トップ
>
照
>
て
ふりがな文庫
“
照
(
て
)” の例文
まだ
昨日
(
きのう
)
降
(
ふ
)
った
雨
(
あめ
)
の
水
(
みず
)
が、ところどころ
地
(
ち
)
のくぼみにたまっていました。その
水
(
みず
)
の
面
(
おもて
)
にも、
日
(
ひ
)
の
光
(
ひかり
)
は
美
(
うつく
)
しく
照
(
て
)
らして
輝
(
かがや
)
いていました。
幾年もたった後
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
月は一庭の
樹
(
じゆ
)
を
照
(
て
)
らし、樹は一庭の影を落し、影と光と
黒白
(
こくびやく
)
斑々
(
はん/\
)
として
庭
(
には
)
に
満
(
み
)
つ。
椽
(
えん
)
に
大
(
おほい
)
なる
楓
(
かへで
)
の如き影あり、
金剛纂
(
やつで
)
の落せるなり。
良夜
(新字旧仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
電光がすばやく射し込んで、
床
(
ゆか
)
におろされて
蟹
(
かに
)
のかたちになっている自分の
背嚢
(
はいのう
)
をくっきり
照
(
て
)
らしまっ黒な
影
(
かげ
)
さえ
落
(
おと
)
して行きました。
ガドルフの百合
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
その当時は、
客車
(
きゃくしゃ
)
にさえ、うす暗い
魚油灯
(
ぎょゆとう
)
をつけたもので、
車掌室
(
しゃしょうしつ
)
はただ車掌の
持
(
も
)
つシグナル・ランプで
照
(
て
)
らされるばかりであった。
くまと車掌
(新字新仮名)
/
木内高音
(著)
と
独
(
ひとり
)
で
苦笑
(
くせう
)
する。
其
(
そ
)
のうちに、
何故
(
なぜ
)
か、バスケツトを
開
(
あ
)
けて、
鍋
(
なべ
)
を
出
(
だ
)
して、
窓
(
まど
)
へ
衝
(
つ
)
と
照
(
て
)
らして
見
(
み
)
たくてならない。
指
(
ゆび
)
さきがむづ
痒
(
がゆ
)
い。
銀鼎
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
▼ もっと見る
「もう
何時
(
なんじ
)
」と
云
(
い
)
ひながら、
枕元
(
まくらもと
)
の
宗助
(
そうすけ
)
を
見上
(
みあ
)
げた。
宵
(
よひ
)
とは
違
(
ちが
)
つて
頬
(
ほゝ
)
から
血
(
ち
)
が
退
(
ひ
)
いて、
洋燈
(
らんぷ
)
に
照
(
て
)
らされた
所
(
ところ
)
が、ことに
蒼白
(
あをじろ
)
く
映
(
うつ
)
つた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
初秋の空は晴れわたって、午後の
陽
(
ひ
)
ざしはこの
幼
(
おさな
)
い
一団
(
いちだん
)
を、白くかわいた道のまん中に、異様さをみせてうしろから
照
(
て
)
らしていた。
二十四の瞳
(新字新仮名)
/
壺井栄
(著)
雪がわたしたちのひざの上まで
積
(
つ
)
もっていた。わたしたちの二本のたいまつをいっしょにしても、暗がりを
照
(
て
)
らすことはできなかった。
家なき子:01 (上)
(新字新仮名)
/
エクトール・アンリ・マロ
(著)
改
(
あらた
)
めて
余
(
よ
)
は
茲
(
こゝ
)
に
言
(
い
)
ふ。
或
(
あ
)
る
意味
(
いみ
)
に
於
(
おい
)
ての
大怪窟
(
だいくわいくつ
)
が、
學術
(
がくじゆつ
)
の
光
(
ひかり
)
に
如何
(
どう
)
照
(
て
)
らされるであらうか。
深
(
ふか
)
き
興味
(
きようみ
)
を
以
(
もつ
)
て
此大發掘
(
このだいはつくつ
)
を
迎
(
むか
)
へざるを
得
(
え
)
ない。
探検実記 地中の秘密:29 お穴様の探検
