トップ
>
間近
>
まぢか
ふりがな文庫
“
間近
(
まぢか
)” の例文
「お見せ。」……とも言はず、
女太夫
(
おんなたゆう
)
が、
間近
(
まぢか
)
から手を
伸
(
のば
)
すと、逆らふ
状
(
さま
)
もなく、頬を横に、
鬢
(
びん
)
を
柔順
(
すなお
)
に、
膝
(
ひざ
)
の皿に手を置いて
光籃
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
「早くいえば、この大使館の本国が亡びるのじゃ。ドイツ軍は、もう
間近
(
まぢか
)
に迫っている。だからこの某国大使館も解散の
外
(
ほか
)
ないのである」
戦時旅行鞄:――金博士シリーズ・6――
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
「
早
(
はや
)
く、
鶏
(
にわとり
)
め
鳴
(
な
)
かないかなあ。」と
思
(
おも
)
っていますうちに、
間近
(
まぢか
)
の
黒
(
くろ
)
い
森
(
もり
)
の
方
(
ほう
)
で、
犬
(
いぬ
)
のなく
声
(
こえ
)
が
聞
(
き
)
こえました。きつねは、びっくりしました。
ものぐさなきつね
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
そして玉座と
謁者
(
えっしゃ
)
との距離も、まったく
間近
(
まぢか
)
であったから、正成の姿も、
咫尺
(
しせき
)
の
畏
(
おそ
)
れを、いちばいその背に平たくしていた。
私本太平記:10 風花帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
一八八七年四月十七日日没
間近
(
まぢか
)
の頃、余は嵯峨家の依頼によって、北緯二十七度六分東経百三十度五分の海上を彷徨した。
人魚謎お岩殺し
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
▼ もっと見る
そして私は自分の隱れるようにしてゐた片隅を立つて、都合よく
間近
(
まぢか
)
にあつた
傍戸
(
わきど
)
から出た。そこから狹い
通路
(
つうろ
)
が廣間の方へ通じてゐるのである。
ジエィン・エア:02 ジエィン・エア
(旧字旧仮名)
/
シャーロット・ブロンテ
(著)
兎角
(
とかく
)
する
程
(
ほど
)
に、
海底戰鬪艇
(
かいていせんとうてい
)
は
試運轉
(
しうんてん
)
を
終
(
をは
)
り、
櫻木海軍大佐
(
さくらぎかいぐんたいさ
)
は
再
(
ふたゝ
)
び
一隊
(
いつたい
)
を
指揮
(
しき
)
して
上陸
(
じやうりく
)
した。
電光艇
(
でんくわうてい
)
は
恰
(
あだか
)
も
勇士
(
ゆうし
)
の
憩
(
いこ
)
うが
如
(
ごと
)
く、
海岸
(
かいがん
)
間近
(
まぢか
)
く
停泊
(
ていはく
)
して
居
(
を
)
る。
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
晩成先生もさすがに
慌
(
あわ
)
て
心
(
ごころ
)
になって少し駆け出したが、幸い
取付
(
とりつ
)
きの農家は
直
(
すぐ
)
に
間近
(
まぢか
)
だったから、トットットッと走り着いて、農家の常の土間へ飛び込むと
観画談
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
如何にそれが正しい人間の形であるかは知らないがあのフランスの多少
口髭
(
くちひげ
)
の
生
(
は
)
えた美人が、一尺の
間近
(
まぢか
)
に現れたとしたら、私はその美しさに打たれるより先きに
楢重雑筆
(新字新仮名)
/
小出楢重
(著)
しかし
汽車
(
きしや
)
が
今
(
いま
)
將
(
まさ
)
に
隧道
(
トンネル
)
の
口
(
くち
)
へさしかからうとしてゐる
事
(
こと
)
は、
暮色
(
ぼしよく
)
の
中
(
なか
)
に
枯草
(
かれくさ
)
ばかり
明
(
あかる
)
い
兩側
(
りやうがは
)
の
山腹
(
さんぷく
)
が、
間近
(
まぢか
)
く
窓側
(
まどがは
)
に
迫
(
せま
)
つて
來
(
き
)
たのでも、すぐに
合點
(
がてん
)
の
行
(
ゆ
)
く
事
(
こと
)
であつた。
蜜柑
(旧字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
女学生とは云っても、卒業期
間近
(
まぢか
)
の十八歳の珠子は、仮令殿村夫人にでも、肌を眺められるのが恥しかった。どんなに怖くても入浴だけは一人でなければいやであった。
