トップ
>
侮
ふりがな文庫
“侮”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
あなど
87.9%
あな
5.5%
あなどり
4.9%
あなづ
0.5%
あなどる
0.5%
さげす
0.5%
▼ 他 3 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あなど
(逆引き)
樣々な
懊惱
(
あうのう
)
を
累
(
かさ
)
ね、
無愧
(
むき
)
な卑屈な
侮
(
あなど
)
らるべき下劣な情念を押包みつゝ、この暗い六疊を
臥所
(
ふしど
)
として執念深く生活して來たのである。
崖の下
(旧字旧仮名)
/
嘉村礒多
(著)
侮(あなど)の例文をもっと
(50作品+)
見る
あな
(逆引き)
女は泣くもの歎くものと昔から許されていることも、口先では
侮
(
あな
)
どっているものの、衷心ではほんとに美しいこともある。
日は輝けり
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
侮(あな)の例文をもっと
(10作品)
見る
あなどり
(逆引き)
庶民の
侮
(
あなどり
)
を買うような仕儀に到らば打捨てては置かれまい、よし一人の私情は忍び難くとも、流れ清き徳川の旗本の面目のために……
大菩薩峠:15 慢心和尚の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
侮(あなどり)の例文をもっと
(9作品)
見る
▼ すべて表示
あなづ
(逆引き)
この春彦が明日にもあれ、
稀代
(
きたい
)
の
面
(
おもて
)
をつくり出して、天下一の名を取つても、お身は職人風情と
侮
(
あなづ
)
るか。
修禅寺物語
(旧字旧仮名)
/
岡本綺堂
(著)
侮(あなづ)の例文をもっと
(1作品)
見る
あなどる
(逆引き)
夫を主人と思ひ敬ひ慎みて
事
(
つかう
)
べし。
軽
(
かろ
)
しめ
侮
(
あなどる
)
べからず。総じて婦人の道は人に従ふに有り。夫に対するに顔色言葉遣ひ慇懃に
謙
(
へりくだ
)
り和順なるべし。
不忍
(
ふにん
)
にして不順なるべからず。
奢
(
おごり
)
て無礼なるべからず。
女大学評論
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
侮(あなどる)の例文をもっと
(1作品)
見る
さげす
(逆引き)
それで栄一は遊女通ひするものを最も卑怯な男子として
侮
(
さげす
)
んだ。それは女の讃美の為めではなくして、自己満足の為めに行くからであつた。つまり一種の自慰である。真の恋は自慰ではない。
死線を越えて:02 太陽を射るもの
(新字旧仮名)
/
賀川豊彦
(著)
侮(さげす)の例文をもっと
(1作品)
見る
侮
常用漢字
中学
部首:⼈
8画
“侮”を含む語句
侮辱
侮蔑
軽侮
嘲侮
輕侮
侮辱的
侮蔑的
冷侮
侮慢
倨侮
見侮
蔑侮
御軽侮
外侮
嘲弄侮慢
佞侮多
侮辱法
侮誣
侮声
“侮”のふりがなが多い著者
中里介山
小山清
吉川英治
福沢諭吉
樋口一葉
三遊亭円朝
津田左右吉
大隈重信
新渡戸稲造
紫式部