(旧字旧仮名)
/
江見水蔭
(著)
すると、まばゆいように
照
(
て
)
り
輝
(
かゞや
)
ぐ
女
(
をんな
)
がゐます。これこそ
赫映姫
(
かぐやひめ
)
に
違
(
ちが
)
ひないと
思
(
おぼ
)
し
召
(
め
)
してお
近寄
(
ちかよ
)
りになると、その
女
(
をんな
)
は
奧
(
おく
)
へ
逃
(
に
)
げて
行
(
ゆ
)
きます。
竹取物語
(旧字旧仮名)
/
和田万吉
(著)
すがすがしい
初日
(
はつひ
)
の光りがうしろからさして、ひっつめた
髪
(
かみ
)
を
照
(
て
)
らすのが、まるで頭のまわりに光りの
輪
(
わ
)
をかけたように見えた。
美しき元旦
(新字新仮名)
/
吉田甲子太郎
(著)
それは、お
日様
(
ひさま
)
が
温
(
あたたか
)
く
照
(
て
)
っているのを
見
(
み
)
たり、
雲雀
(
ひばり
)
の
歌
(
うた
)
を
聞
(
き
)
いたりして、もうあたりがすっかりきれいな
春
(
はる
)
になっているのを
知
(
し
)
りました。
醜い家鴨の子
(新字新仮名)
/
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(著)
然
(
しか
)
しいつの
間
(
ま
)
にか
人
(
ひと
)
が
遠
(
とほ
)
くより
見
(
み
)
るやうに
成
(
な
)
つた。
行
(
ゆ
)
き
違
(
ちが
)
ふ
女房等
(
にようばうら
)
は
額
(
ひたひ
)
に
照
(
て
)
ら
(
ママ
)
れて
眠
(
ねむ
)
つて
居
(
ゐ
)
る
子
(
こ
)
を
見
(
み
)
て
痛々敷
(
いた/\しい
)
と
思
(
おも
)
ふのであつた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
しかしその
電燈
(
でんとう
)
の
光
(
ひかり
)
に
照
(
て
)
らされた
夕刊
(
ゆふかん
)
の
紙面
(
しめん
)
を
見渡
(
みわた
)
しても、やはり
私
(
わたくし
)
の
憂鬱
(
いううつ
)
を
慰
(
なぐさ
)
むべく
世間
(
せけん
)
は
餘
(
あま
)
りに
平凡
(
へいぼん
)
な
出來事
(
できごと
)
ばかりで
持
(
も
)
ち
切
(
き
)
つてゐた。
蜜柑
(旧字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
和島丸は位置を知らせるためどの窓も明るく点灯せられ、
檣
(
ほばしら
)
には小型ではあるが、
探照灯
(
たんしょうとう
)
が点じられ、船前方の海面を明るく
照
(
て
)
らしつけた。
幽霊船の秘密
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
皚々
(
がい/\
)
たる
雪夜
(
せつや
)
の
景
(
けい
)
に
異
(
かは
)
りはなけれど
大通
(
おほどほ
)
りは
流石
(
さすが
)
に
人足
(
ひとあし
)
足
(
た
)
えず
雪
(
ゆき
)
に
照
(
て
)
り
合
(
あ
)
ふ
瓦斯燈
(
がすとう
)
の
光
(
ひか
)
り
皎々
(
かう/\
)
として、
肌
(
はだへ
)
をさす
寒氣
(
かんき
)
の
堪
(
た
)
へがたければにや
別れ霜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
その顔も、木々の幹も、不意に赤く
照
(
て
)
り
映
(
は
)
えた。城は一瞬に火の海と化し、この山の
生木
(
なまき
)
までバリバリと燃えて来たのである。
新書太閤記:02 第二分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ちょうど八月十五
夜
(
や
)
の
晩
(
ばん
)
でした。
真
(
ま
)
ん
丸
(
まる
)
なお
月
(
つき
)
さまが、
野
(
の
)
にも山にも一
面
(
めん
)
