トップ
>
馳走
ふりがな文庫
“馳走”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ちそう
96.1%
ちさう
1.6%
かけあし
0.8%
はせ
0.8%
キャンター
0.8%
▼ 他 2 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ちそう
(逆引き)
「ごめん、ごめん。これが怪奇小説家のあなたには、何よりのご
馳走
(
ちそう
)
だと思いましてね。実はこの女は、わたしのモデルなんですよ」
悪霊物語
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
馳走(ちそう)の例文をもっと
(50作品+)
見る
ちさう
(逆引き)
何處
(
どこ
)
の
家
(
うち
)
からもそれ
相應
(
さうおう
)
に
佛
(
ほとけ
)
へというて
供
(
そな
)
へる
馳走
(
ちさう
)
に
飽
(
あ
)
いて
卯平
(
うへい
)
は
始
(
はじ
)
めて
滿足
(
まんぞく
)
した
口
(
くち
)
を
拭
(
ぬぐ
)
ふことが
出來
(
でき
)
たのであつた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
馳走(ちさう)の例文をもっと
(2作品)
見る
かけあし
(逆引き)
それは海の口村で殿下の
御着
(
おちゃく
)
を報せるのでした。物売る店の
辺
(
あたり
)
から岡つづきの谷の人は北をさして走ってまいります。川上から来た小学生徒の一隊は
土塵
(
つちぼこり
)
を起てて、
馳走
(
かけあし
)
で源の前を通過ぎました。
藁草履
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
馳走(かけあし)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
はせ
(逆引き)
(じゃむこう)といえる飼犬は、この用をすべく
馴
(
な
)
らされたれば、
猶予
(
ためら
)
う色無く
頭
(
こうべ
)
を
回
(
めぐ
)
らし、
頷
(
うなず
)
くごとくに尾を
掉
(
ふ
)
りて、見返りもせで
馳走
(
はせ
)
去りぬ。
貧民倶楽部
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
馳走(はせ)の例文をもっと
(1作品)
見る
キャンター
(逆引き)
青年の盛んな答えを、嬉しそうな笑顔で受けて、夫人は馬を立て直すと、やや早い
馳走
(
キャンター
)
で走り出した。
貞操問答
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
馳走(キャンター)の例文をもっと
(1作品)
見る
馳
漢検準1級
部首:⾺
13画
走
常用漢字
小2
部首:⾛
7画
“馳走”で始まる語句
馳走酒
馳走振
馳走様
馳走能
検索の候補
御馳走
御馳走様
馳走酒
馳走振
御馳走樣
馳走様
馳走能
御馳走中
御馳走皿
披露旁馳走
“馳走”のふりがなが多い著者
ワシントン・アーヴィング
ロマン・ロラン
島崎藤村
谷崎潤一郎
アントン・チェーホフ
井上円了
森鴎外
作者不詳
吉川英治
ハンス・クリスチャン・アンデルセン