トップ
>
一丈
ふりがな文庫
“一丈”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
いちじょう
50.0%
いちぢやう
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
いちじょう
(逆引き)
第十一 積雪尺ニ
盈
(
みつ
)
レバ
遺蝗
(
いこう
)
ヲ地下ニ
駆
(
か
)
ルコト
一丈
(
いちじょう
)
其春必
霡霂
(
みゃくもく
)
ノ小雨アリテ潤沢
澆洽
(
ぎょうこう
)
シ以テ天下ノ豊年ヲナス
雪
(新字新仮名)
/
中谷宇吉郎
(著)
一丈(いちじょう)の例文をもっと
(1作品)
見る
いちぢやう
(逆引き)
賊等
(
ぞくら
)
競
(
きそ
)
うてこれを
發
(
あば
)
く。
方
(
はう
)
一丈
(
いちぢやう
)
ばかり
掘
(
ほ
)
るに、
地中
(
ちちう
)
深
(
ふか
)
き
處
(
ところ
)
四個
(
しこ
)
の
房閣
(
ばうかく
)
ありけり。
唯
(
たゞ
)
見
(
み
)
る
東
(
ひがし
)
の
房
(
ばう
)
には、
弓繒
(
きうそう
)
槍戟
(
さうげき
)
を
持
(
も
)
ちたる
人形
(
にんぎやう
)
あり。
南
(
みなみ
)
の
房
(
ばう
)
には、
繒綵
(
そうさい
)
錦綺
(
きんき
)
堆
(
うづたか
)
し。
牌
(
はい
)
ありて
曰
(
いは
)
く
周夷王所賜
(
しうのいわうたまふところ
)
錦三百端
(
にしきさんびやくたん
)
と。
唐模様
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
一丈(いちぢやう)の例文をもっと
(1作品)
見る
一
常用漢字
小1
部首:⼀
1画
丈
常用漢字
中学
部首:⼀
3画
“一丈”で始まる語句
一丈青扈三孃
検索の候補
一人丈
一丈青扈三孃
“一丈”のふりがなが多い著者
泉鏡太郎
泉鏡花
中谷宇吉郎