に
照
(
て
)
っていました。お
百姓
(
ひゃくしょう
)
はおかあさんのそばへ行って、
何気
(
なにげ
)
なく
姨捨山
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
ここにヒコホノニニギの命が天からお
降
(
くだ
)
りになろうとする時に、道の
眞中
(
まんなか
)
にいて上は天を
照
(
て
)
らし、
下
(
した
)
は葦原の中心の國を照らす神がおります。
古事記:03 現代語訳 古事記
(旧字新仮名)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
然
(
しか
)
るに
天
(
てん
)
へ
上
(
のぼ
)
った
姫
(
ひめ
)
の
眼
(
め
)
は、
大空中
(
おほぞらぢゅう
)
を
殘
(
のこ
)
る
隈
(
くま
)
もなう
照
(
て
)
らさうによって、
鳥
(
とり
)
どもが
晝
(
ひる
)
かと
思
(
おも
)
うて、
嘸
(
さぞ
)
啼立
(
なきた
)
つることであらう。
ロミオとヂュリエット:03 ロミオとヂュリエット
(旧字旧仮名)
/
ウィリアム・シェークスピア
(著)
いわゆるニルヤ
照
(
て
)
りがありカナヤ
望月
(
もちづき
)
が、
冉々
(
ぜんぜん
)
として東の水平を離れて行くのを見て、その行く先になお一つのより
貴
(
とうと
)
い霊地の有ることを認め
海上の道
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
それでいて、顔はふしぎに白く
輝
(
かがや
)
いていました。まるで、
雲間
(
くもま
)
にかくれたお月さまの弱い光に
照
(
て
)
らされているようでした。
ニールスのふしぎな旅
(新字新仮名)
/
セルマ・ラーゲルレーヴ
(著)
この
火山
(
かざん
)
の
噴出時
(
ふんしゆつじ
)
に
於
(
お
)
ける
閃光
(
せんこう
)
は
遠
(
とほ
)
く
百海里
(
ひやくかいり
)
を
照
(
て
)
らすので、そこでストロムボリが
地中海
(
ちちゆうかい
)
の
燈臺
(
とうだい
)
と
呼
(
よ
)
ばれる
所以
(
ゆえん
)
である。
火山の話
(旧字旧仮名)
/
今村明恒
(著)
隅
(
すみ
)
から
隅
(
すみ
)
までからりと
明
(
あか
)
るく、
廣
(
ひろ
)
い
空
(
そら
)
に
照
(
て
)
つてゐる
秋
(
あき
)
の
夜
(
よ
)
の
光線
(
こうせん
)
のさしてゐる
中
(
うち
)
に、
雁
(
かり
)
が
鳴
(
な
)
き
渡
(
わた
)
つて
行
(
ゆ
)
くといふ
歌
(
うた
)
です。
歌の話
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
土間の奥にしつらえたかまどの前に
蹲
(
うずくま
)
ったまま、黙りこくった顔の半面を赤くほ
照
(
て
)
らして楮煮をしていた父は、ん、どうやらきまったようだと呟くと
和紙
(新字新仮名)
/
東野辺薫
(著)
かんかん
日
(
ひ
)
の
照
(
て
)
る
炎天
(
えんてん
)
につツ
立
(
た
)
つて、
牛
(
うし
)
がなにか
考
(
かんが
)
えごとをしてゐました。
虻
(
あぶ
)
がどこからかとんできて、ぶんぶんその
周圍
(
まはり
)
をめぐつて
騷
(
さわ
)
いでゐました。
ちるちる・みちる
(旧字旧仮名)
/
山村暮鳥
(著)
勿論
(
もちろん
)
私
(
わたし
)
などはどこへ
行
(
い
)
つても
唖
(
おし
)
の
方
(
ほう
)
であつた。
日本人
(
にほんじん
)
の
会合
(
かいごう
)
でも
話題
(
わだい
)
の
極
(
きわ
)
めて
貧弱
(
ひんじやく
)
な
方
(
ほう
)
といはなければならなかつた。しかし
照
(
て
)
れるやうなこともなかつた。
微笑の渦
(新字旧仮名)
/
徳田秋声
(著)
闇
(
やみ
)
にも
歡
(
よろこ
)
びあり、
光
