トップ
>
相生
ふりがな文庫
“相生”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
あいおい
50.0%
あひおひ
34.4%
そうしょう
12.5%
さうじやう
3.1%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あいおい
(逆引き)
「ねえこたあねえさ、小旗本へ婿にいった叔父が本所にいるよ」と房二郎が云った、「本所の
相生
(
あいおい
)
町で、土屋っていうんだがね」
へちまの木
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
相生(あいおい)の例文をもっと
(16作品)
見る
あひおひ
(逆引き)
湯島からかけて
相生
(
あひおひ
)
橋、それから温泉のあるあたりまでは、扇頭の小景だといつてしまふことの出来ないあるものを持つてゐる。
あちこちの渓谷
(新字旧仮名)
/
田山花袋
、
田山録弥
(著)
相生(あひおひ)の例文をもっと
(11作品)
見る
そうしょう
(逆引き)
これによりて、男女の相性、
嫁娶
(
かしゅ
)
、修造、家相を選ぶも、みな
相生
(
そうしょう
)
を吉とし
相剋
(
そうこく
)
を凶とす。しばらくも五行を離るることなし。
妖怪学
(新字新仮名)
/
井上円了
(著)
相生(そうしょう)の例文をもっと
(4作品)
見る
▼ すべて表示
さうじやう
(逆引き)
掊搏
(
ばいはく
)
、相殺、
相生
(
さうじやう
)
、
忤逆
(
ごぎやく
)
、掩蔽等の種々の状、一氣の生、少、壯、老、衰、死等の種々の態、一日の人の氣、一日の時の氣、一節乃至一年、十年、百年、千年、萬年、萬々年の氣、一人の氣
努力論
(旧字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
相生(さうじやう)の例文をもっと
(1作品)
見る
“相生”の意味
《名詞》
五行説において、木生火、火生土、土生金、金生水、水生木で表される五行の創出関係。
相性。
(出典:Wiktionary)
相
常用漢字
小3
部首:⽬
9画
生
常用漢字
小1
部首:⽣
5画
“相生”で始まる語句
相生町
相生橋
相生座
相生村
相生屋
相生小町
相生橋畔
相生河岸
相生町惣十郎店
検索の候補
相生町
相生橋
本所相生町
相生屋
相生座
相生村
相生小町
相生橋畔
相生河岸
神田相生町
“相生”のふりがなが多い著者
斎藤緑雨
三遊亭金馬
井上円了
柳田国男
南方熊楠
高浜虚子
竹久夢二
幸田露伴
島崎藤村
野村胡堂