-
トップ
>
-
穴太部
読み方 | 割合 |
あなほべ | 50.0% |
あなとべ | 50.0% |
また庶妹間人の
穴太部の王に娶ひて、生みませる御子、
上の宮の
厩戸の
豐聰耳の命
三、次に
久米の王、次に
植栗の王、次に
茨田の王四柱。
生みませる御子、
馬木の王、次に葛城の王、次に
間人の
穴太部の王、次に
三枝部の穴太部の王、またの名は
須賣伊呂杼、次に
長谷部の
若雀の命五柱。
この
天皇がまだ
皇太子でおいでになった
時分、お
妃の
穴太部の
真人の
皇女という
方が、ある
晩御覧になったお
夢に、
体じゅうからきらきら
金色の
光を
放って