トップ
>
相生橋
>
あひおひばし
ふりがな文庫
“
相生橋
(
あひおひばし
)” の例文
丁度東京の
相生橋
(
あひおひばし
)
と同じやうな状であるが、其の中島が素ばらしい大きな一つ巖であるのが、目ざましくも
稀
(
めづ
)
らしい景色をなしてゐる。
華厳滝
(旧字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
間
(
あひだ
)
に
中之橋
(
なかのはし
)
があつて、
一
(
ひと
)
つ
上
(
うへ
)
に、
上之橋
(
かみのはし
)
を
流
(
なが
)
れるのが
仙臺堀川
(
せんだいぼりがは
)
ぢやあありませんか。……
斷
(
ことわ
)
つて
置
(
お
)
きますが、その
川筋
(
かはすぢ
)
に
松永橋
(
まつながばし
)
、
相生橋
(
あひおひばし
)
、
海邊橋
(
うみべばし
)
と
段々
(
だん/\
)
に
架
(
かゝ
)
つてゐます。
深川浅景
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
“相生橋”の解説
261
相生橋(あいおいばし)は、広島県広島市中心部を流れる本川(旧太田川)と元安川の分岐点に架かる、相生通りと広島電鉄が通る併用橋。全国的にも珍しいT字型の橋である。
(出典:Wikipedia)
相
常用漢字
小3
部首:⽬
9画
生
常用漢字
小1
部首:⽣
5画
橋
常用漢字
小3
部首:⽊
16画
“相生橋”で始まる語句
相生橋畔