月夜つきよ)” の例文
夕月夜ゆふづくよといふのは夕月ゆふづきといふことでなく、月夜つきよつきのことです。で、夕月ゆふづきころといふと、新月しんげつ時分じぶんといふことになります。
歌の話 (旧字旧仮名) / 折口信夫(著)
彼女かのじょは、小指こゆびりました。そして、あかを、サフランしゅのびんのなからしました。ちょうど、まどそとは、いい月夜つきよでありました。
砂漠の町とサフラン酒 (新字新仮名) / 小川未明(著)
には木陰こかげけてしんみりとたがひむね反覆くりかへとき繁茂はんもしたかきくり彼等かれらゆゐ一の味方みかた月夜つきよでさへふか陰翳かげ安全あんぜん彼等かれらつゝむ。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
こけかとゆる薄毛うすげ天窓あたまに、かさかぶらず、大木たいぼくちたのが月夜つきよかげすやうな、ぼけやたいろ黒染すみぞめ扮装でたちで、かほあを大入道おほにうだう
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
ただ『大和物語』などに書いてあるのは、その晩はちょうど好い月夜つきよで、じっと山をながめていると悲しくなった。それで男は
母の手毬歌 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
そうの外は見渡す限り、茫々とした月夜つきよの水ばかりだ。その時の寂しさは話した所が、天下にわかるものは一人もあるまい。
奇遇 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
せばらく片折戸かたをりど香月かうづきそのと女名をんなヽまへの表札ひようさつかけて折々をり/\もるヽことのしのび軒端のきばうめうぐひすはづかしき美音びおんをばはる月夜つきよのおぼろげにくばかり
経つくゑ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
よしや一の「モルヒ子」になぬためしありとも月夜つきよかまかれぬ工風くふうめぐらしべしとも、当世たうせい小説せうせつ功徳くどくさづかりすこしも其利益りやくかうむらぬ事かつるべしや。
為文学者経 (新字旧仮名) / 内田魯庵三文字屋金平(著)
そのかへりがけ、それは月夜つきよばんのことでありましたが、あの應神天皇おうじんてんのう伯孫はくそんときから百年ひやくねんほどまへあたる)の御陵ごりようまへとほりかゝると、非常ひじよう立派りつぱあかうまつてゐるひと出會であひました。
博物館 (旧字旧仮名) / 浜田青陵(著)
「ああ、あれですか、コスモスに花が咲いたのですよ。夜になるまでお待ちなさい。今夜は月夜つきよです。夜になったら、お母さんも一寸ちょっと上の方まで行ってみます。その時、ちょっとのぞいてみたらいいでしょう」
もぐらとコスモス (新字新仮名) / 原民喜(著)
「先生に言いつけろ。その代り月夜つきよばんばかりはないぞ」
凡人伝 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
うちかがむ毛のにこものの黒きかげ葱はかがよふ月夜つきよ落窪おちくぼ
白南風 (旧字旧仮名) / 北原白秋(著)
8 月夜つきよのでんしんばしら
いつも月夜つきよでうれしかろ。
どんたく:絵入り小唄集 (新字旧仮名) / 竹久夢二(著)
月夜つきよ風邪かぜ
鳴門秘帖:01 上方の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
そのながあいだには、いい月夜つきよばんもあれば、かぜもあり、また、あめもありました。なにかにつけて、むかしおもされたのでした。
平原の木と鳥 (新字新仮名) / 小川未明(著)
で、まち便たよりなく、すうと月夜つきよそらく。うへからのぞいて、やまがけ處々ところ/″\まつ姿すがたくさびれて、づツしりとおさへてる。
月夜 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
やしろもりそとしろ月夜つきよである。勘次かんじ村落外むらはづれのいへかへつたとき踊子をどりこみな自分じぶんむかところおもむいて三にんのみがしづかにはにぽつさりとつたのであつた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
ふゆ月夜つきよなにかに田町たまちあたりをあつめにまわると土手どてまで幾度いくどいたことがある、なにさむいくらゐきはしない、何故なぜだか自分じぶんらぬが種々いろ/\ことかんがへるよ
たけくらべ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
うちかがむ毛のにこものの黒きかげ葱はかがよふ月夜つきよ落窪おちくぼ
白南風 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
「お月夜つきよだから、あんなに綺麗だったのですよ」
もぐらとコスモス (新字新仮名) / 原民喜(著)
おかあさんと 三にんが とを あけて、そとを ながめました。こがらしが ふいて、すみわたった いい 月夜つきよでした。
こがらしの ふく ばん (新字新仮名) / 小川未明(著)
すさまじくいなゝいて前足まへあし両方りやうはう中空なかぞらひるがへしたから、ちひさ親仁おやぢ仰向あふむけにひツくりかへつた、づどんどう、月夜つきよ砂煙すなけぶり𤏋ぱツつ。
高野聖 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
つる千年せんねんかめ萬年まんねん人間にんげん常住じやうぢういつも月夜つきよこめめしならんをねがかりにも無常むじやうくわんずるなかれとは大福だいふく長者ちやうじやるべきひと肝心かんじん肝要かんえうかなめいしかたつてうごかぬところなりとか
別れ霜 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
月夜つきよかぜえゆけり
古調月明集:01 月明二章 (旧字旧仮名) / 北原白秋(著)
「しかし、こういう月夜つきよに、わたしたちは、よくあのおそろしいへびにねらわれたものだ。それをかんがえると、二と、あのかわかえりたいとおもわない。」
