草わかばくさわかば
やさしきこころのうちに愛のひそむは、森のみどり葉がくれに鳥のすむに似たりといふなるに、このはかなき草わかばのかげにはいまだ夢さそふにほひもなきがごとく、わが調に慣れぬ胸のおもひは、色をも彩をもなしあへぬをいかにせむ。 歡樂ふかくもえいづる …
作品に特徴的な語句
たけ はて かをり あき 私語ささやぎ しひ 黎明あさあけ ゆぎ 浮雲うきくも 常久とは 三歳みとせ うるは このみ しほ 歳月とき じほ なれ いにしへ おも 洪水おほみづ 彩雲あやくも 常住とは くら ちゝ 今日けふ なに をさ かぎ 眞珠しらたま 東方ひんがし 暫時しばし おほ つち いだ きは 大空おほそら あめ 奔放ほしいまゝ あはれ 野路のぢ にごり うれひ ゆた 御座みくら あや うしほ いはほ 歡樂よろこび しほ きよ しづ いさご 昨日きのふ 春日はるび つばさ 日女ひるめ そそ ながれ おほ 薔薇さうび 蘆葉あしば 虚空そら 行方ゆくへ 微闇ほのくら 讃歌ほめうた のち あと 典籍ふみ おと 祈祷いのり 神集かんつど たま ゆふべ かた みんなみ 大神おほかみ あま ほのほ こび ひく 小島をじま 盲目めしひ 少女をとめ