)” の例文
うつくしきかほ似合にあはぬはこゝろ小學校通せうがくかうがよひに紫袱紗むらさきふくさつゐにせしころ年上としうへ生徒せいと喧嘩いさかひまけて無念むねんこぶしにぎときおなじやうになみだちて
別れ霜 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
ものとを見較みくらべながら、かたまけると笑方ゑみかたの、半面はんめんおほニヤリにニヤリとして、岩魚いはな一振ひとふり、ひらめかして、また、すた/\。
雨ふり (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
「ああそうだったよ。」と、おかあさまは、よくおねえさんをおもしたといわぬばかりに、かおて、にっこりとわらわれました。
青い花の香り (新字新仮名) / 小川未明(著)
「さすがは運慶だな。眼中に我々なしだ。天下の英雄はただ仁王とれとあるのみと云う態度だ。天晴あっぱれだ」と云ってめ出した。
夢十夜 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
これらの真景しんけいをも其座そのざにうつしとりたるをそへおくりしに、玉山翁が返書へんしよに、北越ほくゑつの雪机上きしやうにふりかゝるがごとく目をおどろかし候
夫の腹の中いいましたら、あないにままやった私がまるで生れ変ったみたいに態度改めましたのんが、どないうれしいか分れしません。
(新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
讀者どくしや諸君しよくん御記臆ごきおくだらう。弦月丸げんげつまるまさに子ープルスかう出發しゆつぱつせんとしたとき何故なにゆゑともなくふかわたくしまなことゞまつた一隻いつさうあやしふねを。
ハッと思った途端に、私はこの時初めて、れと我心わがこころに帰って、気が付いてみると、そんな砂利じゃりの上に、横ざまに倒されている。
死神 (新字新仮名) / 岡崎雪声(著)
「さあ、はやく覆面をとってください。しかし帆村探偵よ。この覆面の下にあるはいの素顔を見て、腰をぬかさぬように!」
怪塔王 (新字新仮名) / 海野十三(著)
またなんじらのためにすべてのひとにくまれん。されどおわりまでしのぶものはすくわるべし。このまちにて、めらるるときは、かのまちのがれよ。
斜陽 (新字新仮名) / 太宰治(著)
ちょうどそのとき、ラジオのニュースで、きょうも荒鷲あらわしてきの○○飛行場ひこうじょう猛爆もうばくして多大ただい戦果せんかおさめたことをほうじた。
ごんごろ鐘 (新字新仮名) / 新美南吉(著)
さりとて打ち捨ておかば清吉の乱暴も命令いいつけてさせしかのよう疑がわれて、何も知らぬ身に心地からぬ濡衣ぬれぎぬせられんことの口惜しく
五重塔 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
れがというたとて、自由自儘じいうじまゝるならば、今日けふ巫女あづさるまいにい……」ばあさんはおなじやうな反覆くりかへした。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
所謂いはゆる文学者ぶんがくしやとはフィヒテが“Ueberユーバル dasダス Wesenウエーゼン desデス Gelehrtenゲレールテン”にべたてし、七むづかしきものにあらず。
為文学者経 (新字旧仮名) / 内田魯庵三文字屋金平(著)
オーケストラが日本一、そうして、小生しょうせいの私のはいぼくが、エヘン、日本一のいい男の一寸法師、チョンチョンチョン。
曲馬団の「トッテンカン」 (新字新仮名) / 下村千秋(著)
いまちひさいことにがつくとともに、それが矢張やつぱり自分じぶんのやうにすべちた一ぴきねずみぎないことをりました。
愛ちやんの夢物語 (旧字旧仮名) / ルイス・キャロル(著)
譜代宿老を鼻にかけておるような人物にが大志を託すよりは、むしろいちかばちか、彼に会って、その器量きりょうをこころみ、たのむべき男であれば
