しげ)” の例文
檜木ひのきさはら明檜あすひまき𣜌ねず——それを木曾きそはうでは五木ごぼくといひまして、さういふえたもりはやしがあのふか谷間たにあひしげつてるのです。
ふるさと (旧字旧仮名) / 島崎藤村(著)
「もとの主人、菱屋の娘のおしげが、母親に死に別れて、草加からそっと江戸へ帰っているのを、ときどき訪ねている様子ですが——」
みぎひだりけずったようなたかがけ、そこらじゅうには見上みあげるような常盤木ときわぎしげってり、いかにもしっとりと気分きぶんちついた場所ばしょでした。
わたしの光は、古いプラタナスの葉が、ちょうどカメのこうのようにりあがって、しげっている生垣いけがきの中に、さしこもうとしていました。
しげった木立こだちのあいだを、あっちにぶっつかり、こっちにぶっつかりしながら、そのガンは、やっとのことでみずうみまで帰ってきました。
月は出でしかど、三四しげきがもとは影をもらさねば、三五あやなきやみにうらぶれて、ねぶるともなきに、まさしく三六円位ゑんゐ々々とよぶ声す。
スポーンと紅葉こうようしげりへおちた梅雪ばいせつのからだは、まりのごとくころがりだして、土とともに、ゴロゴロと熊笹くまざさがけをころがってきた。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
そばには長大ちやうだい向日葵ひまわりむし毒々どく/\しいほどぱいひらいて周圍しうゐほこつてる。草夾竹桃くさけふちくたうはながもさ/\としげつたまま向日葵ひまわりそばれつをなして
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
いままどの右手にえぞ富士ふじが見える。火山だ。頭がひらたい。いた枕木まくらぎでこさえた小さな家がある。熊笹くまざさしげっている。植民地しょくみんちだ。
或る農学生の日誌 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
それが年月としつきるにしたがつていしくづれたり、そのなかたねちてしたりして、つかうへ樹木じゆもくしげつてたのであります。
博物館 (旧字旧仮名) / 浜田青陵(著)
へばふほど枝葉えだはしげつて、みちわかれてたにふかく、ひろく、やまたかつて、くもす、かすみがかゝる、はて焦込じれこんで、くうつて
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
ふゆは、昼過ひるすぎになると、きゅうひかりがうすくなるのでした。のこったすすきの黄色きいろくなって、こんもりとなか一所ひとところしげっていました。
すずめ (新字新仮名) / 小川未明(著)
海岸かいがんちかやまやまには松柏しようはくしげり、其頂そのいたゞきには古城こじやう石垣いしがきのこしたる、其麓そのふもと小高こだかところつてるのが大島小學校おほしませうがくかうであります。
日の出 (旧字旧仮名) / 国木田独歩(著)
(イ)洪水こうずい豫防よぼう。 森林しんりんとはやまをか一面いちめんに、こんもりしげつて、おほきなふかはやしとなつてゐる状態じようたいをいふのです。
森林と樹木と動物 (旧字旧仮名) / 本多静六(著)
「是はなんでせう」と云つて、仰向あほむいた。あたまうへには大きなしいの木が、日のらない程あつい葉をしげらして、丸いかたちに、水際みづぎは迄張り出してゐた。
三四郎 (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
ゲリジムの山頂には古き建物の跡多く、エバルの山には一面に覇王樹しやぼてんしげれり。覇王樹は土地の人新芽を皮剥きて咀嚼す。
いました。するとかきはずんずんのびて、大きな木になって、えだが出て、しげって、やがてはなきました。
猿かに合戦 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
案内は白衣にへいさゝげて先にすゝむ。清津きよつ川をわたりやがてふもとにいたれり。巉道さんだうふみ嶮路けんろに登るに、掬樹ぶなのき森列しんれつして日をさへぎり、山篠やまさゝしげりてみちふさぐ。
そのつぎには古樫ふるがしおかという岡の上にしげっている、葉の大きなかしの木も、曙立王けたつのみこの祈りによって、同じようにれたりまた生きかえったりしました。
古事記物語 (新字新仮名) / 鈴木三重吉(著)
その低くしげった枝の下に立っていれば、夜のやみがゆるす限りは、あたりで起ることの一切いっさいが、よく見えるのだった。
はつ恋 (新字新仮名) / イワン・ツルゲーネフ(著)
那方あなたに此方なる賤機山しづはたやまを心指て行手は名に負駿河の府中午刻まひるも過て巴河ともえがはおとにぞ知るゝ濱續はまつゞき清水久能くのうは右の方は左にとりて富士見山しげる夏野の草薙くさなぎの宮を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
兎に角此気まぐれな小川でも、これあるが為に少しは田も出来る。つつみかやよしは青々としげって、殊更ことさらたけも高い。これあるが為に、夏はほたる根拠地こんきょちともなる。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
いへ間數まかず三疊敷さんでふじき玄關げんくわんまでをれて五間いつま手狹てぜまなれども北南きたみなみふきとほしの風入かぜいりよく、には廣々ひろ/″\として植込うゑこみ木立こだちしげければ、なつ住居すまゐにうつてつけとえて
うつせみ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
しばらくすると、ごーと山りがしてきまして、むこうのしげみのあいだから、たるのように大きな大蛇おろちが、真赤まっかしたをぺろりぺろりだしながら、ぬっとあらわれでました。
人形使い (新字新仮名) / 豊島与志雄(著)
そんなにかやがないならば、むかうにえる、あの小松こまつしげつてゐる、そのしたのかやをば、おりなさいな。