(
ひかり
)
にも
悲
(
かなしみ
)
あり
麥藁帽
(
むぎわらばう
)
の
廂
(
ひさし
)
を
傾
(
かたむ
)
けて、
彼方
(
かなた
)
の
丘
(
をか
)
、
此方
(
こなた
)
の
林
(
はやし
)
を
望
(
のぞ
)
めば、まじ/\と
照
(
て
)
る
日
(
ひ
)
に
輝
(
かゞや
)
いて
眩
(
まば
)
ゆきばかりの
景色
(
けしき
)
。
自分
(
じぶん
)
は
思
(
おも
)
はず
泣
(
な
)
いた。
画の悲み
(旧字旧仮名)
/
国木田独歩
(著)
大
(
おほい
)
なる都會を
埋
(
うづ
)
め
盡
(
つく
)
さうとする埃!………其の埃は今日も東京の空に
漲
(
みなぎ
)
ツて、
目路
(
めじ
)
の
涯
(
はて
)
はぼやけて、ヂリ/″\
照
(
て
)
り付ける
天日
(
てんぴ
)
に
焦
(
こ
)
がされたやうになツてゐた。
平民の娘
(旧字旧仮名)
/
三島霜川
(著)
あゝ横笛、花の如き姿
今
(
いま
)
いづこにある、
菩提樹
(
ぼだいじゆ
)
の
蔭
(
かげ
)
、
明星
(
みやうじやう
)
額
(
ひたひ
)
を
照
(
て
)
らす
邊
(
ほとり
)
、
耆闍窟
(
ぎしやくつ
)
の
中
(
うち
)
、
香烟
(
かうえん
)
肘
(
ひぢ
)
を
繞
(
めぐ
)
るの前、昔の夢を
空
(
あだ
)
と見て、猶ほ我ありしことを思へるや否。
滝口入道
(旧字旧仮名)
/
高山樗牛
(著)
長谷
(
はつせ
)
の
五百槻
(
ゆつき
)
が
下
(
もと
)
に
吾
(
わ
)
が
隠
(
かく
)
せる
妻
(
つま
)
茜
(
あかね
)
さし
照
(
て
)
れる
月夜
(
つくよ
)
に
人
(
ひと
)
見
(
み
)
てむかも 〔巻十一・二三五三〕 柿本人麿歌集
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
糸
(
いと
)
を
通
(
とほ
)
した
針
(
はり
)
がまだ
半襟
(
はんえり
)
から
拔
(
ぬ
)
かれないであつたとて、それで
死
(
し
)
んだとて、それでいゝのだ! いつ
私
(
わたし
)
がこの
世
(
よ
)
から
消
(
け
)
されたつて、あの
光
(
ひかり
)
は
少
(
すこ
)
しも
變
(
かは
)
りなく
照
(
て
)
る。
日の光を浴びて
(旧字旧仮名)
/
水野仙子
(著)
国道
(
こくどう
)
は日に
照
(
て
)
らされて、きいろい
綺麗
(
きれい
)
なリボンのように
牧場
(
まきば
)
や
畑
(
はたけ
)
に
沿
(
そ
)
って先へと
伸
(
の
)
び、町や村を通りぬけ、人の話では、
船
(
ふね
)
の見える海まで
続
(
つづ
)
いているということです。
母の話
(新字新仮名)
/
アナトール・フランス
(著)
石黒の細君は
焦
(
じ
)
れたのか
照
(
て
)
れたのか、いきなりわっと泣きだし、なにかいいながらむやみに顔をこするので、鼻のあたまや頬がひっぱたかれたように
赧
(
あか
)
どす色になった。
予言
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
と、同時に囲炉裏には火がめろめろと
燃
(
も
)
え出した。勘太郎は天井の穴に目をつけて下を
覗
(
のぞ
)
き始めた。めろめろとした赤い
炎
(
ほのお
)
は、炉端に
座
(
すわ
)
っている四
匹
(
ひき
)
の鬼の顔を
照
(
て
)
らした。
鬼退治
(新字新仮名)
/
下村千秋
(著)
近所の友人やその弟達が湯上りらしい
照
(
て
)
か
照
(
て
)
か光る鼻をして、のんびりと遊んでゐる中へ這入ると、軍治は自分だけが汚くよごれ、腹の空いた顔をしてゐるやうな気がし
鳥羽家の子供
(新字旧仮名)
/
田畑修一郎
(著)
照
(
て
)
りわたった
夏
(
なつ
)
の日、風の夜、
流
(
なが
)
れる光、星のきらめき、
雨風
(
あめかぜ
)
、
小鳥
(
ことり
)
の歌、虫の
羽音
(
