“鍵”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
かぎ87.7%
キー5.6%
キイ4.9%
けん1.1%
クレフ0.4%
ラッチ0.4%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
戸にをかけてしまって、僕が戸の隙間から『お早う』と挨拶しても、返事もしないんだ。自分じゃ七時にちゃんと起きてたくせに。
平次が氣の付いたのは、斯う言つた極めて些細なことでした。が、その些細なことがやがて娘の死因を解く大きなになつたのです。
「そこが一つの解決のです。アルゼンチンに成長異常例があるだろうということは、私の推理から遂に云い当てたことです」
地球盗難 (新字新仮名) / 海野十三(著)
ピヤニストの指がまるでひとりでのようにをたたくのに似ている。
小刀の味 (新字新仮名) / 高村光太郎(著)
左から右へと眞白なの上に二三度も繰返して指先をしたが、心は上の空で、樂器の響は耳に入らず、來訪者に對する欝憤の情がます/\烈しく煮返つて來る。
新帰朝者日記 (旧字旧仮名) / 永井荷風(著)
列車は前後が三等室で、中央が一二等室、見ると後の三等室から、髪をマガレットにねた夕闇に雪をくような乙女の半身が現われた。今玉のようなをさし伸べて戸のをはずそうとしている。
駅夫日記 (新字新仮名) / 白柳秀湖(著)