんじょ
)
には
今
(
いま
)
でも
狐
(
きつね
)
や
狸
(
たぬき
)
がいるそうで、
冬
(
ふゆ
)
の
夜
(
よる
)
など、
人
(
ひと
)
が
便所
(
べんじょ
)
にゆくため
戸外
(
こがい
)
に
出
(
で
)
るときには、
戸
(
と
)
をあけるまえに、まず
丸太
(
まるた
)
をうちあわせたり、
柱
(
はしら
)
を
竹
(
たけ
)
でたたいたりして
ごんごろ鐘
(新字新仮名)
/
新美南吉
(著)
伊達政宗卿
(
だてまさむねきやう
)
の御哥に「さゝずとも
誰
(
たれ
)
かは
越
(
こえ
)
ん
関
(
せき
)
の
戸
(
と
)
も
降
(
ふり
)
うづめたる
雪
(
ゆき
)
の夕
暮
(
ぐれ
)
」又「なか/\につゞらをりなる
道
(
みち
)
絶
(
たえ
)
て雪に
隣
(
となり
)
のちかき山里」此君は御名たかき
哥仙
(
かせん
)
にておはしまししゆゑ
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
入りて
臥
(
ふ
)
しもして、又
翌
(
あす
)
の日を待つべし、とあるに、
否
(
いな
)
みがたく、母をすかして
前
(
さき
)
に臥さしめ、もしやと
戸
(
と
)
の
外
(
そと
)
に出でて見れば、
八二
銀河
(
ぎんが
)
影きえぎえに、
八三
氷輪
(
ひようりん
)
我のみを照して淋しきに
雨月物語:02 現代語訳 雨月物語
(新字新仮名)
/
上田秋成
(著)
一里半
富海
(
とのみ
)
(一名
戸
(
と
)
の
海
(
み
)
)駅なり。駅
尽
(
つきて
)
山路にかかる。
浮野嶢
(
うきのたうげ
)
といふ。すべる所、望む所、貞世紀行尽せり。山陽道中第一の勝景と覚ゆ。一里浮野駅。一里宮市駅。三倉屋甚兵衛の家に休す。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
……
眼
(
め
)
よ、
見
(
み
)
よ、これが
最後
(
なごり
)
ぢゃぞ!
腕
(
かひな
)
よ、
抱
(
だ
)
け、これが
最後
(
なごり
)
ぢゃ! おゝ、
息
(
いき
)
の
戸
(
と
)
の
脣
(
くちびる
)
よ、
人
(
ひと
)
の
命
(
いのち
)
を
長永
(
とこしなへ
)
に
買占
(
かひし
)
むる
死
(
し
)
の
證文
(
しょうもん
)
に
天下
(
てんが
)
晴
(
は
)
れた
接吻
(
せっぷん
)
の
奧印
(
おくいん
)
せよ!……(毒藥の瓶を取り出し)さ、
來
(
こ
)
い
ロミオとヂュリエット:03 ロミオとヂュリエット
(旧字旧仮名)
/
ウィリアム・シェークスピア
(著)
波動
(
はどう
)
は
甘
(
あま
)
く、また、
緩
(
ゆ
)
るく、
戸
(
と
)
に照りかへす
邪宗門
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
なつかしきもの、
胸
(
むね
)
の
戸
(
と
)
に
白羊宮
(旧字旧仮名)
/
薄田泣菫
、
薄田淳介
(著)
後
(
しり
)
つ
戸
(
と
)
よ い行き
違
(
たが
)
ひ
七
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
七
番蔵
(
ばんぐら
)
の
戸
(
と
)
のまへで
どんたく:絵入り小唄集
(新字旧仮名)
/
竹久夢二
(著)
蘭麝
(
らんじや
)
馨
(
かを
)
れる
閨
(
ねや
)
の
戸
(
と
)
に
花守
(旧字旧仮名)
/
横瀬夜雨
(著)
戸
(
と
)
を
壓
(
あつ
)
して
孔雀船
(旧字旧仮名)
/
伊良子清白
(著)
すると、なにか
鼻唄
(
はなうた
)
をうたいながら、
小
(
ちい
)
さなくつの
足音
(
あしおと
)
がして、つぎに、ご
門
(
もん
)
の
戸
(
と
)
が
開
(
あ
)
きました。
年
(
とし
)
ちゃんが、
帰
(
かえ
)
ってきたのです。
年ちゃんとハーモニカ
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
手
(
て
)
ランプも
點
(
つ
)
けぬ
卯平
(
うへい
)
の
狹
(
せま
)
い
小屋
(
こや
)
の
空氣
(
くうき
)
は
黒
(
くろ
)
く
悄然
(
ひつそり
)
として
死
(
し
)
んだ
樣
(
やう
)
である。
勘次
(
かんじ
)
は
拔
(
ぬ
)
き
足
(
あし
