雲母集きららしゅう
きらら。雲母。うんも。玉のたぐひにて、五色のひかりあり。深山の石の間にいでくるものにて、紙をかさねたるごとくかさなりあひて、剥げば、よくはがれて、うすく、紙のやうになれども、火にいれてもやけず。水にいれてもぬるゝことなし。和名(雲母和名、岐 …
作品に特徴的な語句
アヒダ つば おは ミヅ つる いり おぢ 夫婦めうと あひ いき くぐ あり 父母かぞいろ イシ はぢ かうべ 空腹ひも 真逆まつさか いろこ かさね 可哀かは いきど もろ はふ きは ゑが つぶ タマ 飛沫とばちり カミ いほ ほと 軽卒そそか 尖端とつぱな 把手とりて かへ うな くれなゐ 一列ひとつらね 礼拝おろが かを 縁側ゑんがは 山峡やまかひ 漁火いざりび 真向まつかう うつ 小便しよんべん 花瓶くわびん 恍惚くわうこつ 反射てりかへ いひ 夫婦めをと 煌々くわうくわう くら 憤怒いきどほり おほ そら 蒸汽ふね 金環きんくわん まは 深山オクヤマ かひ くが もぐ うしほ こと 専念ひとむき 家内やうち やいと 面黒おもぐろ 大黒おほくろ うら 鬱蒼こんもり をが 魚籠いけす かたぶ 日暮ひくれ 真青まさを 両手りやうて うれ 真直まつすぐ ちゝ 真紅まつか