“嵩”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
かさ61.6%
こう28.8%
かう5.5%
たか2.3%
カサ0.6%
0.3%
すう0.3%
たかま0.3%
カウ0.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
するうち酒屋の借金がかさんで長い小説の必要に迫られ、S社に幾らかの前借をして取懸つたのが『狂醉者の遺言』といふわけである。
足相撲 (旧字旧仮名) / 嘉村礒多(著)
若さと若さとが互いにきびしく求め合って、葉子などをやすやすとそでにするまでにその情炎はこうじていると思うと耐えられなかった。
或る女:2(後編) (新字新仮名) / 有島武郎(著)
解つたか、味噌摺みそすり奴、——手前は腹の惡い人間ぢやねえが、主人大事がかうじて、外の者へツラく當り過ぎるよ、氣を付けやがれ
それがあまりに息詰まるほどたかまると彼女はそのかさを心から離して感情の技巧の手先で犬のように綾なしながら、うつらうつら若さをおもう。
家霊 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
またあるいはカサをカサとも感ずる。すなわちその海藻がカサブタのような形ではないかとも想像する人がないとも限らない。また重なることもカサというからあるいはそれを重畳の意味にとらんでもあるまい。
植物一日一題 (新字新仮名) / 牧野富太郎(著)
だんだん悪戯がうじて、しまいには往来を横に一列になって通せんぼうをする、私がそれをよけて右へ行くと右へ、左へ行くと左へ立ちふさがって、とうとう上野の精養軒のわきの溝の中に
お蝶夫人 (新字新仮名) / 三浦環(著)
で、彼の父のすうは他家から養子にきた者だし、いずれにしても余り良い家柄ではなかったらしい。
三国志:10 出師の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
それがだんだんたかまつて来て濁つてゐたおたあちやんの心は、一日一日と澄んで来るやうになりました。
虹の橋 (新字旧仮名) / 野口雨情(著)
其がカウじて「桜時雨」の「侘び住ひの場」などが出来たのであらうが——。
戞々たり 車上の優人 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)