“記号”のいろいろな読み方と例文
旧字:記號
読み方 | 割合 |
---|---|
しるし | 89.5% |
アンブレエム | 5.3% |
マーク | 5.3% |
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
“記号”の意味
《名詞》
分かりやすい図柄や文字の略記的な組み合わせなどによって、事柄の持つ意味などを図のように簡潔に表したもの。
なんらかの対象を人に喚起させ、そのことにより対象を表象するもの。
(出典:Wiktionary)
(出典:Wiktionary)
“記号”の解説
記号(きごう、en: Sign)とは、それ自身ではなく、それを解釈することによって理解される意味を伝える媒体のことである。身近な例では信号や交通標識、非常口を示す印などがある。信号の青色の電球そのものに「進め」の意味はないが、それを解釈することで「進め」の意味が理解される。狭義には、文字やマーク、絵など、意味を付された図形を指すが、広義には表現物、ファッションや様々な行為(およびその結果など)までをも含む。
(出典:Wikipedia)
(出典:Wikipedia)
“記号”で始まる語句