うづたか)” の例文
四谷よつやとほりへ食料しよくれうさがしにて、煮染屋にしめやつけて、くづれたかはら壁泥かべどろうづたかいのをんで飛込とびこんだが、こゝろあての昆布こぶ佃煮つくだにかげもない。
間引菜 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
その前にバナナや桜実さくらんぼうづたかく盛つた果物屋の車が其れをかせて来た頸に綱を附けた三匹の犬と一人の老婆とにつて店を出して居た。
巴里より (新字旧仮名) / 与謝野寛与謝野晶子(著)
「まア、長二、お前ほんとに吃驚びつくりさせて、斯様こんな嬉しいことは無い」と、山の馳走ちそうは此れ一つのみなるほだうづたかきまで運び来れる伯母は
火の柱 (新字旧仮名) / 木下尚江(著)
私は藁屋根の骨董屋に立寄り、記念にしようと思つて、うづたかい埃に埋れた棚に硯か文鎭でもないものかと、土間から爪立つて見た。
滑川畔にて (旧字旧仮名) / 嘉村礒多(著)
鉢かづきの鉢がこはれると、財宝がうづたかく出て、めでたく解決がつく。かうして見ると、此姫の物語も、やはり、水の神の姿を持つてゐる。
河童の話 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
卓の上にはうづたかく積んだ紙があつて、それは皆試驗の答案である。その中には極めて細かく、桝形に書いた數字がある。それは算術の答案である。
少年の死 (旧字旧仮名) / 木下杢太郎(著)
一農家の前に熟し落ちたる檸檬をうづたかく積みたるを見るに、餘所にて栗など搖りおとして掃き寄するさまと殊なることなし。
秋はまた村第一の山持ちと呼ばれるこの家の松茸まつたけが、其處の土間にうづたかく積まれて、廣場にも新らしい山の薫りが漂ふ。
天満宮 (旧字旧仮名) / 上司小剣(著)
溝には塵芥ごみうづたかく、たまたま清潔きよき家ぞと見るも、生々しき獣皮の、内外には曝されたる、さりとては訝しさを、車夫に糺せば、個は穢多村なりといふ。
移民学園 (新字旧仮名) / 清水紫琴(著)
道翹だうげうかゞめて石疊いしだゝみうへとら足跡あしあとゆびさした。たま/\山風やまかぜまどそといてとほつて、うづたかには落葉おちばげた。
寒山拾得 (旧字旧仮名) / 森鴎外(著)
が、彼は食器や食糧の外にも、私の毛布や外套などをうづたかく肩に背負つてゐた。それにも関らず峠へかかると、彼と私の間の距離は、だんだん遠く隔たり始めた。
槍ヶ岳紀行 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
麁末そまつ棺臺くわんだいすこうづたかつたつちうへかれて、ふたつの白張提灯しらはりちやうちんふたつの花籠はなかごとがそのそばてられた。おしな生來せいらいつちまないはないといつていゝぐらゐであつた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
自づと人出が多いので、下草は踏み荒され、うづたかかつた落葉なども今は殆んど見るよしがない。
胴丸どうまるに積もるほこりうづたかきに目もかけず、名に負へる鐵卷くろがねまきは高く長押なげしに掛けられて、螺鈿の櫻を散らせる黒鞘に摺鮫すりざめ鞘卷さやまきし添へたる立姿たちすがたは、し我ならざりせば一月前ひとつきまへの時頼
滝口入道 (旧字旧仮名) / 高山樗牛(著)
黒焦に削れたるみきのみ短く残れる一列ひとつらの立木のかたはらに、つちくれうづたかく盛りたるは土蔵の名残なごりと踏み行けば、灰燼の熱気はいまだ冷めずして、ほのかおもてつ。貫一は前杖まへづゑいて悵然ちようぜんとしてたたずめり。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
時に松風ひびきあがり、野飼の駒たてがみを振ひ、首をもたげ、高くいばゆることやまざりき。傍に砕けたる瓦のうづたかきがあり、そのあひだをきいでて、姫百合の一もと花さくもあはれなり。
松浦あがた (新字旧仮名) / 蒲原有明(著)
こときふすはる内にも大雪くだれば立地たちどころうづたかく人力におよばざるゆゑ也。
……しかし、約束通りに、否、それ以上に、金貨や寳石をうづたかく積み上げて、少年の取るに任せた。いろ/\な珍味佳肴をも卓上に運んで、少年に饗應しようとした。しかし、それには相客がいる。
奇怪な客 (旧字旧仮名) / 正宗白鳥(著)
