“穴太”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
あのう50.0%
アナホ50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
三位中将重衡は穴太あのうのあたりで、法皇の一行と落ち合い無事に御所まで送り届けた。これでどうやらこの根も葉もない騒ぎは決着がついたのである。
丹波の桑田郡穴太あのう村の長谷はせの城守、赤沢加賀守が関東へ旅をして鷹を二羽もとめて、帰途に清洲の信長を訪ねて、お好きの方を進上するから一羽とってくれと云うと、信長は喜んで、ヤ
織田信長 (新字新仮名) / 坂口安吾(著)
ともかくも、祖先伊勢新九郎の出身は、宇治の山奥、田原であつて、其家は穴太アナホであつたらしくもある。此が伊勢の関まで出てゐたのであらう。
ごろつきの話 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
此は、大津東町に処を移した穴太アナホの猿部屋の信仰である。日吉山王の神猿が、神馬の口添ひとなつて、神の伴をすると考へた為である。神馬に禊ぎをさせるのも、此猿である。
河童の話 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)