はおと
)
、
樹々
(
きぎ
)
のそよぎ、
好
(
この
)
ましい
声
(
こえ
)
やいとわしい声、ふだん
聞
(
き
)
きなれている、
炉
(
ろ
)
の
音
(
おと
)
、戸の音
ジャン・クリストフ
(新字新仮名)
/
ロマン・ロラン
(著)
でも、この
生徒
(
せいと
)
は
家
(
うち
)
から
學校
(
がくかう
)
まで
歩
(
ある
)
いて
行
(
ゆ
)
く
路
(
みち
)
が
好
(
す
)
きで、
降
(
ふ
)
つても
照
(
て
)
つても
通
(
かよ
)
ひました。
ふるさと
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
「日が
照
(
て
)
って、ほこりが立っているだけですよ。草が青く光っているだけですよ。」
青ひげ
(新字新仮名)
/
シャルル・ペロー
(著)
お
向
(
むか
)
ふの
三層楼
(
さんがい
)
の
高
(
たか
)
い
部屋
(
へや
)
の
障子
(
しやうじ
)
に、
何時
(
いつ
)
までも
何時
(
いつ
)
までも
照
(
て
)
りつける
辛気
(
しんき
)
くささ
東京景物詩及其他
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
その頃はもう夏だったので、夕日がかんかんと頭から
照
(
て
)
りつけるので、体じゅう汗と
埃
(
ほこり
)
とに汚れるし、その上ひっきりなしにどならなければならないので、
咽
(
のど
)
が
渇
(
かわ
)
いてたまらなかった。
何が私をこうさせたか:――獄中手記――
(新字新仮名)
/
金子ふみ子
(著)
が
金魚屋
(
きんぎょや
)
の
申立
(
もうした
)
て
中
(
ちゅう
)
にあつた
老人
(
ろうじん
)
の
財産
(
ざいさん
)
についての
話
(
はなし
)
と、
平松刑事
(
ひらまつけいじ
)
が
地金屋
(
ぢがねや
)
から
得
(
え
)
て
来
(
き
)
た
聞込
(
ききこ
)
みとを
照
(
て
)
らし
合
(
あわ
)
せてみて、
誰
(
だれ
)
の
胸
(
むね
)
にもピーンと
響
(
ひび
)
くものがあつた。
買
(
か
)
いこんだ
金塊
(
きんかい
)
や
古小判
(
ふるこばん
)
である。
金魚は死んでいた
(新字新仮名)
/
大下宇陀児
(著)
やあ あんなに遠くの方の森が
照
(
て
)
らされて
明
(
あか
)
るくなつた
小熊秀雄全集-22:火星探険―漫画台本
(新字旧仮名)
/
小熊秀雄
(著)
立つことあらむも、
一照
(
ひとてり
)
照
(
て
)
り、
一吹
(
ひとふき
)
吹
(
ふ
)
かば、島は
ファウスト
(新字新仮名)
/
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
(著)
また
水無月
(
みなづき
)
の
祇園會
(
ぎおんゑ
)
や、
日
(
ひ
)
ぞ
照
(
て
)
り
白
(
しら
)
む
山鉾
(
やまぼこ
)
の
白羊宮
(旧字旧仮名)
/
薄田泣菫
、
薄田淳介
(著)
サワラの
照
(
て
)
り
焼
(
やき
)
夏 第百五 世の流行
食道楽:冬の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
「やあい、
照
(
て
)
れた、照れた……」
にんじん
(新字新仮名)
/
ジュール・ルナール
(著)
照
(
て
)
り
晒
(
さ
)
らされて
帆立貝
(
ほたてがい
)
友に
(新字旧仮名)
/
末吉安持
(著)
八谷
(
やたに
)
の
奧
(
おく
)
も
照
(
て
)
らすかな
孔雀船
(旧字旧仮名)
/
伊良子清白
(著)
熾
(
さか
)
りぬ
照
(
て
)
りぬ
草わかば
(旧字旧仮名)
/
蒲原有明
(著)
照
常用漢字
小4
部首:⽕
13画
“照”を含む語句
夕照
対照
火照
遍照
天照大神
照々
相照
日照
照覧
照射
照返
反照
水照
高照
天照皇大神
照会
東照宮
對照
肝胆相照
照降町
...