トップ
>
鍵形
ふりがな文庫
“鍵形”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
かぎがた
57.1%
かぎなり
42.9%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かぎがた
(逆引き)
その右手の
頑丈
(
がんじょう
)
な踏み
心地
(
ごこち
)
のいい
階子段
(
はしごだん
)
をのぼりつめると、他の
部屋
(
へや
)
から廊下で切り放されて、十六畳と八畳と六畳との部屋が
鍵形
(
かぎがた
)
に続いていた。
或る女:2(後編)
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
四畳半ぐらいのオンドル附きの部屋が四ッきりの、二間ずつ
鍵形
(
かぎがた
)
に
列
(
つら
)
なった低い
藁葺
(
わらぶき
)
の家で、建物は
至極
(
しごく
)
みすぼらしかったが、屋敷内はかなり広かった。
何が私をこうさせたか:――獄中手記――
(新字新仮名)
/
金子ふみ子
(著)
鍵形(かぎがた)の例文をもっと
(8作品)
見る
かぎなり
(逆引き)
左手
(
ゆんで
)
の
肱
(
ひじ
)
を
鍵形
(
かぎなり
)
に曲げて、
衝
(
つ
)
と目よりも高く
差上
(
さしあ
)
げた、
掌
(
たなそこ
)
に、細長い、青い、小さな
瓶
(
びん
)
あり、捧げて、
俯向
(
うつむ
)
いて、
額
(
ひたい
)
に
押当
(
おしあ
)
て
処方秘箋
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
西洋式の庭は海に面して広く、一面に青芝が生へ、
鍵形
(
かぎなり
)
になつた石の胸壁の正面には石段があり、桟橋があり、下には一艘の
短艇
(
ボート
)
が波にゆられてゐた。
雲母集
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
鍵形(かぎなり)の例文をもっと
(6作品)
見る
鍵
常用漢字
中学
部首:⾦
17画
形
常用漢字
小2
部首:⼺
7画
“鍵”で始まる語句
鍵
鍵盤
鍵穴
鍵屋
鍵束
鍵孔
鍵裂
鍵鼻
鍵惣
鍵番
“鍵形”のふりがなが多い著者
金子ふみ子
与謝野寛
有島武郎
北原白秋
泉鏡花
若山牧水
与謝野晶子
森鴎外
岡本かの子
山本周五郎