トップ
>
『河童の話』
ふりがな文庫
『
河童の話
(
かっぱのはなし
)
』
私はふた夏、壱岐の国へ渡つた。さうして此島が、凡北九州一円の河童伝説の吹きだまりになつてゐた事を知つた。尚考へて見ると、仄かながら水の神信仰の古い姿が、生きてこの島びとの上にはたらいて居るのを覚つた。其と今一つ、私はなるべく、認識不十分な他 …
著者
折口信夫
ジャンル
社会科学 > 風俗習慣・民俗学・民族学 > 風俗史・民俗誌・民族誌
文字種別
新字旧仮名
読書目安時間
約31分(500文字/分)
朗読目安時間
約51分(300文字/分)
作品に特徴的な語句
生
(
シヤウ
)
通
(
トホ
)
脱
(
ハヅ
)
尾
(
ツ
)
直
(
スグ
)
上
(
カミ
)
焼
(
ヤケ
)
井
(
ヰ
)
役
(
エキ
)
五
(
イツ
)
灸
(
ヤイト
)
一
(
イチ
)
河童
(
カハワロ
)
原
(
バル
)
主
(
ヌシ
)
子
(
コ
)
宝
(
タカラ
)
変化
(
ヘンゲ
)
井
(
カハ
)
六
(
ム
)
人形
(
ヒトガタ
)
役者
(
エキシヤ
)
財貨
(
タカラ
)
湖
(
ウミ
)
心
(
シン
)
氏
(
ウヂ
)
呪禁
(
ジユゴン
)
土器
(
カハラケ
)
金仏
(
カナボトケ
)
大汝
(
オホナメ
)
斥
(
サ
)
本居
(
モトヰ
)
火車
(
クワシヤ
)
瓠
(
ヒサゴ
)
堆
(
うづたか
)
穴太
(
アナホ
)
贄
(
ニヘ
)
和人
(
シヤモ
)
裹物
(
ツト
)
覘
(
ねら
)
淡水
(
まみづ
)
井子
(
カハゴ
)
殿川
(
トノカハ
)