トップ
>
ざいくわ
ふりがな文庫
“ざいくわ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
罪科
66.7%
財貨
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
罪科
(逆引き)
なせし者なり江戸表へ御供致せば
惡事
(
あくじ
)
露顯
(
ろけん
)
いたすべし
然
(
さ
)
れば
忽
(
たちま
)
ち
罪科
(
ざいくわ
)
に行はれんが此儀は如何あらんと云ふに吉兵衞は答へて予が守護を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
ロレ おゝ、
罪深
(
つみふか
)
や/\! おゝ、
作法知
(
さはふし
)
らず、
恩知
(
おんし
)
らず! これ、
卿
(
そなた
)
の
罪科
(
ざいくわ
)
は
國法
(
こくはふ
)
では
死罪
(
しざい
)
とある、
然
(
しか
)
るに
慈悲深
(
じひぶか
)
い
御領主
(
ごりゃうしゅ
)
が
卿
(
そなた
)
の
肩
(
かた
)
を
持
(
も
)
ち、
御法
(
ごはふ
)
を
曲
(
ま
)
げ、
怖
(
おそろ
)
しい
死罪
(
しざい
)
の
名
(
な
)
を
追放
(
つゐはう
)
とは
變
(
か
)
へさせられた。
ロミオとヂュリエット:03 ロミオとヂュリエット
(旧字旧仮名)
/
ウィリアム・シェークスピア
(著)
然程
(
さるほど
)
に大岡越前守殿には段右衞門
前名
(
ぜんみやう
)
畔倉重四郎一
件
(
けん
)
に付
享保
(
きやうほ
)
十一年十二月
右
(
みぎ
)
係
(
かゝ
)
り合の者共一
同
(
どう
)
白洲
(
しらす
)
へ
呼
(
よび
)
出され
夫々
(
それ/″\
)
に其
罪科
(
ざいくわ
)
を申渡されける
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
偖
(
さて
)
も享保二年四月十八日越前守殿には今日村井長庵が
罪科
(
ざいくわ
)
悉皆
(
こと/″\
)
く
調
(
しら
)
べ上んとや思はれけん此度の一件に
掛
(
かゝ
)
り合の者どもを
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
ざいくわ(罪科)の例文をもっと
(2作品)
見る
財貨
(逆引き)
財貨
(
ざいくわ
)
によつて
物質的
(
ぶつしつてき
)
の
滿足
(
まんぞく
)
を
自分
(
じぶん
)
の
暖
(
あたゝ
)
かな
懷
(
ふところ
)
に
感
(
かん
)
じた
時
(
とき
)
凡
(
すべ
)
ては
此
(
こ
)
れを
失
(
うしな
)
ふまいとする
恐怖
(
きようふ
)
から
絶
(
た
)
えず
其
(
その
)
心
(
こゝろ
)
を
騷
(
さわ
)
がせつゝあるやうに
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
無盡藏
(
むじんざう
)
な
自然
(
しぜん
)
の
懷
(
ふところ
)
から
財貨
(
ざいくわ
)
が
百姓
(
ひやくしやう
)
の
手
(
て
)
に
必
(
かなら
)
ず一
度
(
ど
)
與
(
あた
)
へられる
秋
(
あき
)
の
季節
(
きせつ
)
に
成
(
な
)
れば、
其
(
そ
)
の
財貨
(
ざいくわ
)
を
保
(
たも
)
つた
田
(
た
)
や
畑
(
はたけ
)
の
穗先
(
ほさき
)
が
之
(
これ
)
を
嫉
(
ねた
)
む一
部
(
ぶ
)
の
自然現象
(
しぜんげんしやう
)
に
對
(
たい
)
して
常
(
つね
)
に
戰慄
(
せんりつ
)
しつゝ
且
(
かつ
)
泣
(
な
)
いた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
ざいくわ(財貨)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
ざいか
おしおき
つみ
つみとが
とが
かね
たから
タカラ