黒田如水 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
また是と前後して生まれたかと思う風土記の物語の中にも「らに恋ひ朝戸あさどを開きればとこ世の浜のなみの音きこゆ」
海上の道 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
銀子もかつての実験と思ひくらべて、そぞろに同情の涙へ難く「梅子さん貴嬢あなたの御心中は私く知ることが出来ますの」
火の柱 (新字旧仮名) / 木下尚江(著)
しかるに醫學博士いがくはかせにして、外科げくわ專門家せんもんかなるかれちゝは、斷乎だんことしてかれ志望しばうこばみ、かれにして司祭しさいとなつたあかつきは、とはみとめぬとまで云張いひはつた。
六号室 (旧字旧仮名) / アントン・チェーホフ(著)
上総周淮すえ郡、上丁物部竜もののべのたつの作。下の句は、「に取り着きて言ひし子ろはも」というのだが、それがなまったのである。
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
勝子は婉曲えんきょくに意地悪されているのだな。——そう思うのには、一つは勝子がままで、よその子と遊ぶのにも決していい子にならないからでもあった。
城のある町にて (新字新仮名) / 梶井基次郎(著)
早暁臥床を出でゝ、心は寤寐ごびの間に醒め、おもひは意無意いむいの際にある時、一鳥の弄声を聴けば、こつとしてれ天涯に遊び、忽として我塵界に落るの感あり。
山庵雑記 (新字旧仮名) / 北村透谷(著)
すでにすべからざるを知るといえども、つかうるところのそんせんかぎりは一日も政府の任をくさざるべからずとて極力きょくりょく計画けいかくしたるところ少なからず
三五郎は否々いや/\何にしても此度は是非共ぜひともかしくれよ翌日あすにも仕合しあはせよければ返すべしとて何分承知せざれば段右衞門も心中に思ふやう彼奴かやつが身に惡事のあるを
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
りくはうると、いつしかふねみなと目近まぢかすゝんで、桑港さうかう町々まち/\はついはなさきえる。我等われらとまるべきフェアモント・ホテルはたかをかうへつてる。
検疫と荷物検査 (新字旧仮名) / 杉村楚人冠(著)
これいはゆる負惜まけおしみのやせ我慢なり。しかして痩我慢より割り出したる俳句はごうも文学に非るなり。れ其角派の系統を継げり、故に其角派の俳句をものせんと。
俳諧大要 (新字旧仮名) / 正岡子規(著)
〔譯〕れ無ければ則ち其身をず、即ち是れなり。物無ければ則ち其人を見ず、即ち是れゆうなり。
私は彼等を軽蔑けいべつし、しかも全身的に彼等にりかかっている。まま息子と、無知で寛容な其の父親?
光と風と夢 (新字新仮名) / 中島敦(著)
鮑叔はうしゆくわれもつたんさず、まづしきをればなりわれかつ鮑叔はうしゆくめにことはかり、しかうしてさら窮困きうこんす。鮑叔はうしゆくわれもつさず、とき不利ふりるをればなり
血を出して、血が出てもまだ我とが頸をなぐりながら、絶命してしまったのです。旅人は刀を取返した上に、大猿一匹お土産みやげが出来たというお話ですよ。ハハハ……
目羅博士の不思議な犯罪 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
むかうのきしかんとしたまひしに、ある学者がくしやきたりてひけるはよ。何処いづこたまふともしたがはん。
暗黒公使 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
おせんを首尾しゅびよくにがしてやったあめなかで、桐油とうゆから半分はんぶんかおしたまつろうは、徳太郎とくたろうをからかうようにこういうと、れとわがはなあたまを、二三平手ひらてッこすった。
おせん (新字新仮名) / 邦枝完二(著)