つばめと魚 (新字新仮名) / 小川未明(著)
あたかなによ、それ畜生道ちくしやうだう地獄ぢごくを、月夜つきようつしたやうなあやし姿すがた板戸いたど魑魅魍魎ちみまうりやうといふのであらうか、ざわ/\とそよ気色けしきだつた。
高野聖 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
その ばんは さむい いい 月夜つきよでした。あたりは ぎんの こなを まいたように、しもが ひかって いました。
きょうだいの のねずみ (新字新仮名) / 小川未明(著)
さくら山吹やまぶき寺内じないはちすはなころらない。そこでかはづき、時鳥ほとゝぎす度胸どきようもない。暗夜やみよ可恐おそろしく、月夜つきよものすごい。
深川浅景 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
くらみちがなんだという気持きもちになりました。さいわいにいい月夜つきよだったので、主人しゅじんにおれいをいって、そこをました。
夜の進軍らっぱ (新字新仮名) / 小川未明(著)
けむり月夜つきよのやうにみづうへにもかゝる。ふねけた余波なごり分解わかず……たゞ陽炎かげらふしきりかたちづくりするのが分解わかる。
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
まどけると、いい月夜つきよでした。美代子みよこさんは、自分じぶんつくった千代紙ちよがみはなをすっかり、まどそとらしました。
千代紙の春 (新字新仮名) / 小川未明(著)
月夜つきよほしかぞへられない。くまでの赤蜻蛉あかとんぼおほいなるむれおもつた場所ばしよからこゝろざところうつらうとするのである。
番茶話 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
ほんとうにそのばんはいいお月夜つきよで、あおなみうえかがやきわたって、そら昼間ひるまのようにあかるくて、しずかでありました。
赤い船 (新字新仮名) / 小川未明(著)
ありや、と威勢ゐせいよく頭突づつきかゞんで、鼻息はないきをふツとき、一散いつさんくろつてがら/\と月夜つきよ駈出かけだす。……
魔法罎 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
そとは、いい月夜つきよでありました。昼間ひるまのようにあかるく、木立こだち姿すがたはうすあおつきひかりらしされていました。しかし、どこにもむすめ姿すがたえませんでした。
二番めの娘 (新字新仮名) / 小川未明(著)
あめ不知しらときしもあきのはじめなり、洋燈ランプあぶらをさすをりのぞいた夕暮ゆふぐれそら模樣もやうでは、今夜こんや眞晝まひるやう月夜つきよでなければならないがとおもうちなほ其音そのおとえずきこえる。
怪談女の輪 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
ふとをさましますと、そとは、ちょうどそのゆめたようないい月夜つきよで、ちいさなまどあかるく月光げっこうらされていました。かれは、さっそく、がりました。
山へ帰りゆく父 (新字新仮名) / 小川未明(著)
月夜つきよなんざ、つゆにもいろそまるやうに綺麗きれいです……おかげかうむつて、いゝ保養ほやうをしますのは、手前てまへども。
浅茅生 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
ある月夜つきよばんのことです。少女しょうじょがあるいてゆきますと、うしろから自分じぶんびとめるものがあります。
生きた人形 (新字新仮名) / 小川未明(著)
彫像てうざうつたとききた一天いつてんにはかに黒雲くろくも捲起まきおこして月夜つきよながらあらればした。
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
おばあさんは、こんなおだやかな月夜つきよばんには、よくこちょうが人間にんげんけて、よるおそくまできているいえを、たずねることがあるものだというはなしおもしました。
月夜と眼鏡 (新字新仮名) / 小川未明(著)
へい、それ引込ひきこめ、と仰有おつしやりますから、精々せい/″\目着めつかりませんやうに、突然いきなり蝋燭らふそくしてたでござります。やまかげりますで、くるまだい月夜つきよでも、一寸ちよいとにはきますまいとおもひまして、へい。
月夜車 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
海岸かいがんでは海水浴かいすいよくをしている人間にんげんもありました。かれらは、「ほんとうに、いい月夜つきよだこと。」といって、砂浜すなはまでねころんだり、またくらなみなかおよいだりしていました。
負傷した線路と月 (新字新仮名) / 小川未明(著)
をかしいから、おれもんところつてられてたが、へんだなあ、うむ、そと月夜つきよで、むしふのがえるやうだぜ、おそろしくさむいぢやあないか、とをりからかへつて教師けうしはいつたのである。
怪談女の輪 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
いい月夜つきよでありました。二人ふたりながながまちあるいてゆきました。だんだんゆくにつれて場末ばすえになるとみえて、まちなかはさびしく、人通ひとどおりもすくなく、くらくなってきました。
海ほおずき (新字新仮名) / 小川未明(著)
眞晝まひるのやうな月夜つきよつて、コト/\むぎいたとさ。
麦搗 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
そのばんのことであります。そらはいい月夜つきよで、まちうえあかるく昼間ひるまのようにらしていました。
あほう鳥の鳴く日 (新字新仮名) / 小川未明(著)
亭主ていしゆ月夜つきよにのそりとつて
鑑定 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
「ハーモニカなら、月夜つきよばんでなくとも、きこえるよ。ああそうだ、これからかしてあげようか。」と、おっしゃいました。きよしさんは、まったくびっくりしてしまいました。
海と少年 (新字新仮名) / 小川未明(著)