トップ
>
財貨
ふりがな文庫
“財貨”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ざいくわ
20.0%
かね
20.0%
ざいか
20.0%
たから
20.0%
タカラ
20.0%
▼ 他 2 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ざいくわ
(逆引き)
財貨
(
ざいくわ
)
によつて
物質的
(
ぶつしつてき
)
の
滿足
(
まんぞく
)
を
自分
(
じぶん
)
の
暖
(
あたゝ
)
かな
懷
(
ふところ
)
に
感
(
かん
)
じた
時
(
とき
)
凡
(
すべ
)
ては
此
(
こ
)
れを
失
(
うしな
)
ふまいとする
恐怖
(
きようふ
)
から
絶
(
た
)
えず
其
(
その
)
心
(
こゝろ
)
を
騷
(
さわ
)
がせつゝあるやうに
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
財貨(ざいくわ)の例文をもっと
(1作品)
見る
かね
(逆引き)
青楼
(
ちやや
)
へ遊びにゆく客といふものは、大抵見え坊で、
内証
(
ないしよう
)
はぴいぴいでも、
懐中
(
ふところ
)
には山を
購
(
か
)
ひ、
邸
(
やしき
)
を購ひ、馬を購ひ、郵便切手を購ひ、お
剰
(
つり
)
で若い
妓
(
をんな
)
の
微笑
(
わらひ
)
を購ふ位の
財貨
(
かね
)
は
茶話:04 大正七(一九一八)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
財貨(かね)の例文をもっと
(1作品)
見る
ざいか
(逆引き)
と
女性
(
じよせい
)
の
無邪氣
(
むじやき
)
なる
輕薄
(
けいはく
)
を
笑
(
わら
)
ひ、
更
(
さら
)
に
一旦
(
いつたん
)
與
(
あた
)
へたる
財貨
(
ざいか
)
を
少娘
(
こむすめ
)
の
筐中
(
きようちう
)
より
奪
(
うば
)
ひて
酒亭一塲
(
しゆていいちじやう
)
の
醉夢
(
すいむ
)
に
附
(
ふ
)
するの
條
(
じよう
)
を
説
(
と
)
かしめ
遂
(
つい
)
に
再
(
ふたゝ
)
び
免職
(
めんしよく
)
になりし
事
(
こと
)
を
言
(
い
)
ひ
罪と罰(内田不知庵訳)
(旧字旧仮名)
/
北村透谷
(著)
財貨(ざいか)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
たから
(逆引き)
此故にこゝにとゞまれ、罰をうくるは
宜
(
うべ
)
なればなり、かくして汝にカルロを侮らしめし不義の
財貨
(
たから
)
をかたくまもれ 九七—九九
神曲:01 地獄
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
財貨(たから)の例文をもっと
(1作品)
見る
タカラ
(逆引き)
すると、さうした農村の大家の、富みの標となる
財貨
(
タカラ
)
を、挿話にして、逆に、其家の富みの原因を物語る話に纏つてゐた。
廉々
(
カド/\
)
は旧い伝説の型に嵌つた説明で、現実を空想化してゐる。
河童の話
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
財貨(タカラ)の例文をもっと
(1作品)
見る
財
常用漢字
小5
部首:⾙
10画
貨
常用漢字
小4
部首:⾙
11画
“財貨”の類義語
財
“財”で始まる語句
財布
財産
財
財嚢
財宝
財寶
財政
財物
財産家
財界
検索の候補
貨財
珍宝貨財
“財貨”のふりがなが多い著者
アリギエリ・ダンテ
長塚節
北村透谷
薄田泣菫
折口信夫