)
して
戻
(
もど
)
つては
出來
(
でき
)
るだけ
靜
(
しづか
)
に
戸
(
と
)
を
閉
(
と
)
ぢる。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
しばらく、
雨
(
あめ
)
ながら
戸
(
と
)
に
敷
(
し
)
いたこの
青
(
あを
)
い
葉
(
は
)
は、そのまゝにながめたし。「
晩
(
ばん
)
まで
掃
(
は
)
かないで。」と、
留
(
と
)
めたかつた。が、
時節
(
じせつ
)
がらである。
十六夜
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
『それぢや、
話
(
はな
)
しにならないわ』と
愛
(
あい
)
ちやんは
自棄
(
やけ
)
になつて、『
何
(
なん
)
て、
愚物
(
ばか
)
なんだらう!』と
云
(
い
)
ひながら、
戸
(
と
)
を
開
(
あ
)
けた
中
(
なか
)
へ
這入
(
はい
)
りました。
愛ちやんの夢物語
(旧字旧仮名)
/
ルイス・キャロル
(著)
此間
(
このあひだ
)
生
(
うま
)
れた
末
(
すゑ
)
の
男
(
をとこ
)
の
子
(
こ
)
が、
乳
(
ちゝ
)
を
呑
(
の
)
む
時刻
(
じこく
)
が
來
(
き
)
たものか、
眼
(
め
)
を
覺
(
さ
)
まして
泣
(
な
)
き
出
(
だ
)
したため、
賊
(
ぞく
)
は
書齋
(
しよさい
)
の
戸
(
と
)
を
開
(
あ
)
けて
庭
(
には
)
へ
逃
(
に
)
げたらしい。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
と
聞
(
き
)
きました。
坊
(
ぼう
)
さんはこわごわ
立
(
た
)
って、
戸
(
と
)
をあけて、
裏手
(
うらて
)
をながめますと、そこに
深
(
ふか
)
い
田
(
た
)
が
出来
(
でき
)
ていて、
水
(
みず
)
がいっぱいあふれていました。
人馬
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
と云いながら立ち上り、ニヤリと笑ったなり次の間へ立ち、
瀧
(
たき
)
の
戸
(
と
)
という番頭新造とヒソ/\話を致して居りますので、どうも仕方がない。
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
けんめいに
戸
(
と
)
を
破
(
やぶ
)
ろうとして
竹童
(
ちくどう
)
は、そこをうごかず、
蛾次郎
(
がじろう
)
は、むちゅうになって、ほかの出口をさがしているのだ。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
『きっと
間
(
ま
)
もなくお
直
(
なお
)
りでしょう。』と、ニキタはまた
云
(
い
)
うてアンドレイ、エヒミチの
脱捨
(
ぬぎすて
)
た
服
(
ふく
)
を
一纏
(
ひとまと
)
めにして、
小腋
(
こわき
)
に
抱
(
かか
)
えたまま、
戸
(
と
)
を
閉
(
た
)
てて
行
(
ゆ
)
く。
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
叩
(
たゝ
)
く
者
(
もの
)
有
(
あり
)
偖
(
さて
)
は役人後を追來りしかど更に心も
落付
(
おちつか
)
ず返事さへ
碌
(
ろく
)
にせざれば表には
又々
(
また/\
)
叩
(
たゝき
)
早く此處をお
開下
(
あけくだ
)
されと云ふを聞けば女の聲なる故
不思議
(
ふしぎ
)
に思ひ
少
(
すこ
)
し
戸
(
と
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
ふと
気
(
き
)
がつくと、
羽
(
はね
)
のそばに、あげ
戸
(
ど
)
があります。その
戸
(
と
)
をあけてみると、かいだんがついています。
三まいの 鳥のはね
(新字新仮名)
/
ヤーコプ・ルートヴィッヒ・カール・グリム
、
ヴィルヘルム・カール・グリム
(著)
“戸”の意味
《名詞》
(と)片開きの扉。
(出典:Wiktionary)
戸
常用漢字
小2
部首:⼾
4画
“戸”を含む語句
戸外
江戸
戸口
神戸
上戸
破落戸
窟戸
潜戸
水戸
戸前
戸閉
戸次
硝子戸越
井戸側
一戸
戸内
格子戸
井戸
戸惑
花川戸
...