朝日新聞社員あさひしんぶんしやゐん横川勇次氏よこかはゆうじしを送らんと、あさ未明まだきおきいでて、かほあらも心せはしく車をいそがせて向島むかふじまへとむかふ、つねにはあらぬ市中しちうにぎはひ、三々五々いさましげにかたふて
隅田の春 (新字旧仮名) / 饗庭篁村(著)
「さすらい人」「魔王」「ます」「死と乙女」「なれこそいこい」「連祷れんとう」——等、限りもない。
楽聖物語 (新字新仮名) / 野村胡堂野村あらえびす(著)
「にあり」「てあり」「といふ」が、「なり」「たり」「とふ」となるのも同様の現象である。「ふ」「われはやぬ」など連語においても、これと同種の現象がある。
国語音韻の変遷 (新字新仮名) / 橋本進吉(著)
いつも見慣みなれてゐるやぶたけなかにゐるひとですから、きっと、てんとしてあたへてくれたものであらうとかんがへて、そのうへせてかへり、つまのおばあさんにわたして
竹取物語 (旧字旧仮名) / 和田万吉(著)
されどもとほ東方ひんがしの、曙姫あけぼのひめ寢所ねどころから、あの活々いき/\した太陽たいやう小昏をぐらとばりけかくれば、おもこゝろせがれめはそのあかるさから迯戻にげもどり、まどぢ、きらうて、れからよるをばつくりをる。
がままだからよ。貴公は我がままだ」「おれの心は誰にもわからない。おれは気の毒な人間だ」「そうだとも気の毒な人間だとも」「この地にもあきた。江戸へ行きたい」
名人地獄 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
しゆり、しゆれに宿やどときは我はつとめずして光をはなつなり、而してわれより出るしゆひかりわれしんぜずしてしゆしんずるにいたる、しんずる基督教的きりすとけうてき伝道でんだうなる者なり。
問答二三 (新字旧仮名) / 内村鑑三(著)
天照らす大神のお言葉で、「葦原あしはら水穗みずほくに御子みこのマサカアカツカチハヤヒアメノオシホミミの命のお治めあそばすべき國である」と仰せられて、天からおくだしになりました。
品川しながは住居じうきよからとほくもあらぬきりむら其所そこ氷川神社ひがはじんじや境内けいだいに、たきぶも如何いかゞであるが、一にちしよけるにてきして靜地せいちに、清水しみづ人造瀧じんざうたきかゝつてるので
シロクシナスを牢舎らうやれたのは、あやまり、第一国内こくないで一とう学者がくしやといふ立派りつぱの人物を押込おしこめて置くといふは悪かつた、とお心附こゝろづきになりましたから、早速さつそくシロクシナスをゆるして
詩好の王様と棒縛の旅人 (新字旧仮名) / 三遊亭円朝(著)
二三分立つと、二人は這入はいって戸口の戸を締めた。窓の戸は開けてある。寝台ねだいそばに据えてある小卓こづくえの上には、常の花瓶かびんに赤い薔薇ばらの花がけてある。そのにおいが部屋に満ちている。
みれん (新字新仮名) / アルツール・シュニッツレル(著)
東叡山とうえいざん南の草堂に隠退して「時事懶聞非我分。」〔時事ハ聞クニものうぶんニ非ズ〕といい、また「門外紛紛属少年。」〔門外ノ紛紛タルハ少年ニ属ス〕というが如き歎声を漏すに過ぎなかった。
下谷叢話 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
予は又其またその空模様を永く見て居るに堪えないで家に入った。妻も入って来た。三人の児の姉等二人も入って来た。又々互に不安心な事を云い合って、れとが不安の思いを増す様な話をしばら喃々なんなんした。
大雨の前日 (新字新仮名) / 伊藤左千夫(著)
が日本という国は山・谷・川・平野・湖沼・港湾・長い海岸線等が、狭い日本国というところにおさまっておって、しかも暑からず寒からず、つまり酷暑酷寒というような自然の虐待を受けることなく
俳句への道 (新字新仮名) / 高浜虚子(著)
れにかえる。兎のような我れにかえる。心持は夜のように暗い。
にんじん (新字新仮名) / ジュール・ルナール(著)
夫子せこ假廬かりほつくらす。かやなくば、小松こまつしたのかやをらさね
歌の話 (旧字旧仮名) / 折口信夫(著)
寝返りして目のひらきし瞬間にが思ひしはれにてさふらひき。
巴里より (新字旧仮名) / 与謝野寛与謝野晶子(著)