トップ
>
間髪
ふりがな文庫
“間髪”のいろいろな読み方と例文
旧字:
間髮
読み方
割合
かんはつ
71.1%
かんぱつ
28.9%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かんはつ
(逆引き)
後醍醐が、笠置へ
奔
(
はし
)
るやいな、
間髪
(
かんはつ
)
をいれず、大覚寺へも六波羅の手入れが襲った。——宮は身をもって敵の重囲からのがれた。
私本太平記:05 世の辻の帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ただ危険が
間髪
(
かんはつ
)
に迫った途端に、その日ごろ持っている海の迷信が逆上的に働いて、こうせねば船のすべてが助からぬ
大菩薩峠:18 安房の国の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
間髪(かんはつ)の例文をもっと
(27作品)
見る
かんぱつ
(逆引き)
神変夢想流の
鷹
(
たか
)
の
羽
(
は
)
使い——鷹の翼を撃つがごとく、左右を一気に払って
間髪
(
かんぱつ
)
を入れない栄三郎、もはや今は近よる者もないと見て
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
『おいっ、
獅子丸
(
ししまる
)
』と、わざと呼んだ。おもしろ半分に、松明を振りうごかしてばかりいた小冠者は、清盛の
濁音
(
だくおん
)
をはね返して、
間髪
(
かんぱつ
)
に、答えた。
新・平家物語:02 ちげぐさの巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
間髪(かんぱつ)の例文をもっと
(11作品)
見る
間
常用漢字
小2
部首:⾨
12画
髪
常用漢字
中学
部首:⾽
14画
“間”で始まる語句
間
間違
間際
間々
間諜
間柄
間近
間隙
間道
間隔
検索の候補
間一髪
間不容髪
“間髪”のふりがなが多い著者
吉川英治
長谷川伸
壺井栄
中里介山
小山清
海野十三
林不忘
中島敦
佐々木味津三
長谷川時雨