人をして山に對してなつかしいやはらかな感じをもたしむる所以で、それが加之しかも清らかに澄みきつた萬頃ばんけいの水の上にノッシリと臨んでゐるところは、水晶盤上に緑玉をうづたかうすとでもいひたい氣がする。
華厳滝 (旧字旧仮名) / 幸田露伴(著)
このうづたか
晶子詩篇全集 (新字旧仮名) / 与謝野晶子(著)
かのうづたかめるくちなはしかばねも、彼等かれらまさらむとするにさいしては、あな穿うがちてこと/″\うづむるなり。さても清風せいふうきて不淨ふじやうはらへば、山野さんや一點いつてん妖氛えうふんをもとゞめず。
蛇くひ (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
董花すみれのかほり高きほとりおほはざる柩の裏に、うづたか花瓣はなびらの紫に埋もれたるかばねこそあれ。たけなる黒髮をぬかわがねて、これにも一束の菫花を揷めり。是れ瞑目せるマリアなりき。
一瞥して余は驚きぬ、机の上には白き木綿、白き「レエス」などをうづたかく積み上げたれば。
舞姫 (旧字旧仮名) / 森鴎外(著)
書物はそれでも詰まり切らないのか、ぢかに下のゆかの上へ積んであるかずも少くない。その上やはり南側の窓際に置いた机の上にも、軸だの法帖はふでふだの画集だのが雑然とうづたかり上つてゐる。
漱石山房の秋 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
庭の柚子が眞ツ黄色に熟して、明神の境内には、銀杏ぎんなんの落葉がうづたかかつた。
父の婚礼 (旧字旧仮名) / 上司小剣(著)
はかあなけたやう赤土あかつちが四はううづたかげられてあつた。其處そこには從來これまで隙間すきまのないほどあなられて、幾多いくたひとうづめられたのでほねあしほねがいつものやうにされてげられてあつた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
数息すそくの間にして火の手は縦横にはびこりつつ、納屋の内に乱入れば、噴出ふきいづる黒烟くろけふりの渦はあるひくづれ、或は畳みて、その外を引韞ひきつつむとともに、見えわたりし家も土蔵もうづたか黯黮あんたんの底に没して、闇は焔に破られ
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
あのうづたかく布を捲き上げたカヅラは、山縵ではなかつた。
船より揚げし花崗石くわかうせき河岸かしいさごうづたか
有明集 (旧字旧仮名) / 蒲原有明(著)
こゝも用無き部屋なれば、掃除せしこともあらずと見えて、塵埃ちりほこり床を埋め、ねずみふんうつばりうづたかく、障子ふすま煤果すゝけはてたり。
妖怪年代記 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
人々よ、我詞は戲言ざれごとにあらず、人々は再び其品を得給ふまじといふに、滿座の客は、さもあらばあれ君が奇術こそ見まほしけれと、金銀、指環、鎖の類をうづたかく卓上に積みたり。
一瞥いちべつして余は驚きぬ、机の上には白き木綿、白き「レエス」などをうづたかく積み上げたれば。
舞姫 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
書物はそれでも詰まり切らないのか、ぢかに下のゆかの上へ積んであるかずも少くない。その上やはり南側の窓際に置いた机の上にも、ぢくだの法帖ほふでふだの画集だのが雑然とうづたかり上つてゐる。
東京小品 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
山のうるはしとふも、つちうづたかき者のみ、川ののどけしと謂ふも、水のくに過ぎざるを、ろうとして抜く可からざる我が半生の痼疾こしつは、いかつちと水とのすべき者ならん、と歯牙しがにも掛けずあなどりたりしおのれこそ
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
平椀ひらわんには牛蒡ごばう馬鈴薯じやがたらいもとがうづたかられて油揚あぶらあげが一まいせてある。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
與吉よきちはとみかうみて、かたのあたり、むねのあたり、ひざうへひざまづいてるあしあひだ落溜おちたまつた、うづたかい、木屑きくづつもつたのを、くすのきでないかとおもつてゾツとした。
三尺角 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
