“しま”のいろいろな漢字の書き方と例文
	
		      カタカナ:シマ
		    
		
	| 語句 | 割合 | 
|---|---|
| 了 | 20.4% | 
| 縞 | 18.0% | 
| 終 | 11.2% | 
| 蔵 | 9.0% | 
| 島 | 7.7% | 
| 仕舞 | 5.9% | 
| 緊 | 4.9% | 
| 失敗 | 3.5% | 
| 締 | 3.4% | 
| 閉 | 3.1% | 
| 納 | 2.4% | 
| 収 | 1.6% | 
| 揣摩 | 1.5% | 
| 藏 | 1.0% | 
| 失策 | 0.8% | 
| 志摩 | 0.8% | 
| 条 | 0.5% | 
| 四万 | 0.4% | 
| 嶋 | 0.3% | 
| 柳条 | 0.2% | 
| 山斎 | 0.2% | 
| 林泉 | 0.2% | 
| 畢 | 0.2% | 
| 冽 | 0.2% | 
| 土地 | 0.2% | 
| 鎖 | 0.2% | 
| 四萬 | 0.1% | 
| 〆 | 0.1% | 
| 島嶼 | 0.1% | 
| 秘 | 0.1% | 
| 緦麻 | 0.1% | 
| 代地 | 0.1% | 
| ヶ島 | 0.1% | 
| 三宅島 | 0.1% | 
| 仕廻 | 0.1% | 
| 仕損 | 0.1% | 
| 佃島 | 0.1% | 
| 保存 | 0.1% | 
| 保有 | 0.1% | 
| 倹 | 0.1% | 
| 儉 | 0.1% | 
| 占 | 0.1% | 
| 吝 | 0.1% | 
| 城 | 0.1% | 
| 場所 | 0.1% | 
| 失念 | 0.1% | 
| 始末 | 0.1% | 
| 孤島 | 0.1% | 
| 嶼 | 0.1% | 
| 志万 | 0.1% | 
| 斂 | 0.1% | 
| 新佃島 | 0.1% | 
| 暫 | 0.1% | 
| 条痕 | 0.1% | 
| 条白 | 0.1% | 
| 社界 | 0.1% | 
| 祕 | 0.1% | 
| 結 | 0.1% | 
| 緘 | 0.1% | 
| 花街 | 0.1% | 
| 詩魔 | 0.1% | 
| 誤 | 0.1% | 
| 過 | 0.1% | 
| 須臾 | 0.1% | 
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
	私は妻という(しての)気持から、あなたとしては極めて自然に云われた数言を、耳へしみこませ、わが懐の奥ふかく蔵う心持です。
			
				
					獄中への手紙:05 一九三八年(昭和十三年) (新字新仮名) / 宮本百合子(著)
				
			
		
				
					ロミオとヂュリエット:03 ロミオとヂュリエット (旧字旧仮名) / ウィリアム・シェークスピア(著)
				
			
		わたしが望んだごとく、われわれのうしろの氷面が破れて、細い水の条が現われて来た。それが遠く全体にわたって拡がっている。
			
		
				
					支那の孝道殊に法律上より観たる支那の孝道 (旧字旧仮名) / 桑原隲蔵(著)
				
			
		……両人は、辰の刻、お仮屋前にてお出むかいいたし、お鷹狩のあいだに代地ならびに代のかこいの検証をすませておく。
			
				
					顎十郎捕物帳:09 丹頂の鶴 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
				
			
		
				
					顎十郎捕物帳:09 丹頂の鶴 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
				
			
		
				
					ロミオとヂュリエット:03 ロミオとヂュリエット (旧字旧仮名) / ウィリアム・シェークスピア(著)
				
			
		下谷の旦那はなかなか吝っていらっしゃる方で、月々の極めた物のほかには一文も余計に下さらないもんですから、この寒空にむかってほんとうに困ってしまうと
			
				
					半七捕物帳:10 広重と河獺 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
				
			
		何となく燃えしぶった白けた心持で、其儘別れて始末ったという、別れる迄の小説的な事実。
			
				
					大正女流俳句の近代的特色 (新字新仮名) / 杉田久女(著)
				
			
		
				
					海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦 (旧字旧仮名) / 押川春浪(著)
				
			
		
				
					南洲手抄言志録:03 南洲手抄言志録 (旧字旧仮名) / 秋月種樹、佐藤一斎(著)