“客車”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
きゃくしゃ35.7%
かくしや28.6%
はこ14.3%
かくしゃ14.3%
きやくしや7.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
その当時は、客車きゃくしゃにさえ、うす暗い魚油灯ぎょゆとうをつけたもので、車掌室しゃしょうしつはただ車掌のつシグナル・ランプでらされるばかりであった。
くまと車掌 (新字新仮名) / 木内高音(著)
長春ちやうしゆんから来て哈爾賓ハルピンうしろへ二つ繋がれた客車かくしやの人をも交ぜて三十人余りの女の中でこの婦人が出色の人である。昼前にはもうどの男の室でもその噂がされて居たらしい。
巴里より (新字旧仮名) / 与謝野寛与謝野晶子(著)
と巡査は、その男の入つた客車はこの方へあたふた駈けて往つたが、暫くすると、ひどく恐縮した顔をして帰つて来た。そして二度三度、カアネギイの前でお辞儀をした。
よく聞いて見て始めて了解したが、実は哈爾賓ハルピンへ接続する急行は、一週にたった二回しかないのだそうである。普通の客車かくしゃでも、京浜間のようにむやみには出ない。一日にわずか二度か三度らしい。
満韓ところどころ (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
あるくもつたふゆ日暮ひぐれである。わたくし横須賀發よこすかはつのぼり二とう客車きやくしやすみこしおろして、ぼんやり發車はつしやふえつてゐた。とうに電燈でんとうのついた客車きやくしやなかには、めづらしくわたくしほか一人ひとり乘客じようきやくはゐなかつた。
蜜柑 (旧字旧仮名) / 芥川竜之介(著)