“接吻”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
せっぷん49.2%
くちづけ15.5%
キッス10.7%
キス5.6%
キツス4.4%
せつぷん4.0%
きつす2.4%
きす2.0%
くちつけ1.6%
くちづ1.2%
ベエゼ1.2%
くちつ0.8%
セップン0.8%
なめ0.4%
ベーゼ0.4%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
宮田は彼女の頬を両手ではさみその美しい唇を、接吻にまで持ち上げるときのことを考えると、なやましいまでに、感情が昂奮した。
第二の接吻 (新字新仮名) / 菊池寛(著)
我また見しにあたかもかの女の奪ひ去らるゝを防ぐがごとく、ひとりの巨人その傍に立ちてしば/\これと接吻したり 一五一—一五三
神曲:02 浄火 (旧字旧仮名) / アリギエリ・ダンテ(著)
そうして妾は力一ぱい貴方を抱いて、つづけさまに二十ぺんも接吻してあげるわよ、貴方が息ができなくて、苦しくなってくるまで
華やかな罪過 (新字新仮名) / 平林初之輔(著)
待って、と言う間もなく、少年は身をかがめて犬に接吻したかと思うと、すばやくを閉め、闇の中へ走り去ってしまいました。
「馬鹿め、あんなに接吻までして呉れようといふんだ、何だつて私は独逸人をこの口で噛み殺しましたと言はなかつたんだ。」
しかし、突然夫に接吻したと思ふと、その次の瞬間には、夫の手を振りはらひながら露台のへ駆けてくが早いか、か下へ身を投げてしまつた。
日本の女 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
「だが、胸が悪くおなりになるといふのは、貴方があまり有平糖をおめ過ぎになつたからでせうよ、接吻位で御辛抱になつたらどんなものです。」
熟した麦の香の漂ふ夜路に、かい接吻の音が幽かに三度四度鳴つた。
鳥影 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
しみじみと身に染みるもの、油、香水、痒ゆきところに手のとどく人が梳櫛。こぼれ落ちるものは頭垢と涙。湧きいづるものは、泉、乳、虱、接吻のあとのび、紅き薔薇の虫、白蟻。
観相の秋 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
地面には水が溜っていて、月が接吻けているからであろう。紋也は少しく距離を置いて、家のようすを一渡り見た。
娘煙術師 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
そこで別れの接吻などしてから、おいに、片手をあげては、スカアルの小さくなるまで、合図をしていました。
オリンポスの果実 (新字新仮名) / 田中英光(著)
かくもまたとともに接吻けて接吻けて、接吻けてほのかにも泣きつつあらば、あはれ、またなにの願か身にあらむ、ああさるをなほ女、はなにかりする
思ひ出:抒情小曲集 (旧字旧仮名) / 北原白秋(著)
その穏かな波の面を幾度も幾度も接吻するのは数千のの群である。鴎の群は白銀のような素晴らしい翼を翻えしては、と海面へ落ちて来て飛魚をっては逃げるのであった。
死の航海 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
「それぢやあ接吻させるけえ? おらみんな接吻てやらあ!……」
「ただ、お友達の印だけの、かるい接吻がほしかったのに……まるで、恋人同士みたいなこと、するんだもの、あんなのいや。」
貞操問答 (新字新仮名) / 菊池寛(著)