トップ
>
相生橋
ふりがな文庫
“相生橋”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
あいおいばし
75.0%
あひおひばし
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あいおいばし
(逆引き)
茶屋
揚屋
(
あげや
)
の軒に余って、土足の泥波を店へ
哄
(
どっ
)
と……津波の
余残
(
なごり
)
は太左衛門橋、
戒橋
(
えびすばし
)
、
相生橋
(
あいおいばし
)
に
溢
(
あふ
)
れかかり、畳屋町、笠屋町、玉屋町を横筋に渦巻き落ちる。
南地心中
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
生ていたころの
木魚
(
もくぎょ
)
のおじいさんと三人、のどかな海に対して碁を打ち暮した。島には木橋の
相生橋
(
あいおいばし
)
が懸っていたばかりで、橋の上を通る人は
寥々
(
りょうりょう
)
としていた。
旧聞日本橋:13 お墓のすげかえ
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
相生橋(あいおいばし)の例文をもっと
(6作品)
見る
あひおひばし
(逆引き)
丁度東京の
相生橋
(
あひおひばし
)
と同じやうな状であるが、其の中島が素ばらしい大きな一つ巖であるのが、目ざましくも
稀
(
めづ
)
らしい景色をなしてゐる。
華厳滝
(旧字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
間
(
あひだ
)
に
中之橋
(
なかのはし
)
があつて、
一
(
ひと
)
つ
上
(
うへ
)
に、
上之橋
(
かみのはし
)
を
流
(
なが
)
れるのが
仙臺堀川
(
せんだいぼりがは
)
ぢやあありませんか。……
斷
(
ことわ
)
つて
置
(
お
)
きますが、その
川筋
(
かはすぢ
)
に
松永橋
(
まつながばし
)
、
相生橋
(
あひおひばし
)
、
海邊橋
(
うみべばし
)
と
段々
(
だん/\
)
に
架
(
かゝ
)
つてゐます。
深川浅景
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
相生橋(あひおひばし)の例文をもっと
(2作品)
見る
“相生橋”の解説
261
相生橋(あいおいばし)は、広島県広島市中心部を流れる本川(旧太田川)と元安川の分岐点に架かる、相生通りと広島電鉄が通る併用橋。全国的にも珍しいT字型の橋である。
(出典:Wikipedia)
相
常用漢字
小3
部首:⽬
9画
生
常用漢字
小1
部首:⽣
5画
橋
常用漢字
小3
部首:⽊
16画
“相生橋”で始まる語句
相生橋畔
検索の候補
相生橋畔
相生
相生町
本所相生町
橋本先生
相川橋
相生屋
相生座
相生村
生糸相場
“相生橋”のふりがなが多い著者
長谷川時雨
泉鏡太郎
幸田露伴
和辻哲郎
泉鏡花
江戸川乱歩