百姓家の裏に出て見ると、小道を隔てて孟宗竹まうそうちく大籔おほやぶがある。その奥をかして見ると、高低種々の枝を出してゐる松の木がある。瀬田はうづたかく積もつた竹の葉をんで、松の下に往つてふところを探つた。
大塩平八郎 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
ほどたつて、裏山うらやま小山こやまひとした谷間たにあひいはあなに、うづたかく、そのもちたくはへてあつた。いたちひとつでない。
間引菜 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
たゞし人目ひとめがある。大道だいだう持出もちだして、一杯いつぱいでもあるまいから、土間どまはひつて、かまちうづたかくづれつんだ壁土かべつちなかに、あれをよ、きのこえたやうなびんから、逃腰にげごしで、茶碗ちやわんあふつた。
露宿 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
のちに、むらひと入口いりぐちしげつた、白木しらきみや、——鎭守ちんじゆやしろとほつた。路傍みちばたに、七八臺しちはちだい荷車にぐるまが、がた/\とつてて、ひとひとつ、眞白まつしろ俵詰たはらづめこなうづたかんだのをときは……
飯坂ゆき (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
小屋こやうちにはたゞこればかりでなく、兩傍りやうわきうづたか偉大ゐだい材木ざいもくんであるが、かさ與吉よきちたけよりたかいので、わづか鋸屑おがくづ降積ふりつもつたうへに、ちひさな身體からだひとれるよりほか餘地よちはない。
三尺角 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
そのつき正面しやうめんにかざつて、もとのかゝらぬお團子だんごだけはうづたかく、さあ、成金なりきん小判こばんんでくらべてろと、かざるのだけれど、ふすまははづれる。障子しやうじ小間こまはびり/\とみなやぶれる。
十六夜 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
長蟲ながむし苦悶くもんへず蜒轉𢌞のたうちまはり、のがでんといだ纖舌せんぜつほのほよりあかく、ざるより突出つきいだかしらにぎちてぐツとけば、脊骨せぼねかしらきたるまゝ、そと拔出ぬけいづるをてて、しかばねかたへうづたか
蛇くひ (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
そこで女中ぢよちうをして近所きんじよ燒芋やきいもはせ、うづたかぼんせて、かたはらへあの名筆めいひつもつて、いはく「御浮氣おんうはきどめ」プンとにほつて、三筋みすぢばかり蒸氣けむところを、あちらさまから、おつかひもの、とつてた。
春着 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
われち、とりぶやうに、ばら/\ると、さすがは救世主キリストのお乳母うばさん、のさつと太陽した一人ひとりうづたかくろふく突立つゝたつて、狂人きちがひ向合むきあつてかゞみましたつけが、かなはなくつたとえて
艶書 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
……一はりがねいてまどして、ねばりいたむしかずを、しごくほど、はたきにけてはらてたが、もとへゑると、る/\うちにうづたかいまで、電燈でんとうのほやがくろつて、ばら/\とちて
浅茅生 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
賊等ぞくらきそうてこれをあばく。はう一丈いちぢやうばかりるに、地中ちちうふかところ四個しこ房閣ばうかくありけり。たゞひがしばうには、弓繒きうそう槍戟さうげきちたる人形にんぎやうあり。みなみばうには、繒綵そうさい錦綺きんきうづたかし。はいありていは周夷王所賜しうのいわうたまふところ錦三百端にしきさんびやくたんと。
唐模様 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
あかいのもまじつてうづたかい。
三尺角 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)