妖虫
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
十
月
(
がつ
)
中
(
なか
)
の五
日
(
か
)
、
與
(
よ
)
四
郎
(
らう
)
が
退出
(
たいしゆつ
)
間近
(
まぢか
)
に
安
(
やす
)
らかに
女
(
をんな
)
の
子
(
こ
)
生
(
うま
)
れぬ、
男
(
おとこ
)
と
願
(
ねが
)
ひし
夫
(
そ
)
れには
違
(
ちが
)
へども、
可愛
(
かはゆ
)
さは
何處
(
いづこ
)
に
變
(
かは
)
りのあるべき、やれお
歸
(
かへ
)
りかと
母親
(
はゝおや
)
出
(
で
)
むかふて、
流石
(
さすが
)
に
初孫
(
ういまご
)
の
嬉
(
うれ
)
しきは
われから
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
太鼓
(
たいこ
)
の
音
(
おと
)
に
混
(
まじ
)
つて、ひゆう/\と
笛
(
ふえ
)
の
音
(
ね
)
らしいものも、だん/\
間近
(
まぢか
)
に
聞
(
きこ
)
えて
來
(
き
)
た。
死刑
(旧字旧仮名)
/
上司小剣
(著)
わたしは
間近
(
まぢか
)
にきこえる
嗄
(
しゃが
)
れ声のために突然われにかえった。
世界怪談名作集:09 北極星号の船長 医学生ジョン・マリスターレーの奇異なる日記よりの抜萃
(新字新仮名)
/
アーサー・コナン・ドイル
(著)
凍みひびく
夜
(
よ
)
の
渓
(
たに
)
がはの岩床の大岩床の
間近
(
まぢか
)
くに寝る
風隠集
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
船路
(
ふなぢ
)
間近
(
まぢか
)
き
藻
(
も
)
の
被衣
(
かつぎ
)
孔雀船
(旧字旧仮名)
/
伊良子清白
(著)
突如
(
とつじょ
)
として、このとき、
耳
(
みみ
)
をつんざくような
砲声
(
ほうせい
)
が、
間近
(
まぢか
)
でしました。
短
(
みじか
)
く、また
長
(
なが
)
かった、
二人
(
ふたり
)
の
夢
(
ゆめ
)
が
破
(
やぶ
)
れたのです。
戦友
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
氣
(
き
)
の
毒
(
どく
)
らしい。……
一々
(
いち/\
)
、そのぽぷらに
間近
(
まぢか
)
く
平屋
(
ひらや
)
のある、
荒
(
あら
)
もの
屋
(
や
)
の
婆
(
ばあ
)
さんを、
辻
(
つじ
)
の
番小屋
(
ばんごや
)
から
呼
(
よ
)
び
出
(
だ
)
すのは。——こゝで
分
(
わか
)
つた——
植木屋
(
うゑきや
)
の
親方
(
おやかた
)
だ。
間引菜
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
端艇
(
たんてい
)
を
覆
(
くつが
)
へす
懼
(
おそれ
)
があるので
今
(
いま
)
しも
右舷
(
うげん
)
間近
(
まぢか
)
に
泳
(
およ
)
いで
來
(
き
)
た三四
尺
(
しやく
)
の
沙魚
(
ふか
)
、『
此奴
(
こいつ
)
を。』と
投込
(
なげこ
)
む
餌
(
え
)
の
浪
(
なみ
)
に
沈
(
しづ
)
むか
沈
(
しづ
)
まぬに、
私
(
わたくし
)
は『やツ。しまつた。』と
絶叫
(
ぜつけう
)
したよ。
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
馬は、
間近
(
まぢか
)
に迫つてゐたが、まだ見えなかつた。その時、蹄の音の他に、生垣の下に騷々しい物音がしたと思ふと、榛の幹の直ぐ下を逞しい犬がすつと走りぬけた。
ジエィン・エア:02 ジエィン・エア
(旧字旧仮名)
/
シャーロット・ブロンテ
(著)
間近
(
まぢか
)
く寄った彼女の覆面からは、軽くにおやかな
呼吸
(
いき
)
が、私の顔をかすめます。滑かな彼女の絹服が、なよなよと、不思議な感触を以て、私の
天鵞絨
(
びろうど
)
の服にふれ合います。
覆面の舞踏者
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
今、あらゆる予備的な世評をいちどに思い出して、
厳然
(
げんぜん
)
と、その存在と人物の重さに、襟を正さしめられたのは、まさに今夜その人と
間近
(
まぢか
)
に
対
(
むか
)
い
合
(
あ
)
ったときからであった。
黒田如水