歌の話 (旧字旧仮名) / 折口信夫(著)
その寺は庭が広く、背後に老杉のしげった林があったので、彼の瞑想的めいそうてきな散歩に最も好ましい所であった。
私は最初のいくつかの野薔薇のしげみを一種の困惑こんわくの中にうっかりと見過してしまったことに気がついた。
美しい村 (新字新仮名) / 堀辰雄(著)
犯人は木のしげみにかくれていて、この道具で花をもぎとったり、宙に浮かしたりしたのです。そのときも、この道具は章太郎君が見ている窓と直角になっていました。
おれは二十面相だ (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
横笛四邊あたりを打ち見やれば、八重葎やへむぐらしげりて門を閉ぢ、拂はぬ庭に落葉つもりて、秋風吹きし跡もなし。
滝口入道 (旧字旧仮名) / 高山樗牛(著)
次に天のカグ山のしげつた賢木さかき根掘ねこぎにこいで、うえの枝に大きな勾玉まがたまの澤山の玉の緒を懸け、中の枝には大きな鏡を懸け、下の枝には麻だのこうぞの皮のさらしたのなどをさげて
稀に残る家は門前草深くして庭上露しげし、よもぎそま浅茅あさぢはら、鳥のふしどと荒れはてて、虫の声々うらみつつ、黄菊紫蘭の野辺とぞなりにける、いま、故郷の名残りとては
大菩薩峠:21 無明の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
には古池ふるいけつて、そのほとりおほきな秋田蕗あきたふきしげつてたので、みな無理むりふき本宗匠もとそうせうにしてしまつたのです、前名ぜんめう柳園りうゑんつて、中央新聞ちうわうしんぶん創立そうりつころ処女作しよぢよさくを出した事が有る
硯友社の沿革 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
其他は凡て淡緑色の山毛欅樹繁茂す、山奥のふかところいたれば黒緑色の白檜山半以上にしげり、其以下は猶山毛欅樹多し、故に山々常に劃然くわくぜんとして二分せられ、上は深緑、下は淡緑
利根水源探検紀行 (新字旧仮名) / 渡辺千吉郎(著)
しまがツ。』とわたくし蹴鞠けまりのやうに跳起はねおきてると、此時このときてんまつたけて、朝霧あさぎりれたるうみおも端艇たんていこと三海里さんかいりばかりの、南方なんぽうあたつて、椰子やし橄欖かんらん青〻あほ/\しげつて
またあのやぶしげつてゐるのをては、さうふのも無理むりはありますまい。わたしはこれもじつへば、おもつぼにはまつたのですから、をんな一人ひとりのこしたままをとこやぶなかへはひりました。
藪の中 (旧字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
すごいといおうか、なんといおうか、いってもいっても、りょうがわには人間のよりも高いあしやかやがびっしりとしげっているばかりで、人間くさいものなんか一つもありはしない。
くまと車掌 (新字新仮名) / 木内高音(著)
秋山あきやま黄葉もみぢしげまどはせるいももとめむ山道やまぢ知らずも 〔巻二・二〇八〕 柿本人麿
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
お城をとりまわしているそのの中に、たくさんの高い木やひくい木が、もっさりとしげりだして、そのあいだには、いばらや草やぶが、びっしり鉄条網てつじょうもうのようにからみついてしまいましたから
眠る森のお姫さま (新字新仮名) / シャルル・ペロー(著)
もう四人は草原くさはらの中へはいっています。しばらくすると、草がふかしげっているやわらかい地面じめんに、足がめりんでいくのがわかります。もう少し行くと、ひざのところまでどろの中にはまりみます。
母の話 (新字新仮名) / アナトール・フランス(著)
ボオトの場景が最後ラストかざり、ていれば、撮影さつえいされた覚えもある荒川あらかわ放水路、あししげみも、川面かわもさざなみも、すべて強烈きょうれつ斜陽しゃようの逆光線に、かがやいているなかを、エイト・オアス・シェルの影画シルエット
オリンポスの果実 (新字新仮名) / 田中英光(著)
ついにその鉄棒を石切場いしきりばといらくさのしげみのあいだに追いつめたのである。
屋背は深き谿たにに臨めり。竹樹しげりて水見えねど、急湍のひびきは絶えず耳に入る。水桶みずおけにひしゃく添えて、縁側えんがわに置きたるも興あり。室の中央にあり、火をおこして煮焚にたきす。されど熱しとも覚えず。
みちの記 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
これが きつと 火星の運河のある所にしげつてゐる植物しよくぶつに水をおくる管だ
町立病院ちやうりつびやうゐんにはうち牛蒡ごばう蕁草いらぐさ野麻のあさなどのむらがしげつてるあたりに、さゝやかなる別室べつしつの一むねがある。屋根やねのブリキいたびて、烟突えんとつなかばこはれ、玄關げんくわん階段かいだん紛堊しつくひがれて、ちて、雜草ざつさうさへのび/\と。
六号室 (旧字旧仮名) / アントン・チェーホフ(著)
その場所はここから一里ぐらい行ったところで、田のところどころに掘切ほっきりがある。そこには葦荻ろてきが人をかくすぐらいに深くしげっている。ふなこいやたなごなどのたくさんいるのといないのとがある。
田舎教師 (新字新仮名) / 田山花袋(著)
白樺しらかば赤楊はんのきかさなりもりしげみに銃架じうかかげはけふもつゞいて
彼女はちょっと窓から、母屋の縁外の木のしげみを覗って
金魚撩乱 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
人氣ひとげもないそのあたりのあししげみは
太陽の子 (旧字旧仮名) / 福士幸次郎(著)
三 木曽の谷には真木まきしげ
県歌 信濃の国 (新字新仮名) / 浅井洌(著)
早くも、高いとんがり帽子ぼうしをかぶった小さい小人の妖魔ようましげみの中からのぞいているのが、はっきり見えるような気がするのです。