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ああ、
眩
(
まぶ
)
しい自動車のヘッド・ライトは、二百メートルも
間近
(
まぢか
)
に
迫
(
せま
)
っています。警察隊が来てくれたのです。あすこへ身を
擲
(
な
)
げこめば助かる! 私はもう夢中で走りました。
崩れる鬼影
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
瞬
(
またた
)
く
間
(
ま
)
、
間近
(
まぢか
)
に寄せて
邪宗門
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
さっきまで、よく
晴
(
は
)
れていた
空
(
そら
)
が、いつのまにか
曇
(
くも
)
っていました。そして、もうすぐお
寺
(
てら
)
が
間近
(
まぢか
)
になった
時分
(
じぶん
)
に、ぽつり、ぽつりと
雨
(
あめ
)
が
落
(
お
)
ちてきました。
海ほおずき
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
其
(
そ
)
の
間近
(
まぢか
)
な
火
(
ひ
)
は
樹
(
き
)
に
隱
(
かく
)
れ、
棟
(
むね
)
に
伏
(
ふせ
)
つて、
却
(
かへ
)
つて、
斜
(
なゝめ
)
の
空
(
そら
)
はるかに、
一柱
(
いつちう
)
の
炎
(
ほのほ
)
が
火
(
ひ
)
を
捲
(
ま
)
いて
眞直
(
まつすぐ
)
に
立
(
た
)
つた。
續
(
つゞ
)
いて、
地軸
(
ちぢく
)
も
碎
(
くだ
)
くるかと
思
(
おも
)
ふ
凄
(
すさま
)
じい
爆音
(
ばくおん
)
が
聞
(
きこ
)
えた。
露宿
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
鐵車
(
てつしや
)
が、いよ/\
永久紀念塔
(
えいきゆうきねんたふ
)
を
深山
(
しんざん
)
の
頂
(
いたゞき
)
に
建
(
た
)
てんが
爲
(
た
)
めに、
此處
(
こゝ
)
を
出發
(
しゆつぱつ
)
するのは
明朝
(
めうてう
)
午前
(
ごぜん
)
六時
(
ろくじ
)
と
定
(
さだま
)
つたが、
櫻木海軍大佐
(
さくらぎかいぐんたいさ
)
は、
海底戰鬪艇
(
かいていせんとうてい
)
の
運轉式
(
うんてんしき
)
も
間近
(
まぢか
)
に
迫
(
せま
)
つて
居
(
を
)
るので
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
「
御座
(
おざ
)
の
間
(
ま
)
に入りては、恐れ多うござる。敷居の
間近
(
まぢか
)
まで、お身をお移しくださいまし」
日本名婦伝:細川ガラシヤ夫人
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
冬
(
ふゆ
)
と
春
(
はる
)
とが、
隣
(
とな
)
り
合
(
あ
)
わせになって、もう
間近
(
まぢか
)
にきていました。
月日
(
つきひ
)
の
流
(
なが
)
れは、このように
速
(
はや
)
かったのでした。
寒い日のこと
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
この一気に、尾の
煽
(
あおり
)
をくらえる如く、仕丁、ハタと
躓
(
つまず
)
き
四
(
よ
)
つに
這
(
は
)
い、面を落す。
慌
(
あわ
)
てて
懐
(
ふところ
)
に
捻込
(
ねじこ
)
む時、
間近
(
まぢか
)
にお沢を見て、ハッと身を
退
(
すさ
)
りながら
凝
(
じっ
)
と再び見直す
多神教
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
秀吉は馬も降りず、
間近
(
まぢか
)
の山上に見える味方の旗じるしを凝視していた。
新書太閤記:08 第八分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
そして、その
年
(
とし
)
の
暮
(
く
)
れも
間近
(
まぢか
)
に
迫
(
せま
)
ったのでした。
母
(
はは
)
は、なにを
思
(
おも
)
ったか、ふいに、
万
(
まん
)
に
話
(
はな
)
しかけました。
万の死
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
最
(
もつと
)
も
間近
(
まぢか
)
かつたのを、よく
見
(
み
)
た。が、
白
(
しろ
)
い
風呂敷
(
ふろしき
)
の
裂
(
さ
)
けめは、
四角
(
しかく
)
にクハツとあいて、しかも
曲
(
ゆが
)
めたる
口
(
くち
)
である。
結目
(
むすびめ
)
が
耳
(
みゝ
)
である。
墨繪
(
すみゑ
)
の
模樣
(
もやう
)
が
八角
(
はつかく
)
の
眼
(
まなこ
)
である。
露宿
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
馬の背に押しまいらせても、期日までに、
彼方
(
かなた
)
へ着けとの厳命なのです。……が、いかでこの道誉が、さような非情におよび得ましょうや。ここはまだ六波羅も
間近
(
まぢか
)
、先ではお
宥
(
いたわ
)
りもできましょう。
私本太平記:05 世の辻の帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
はッと心付くと、
麻
(
あさ
)
の
法衣
(
ころも
)
の
袖
(
そで
)
をかさねて、
出家
(
しゅっけ
)
が一人、
裾短
(
すそみじか
)
に
藁草履
(
わらぞうり
)
を
穿
(
は
)
きしめて
間近
(
まぢか
)
に来ていた。
春昼
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
いつしか
薬売
(
くすりう
)
りは、
間近
(
まぢか
)
にやってきましたから、
太郎
(
たろう
)
は
顔
(
かお
)
を
見
(
み
)
ないように
下
(
した
)
を
向
(
む
)
いていますと
薬売り
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
背後
(
うしろ
)
は
突拔
(
つきぬ
)
けの
岸
(
きし
)
で、こゝにも
地
(
つち
)
と
一面
(
いちめん
)
な
水
(
みづ
)
が
蒼
(
あを
)
く
澄
(
す
)
むで、ひた/\と
小波
(
さゝなみ
)
の
畝
(
うねり
)
が
絶
(
た
)
えず
間近
(
まぢか
)
う
來
(
く
)
る。
三尺角
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
乳色
(
ちちいろ
)
の
冬
(
ふゆ
)
の
空
(
そら
)
から、まぶしいほど、
日
(
ひ
)
の
光
(
ひかり
)
は
大地
(
だいち
)
へ
流
(
なが
)
れていました。
風
(
かぜ
)
のない
静
(
しず
)
かな
日
(
ひ
)
で
雪
(
ゆき
)
のない
国
(
くに
)
には、やがて、
春
(
はる
)
が
間近
(
まぢか
)
へやってくるように
感
(
かん
)
ぜられるのでありました。
友だちどうし
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
が、
堤尻
(
どてじり
)
を
駈上
(
かけあが
)
つて、
掛茶屋
(
かけぢゃや
)
を、やゝ念入りな、
間近
(
まぢか
)
な
一
(
いち
)
ぜんめし屋へ
飛込
(
とびこ
)
んだ時は、此の十七日の月の
気勢
(
けはい
)
も
留
(
と
)
めぬ、さながらの
闇夜
(
あんや
)
と成つて、
篠
(
しの
)
つく雨に風が
荒
(
すさ
)
んだ。
光籃
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
こんなときには、
池
(
いけ
)
にも
水
(
みず
)
がいっぱいになります。そして、
天気
(
てんき
)
のいい
暖
(
あたた
)
かな
日
(
ひ
)
には、
町
(
まち
)
から、
村
(
むら
)
から、
人々
(
ひとびと
)
が
釣
(
つ
)
りをしに
池
(
いけ
)
や
河
(
かわ
)
へ
出
(
で
)
かけるのも、もう
間近
(
まぢか
)
なころでありました。
千代紙の春
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
「あい、」といいすてに、
急足
(
いそぎあし
)
で、与吉は見る
内
(
うち
)
に
間近
(
まぢか
)
な渋色の橋の上を、黒い
半被
(
はっぴ
)
で渡った。
三尺角
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
もう、この
村
(
むら
)
の
池
(
いけ
)
の
水
(
みず
)
が
凍
(
こお
)
るのも
間近
(
まぢか
)
のことです。
愛は不思議なもの
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
「あい、」といひすてに、
急足
(
いそぎあし
)
で、
與吉
(
よきち
)
は
見
(
み
)
る
内
(
うち
)
に
間近
(
まぢか
)
な
澁色
(
しぶいろ
)
の
橋
(
はし
)
の
上
(
うへ
)
を、
黒
(
くろ
)
い
半被
(
はつぴ
)
で
渡
(
わた
)
つた。
三尺角
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
やがて、その
船
(
ふね
)
は、すぐ
間近
(
まぢか
)
にまいりました。
幽霊船
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
三十日
(
さんじふにち
)
夜
(
よ
)
、
相州
(
さうしう
)
酒匂
(
さかは
)
松濤園
(
しようたうゑん
)
に
一泊
(
いつぱく
)
、
間近
(
まぢか
)
に
富士
(
ふじ
)
を
望
(
のぞ
)
み
松原
(
まつばら
)
に
寄
(
よ
)
する
夕波
(
ゆふなみ
)
の
趣
(
おもむき
)
佳
(
よ
)
し。
熱海の春
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
與吉
(
よきち
)
が
身體
(
からだ
)
を
入
(
い
)
れようといふ
家
(
いへ
)
は、
直
(
すぐ
)
間近
(
まぢか
)
で、一
町
(
ちやう
)
ばかり
行
(
ゆ
)
くと、
袂
(
たもと
)
に一
本
(
ぽん
)
暴風雨
(
あらし
)
で
根返
(
ねがへ
)
して
横樣
(
よこざま
)
になつたまゝ、
半
(
なか
)
ば
枯
(
か
)
れて、
半
(
なか
)
ば
青々
(
あを/\
)
とした、あはれな
銀杏
(
いてふ
)
の
矮樹
(
わいじゆ
)
がある、
橋
(
はし
)
が
一個
(
ひとつ
)
。
三尺角
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
与吉が
身体
(
からだ
)
を入れようという家は、
直
(
すぐ
)
間近
(
まぢか
)
で、一
町
(
ちょう
)
ばかり
行
(
ゆ
)
くと、
袂
(
たもと
)
に一本
暴風雨
(
あらし
)
で
根返
(
ねがえ
)
して
横様
(
よこざま
)
になったまま、半ば枯れて、半ば青々とした、あわれな
銀杏
(
いちょう
)
の
矮樹
(
わいじゅ
)
がある、橋が
一個
(
ひとつ
)
。
三尺角
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
幼君
(
えうくん
)
すなはち
褥
(
しとね
)
間近
(
まぢか
)
く
近
(
ちか
)
づけ
給
(
たま
)
ひて、「
豫
(
かね
)
て
申附
(
まをしつ
)
けたる
儀
(
ぎ
)
はいかゞ
計
(
はか
)
らひしや」「
吉報
(
きつぱう
)
を
齎
(
もたら
)
し
候
(
さふらふ
)
」
幼君
(
えうくん
)
嬉
(
うれ
)
しげなる
御氣色
(
おけしき
)
にて、「そは
何
(
なに
)
よりなり、
早
(
はや
)
く
語
(
かた
)
り
聞
(
きか
)
せ」「さん
候
(
さふらふ
)
、
某
(
それがし
)
仰
(
おほせ
)
を
承
(
うけたまは
)
り、 ...
十万石
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
濡
(
ぬ
)
れた手を
間近
(
まぢか
)
な柳の幹にかけて
半身
(
はんしん
)
を出した、お品は与吉を見て
微笑
(
ほほえ
)
んだ。
三尺角
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
此
(
こ
)
の
樣子
(
やうす
)
を、
間近
(
まぢか
)
に
視
(
み
)
ながら、
毒
(
どく
)
のある
目
(
め
)
も
見向
(
みむ
)
けず、
呪詛
(
のろひ
)
らしき
咳
(
しはぶき
)
もしないで、ずべりと
窓
(
まど
)
に
仰向
(
あふむ
)
いて、
病
(
やまひ
)
の
顏
(
かほ
)
の、
泥濘
(
ぬかるみ
)
から
上
(
あ
)
げた
石臼
(
いしうす
)
ほどの
重
(
おも
)
いのを、ぢつと
支
(
さゝ
)
へて
居
(
ゐ
)
る
病人
(
びやうにん
)
は
奇特
(
きどく
)
である。
雨ふり
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
間
常用漢字
小2
部首:⾨
12画
近
常用漢字
小2
部首:⾡
7画
“間”で始まる語句
間
間違
間際
間々
間諜
間柄
間隙
間道
間隔
間髪