“捻込”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ねじこ89.5%
ねぢこみ5.3%
ねぢこ5.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
熱くて脱いだ黒無地のべんべらが畳んであった、それなり懐中捻込んだ、大小すっきり落しにさすと云うのが、洋杖、洋杖です。
雪柳 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
入太守も心配致さるるに付大納言樣御機嫌伺ひとして參上仕つり候と申述るに日野家の青侍士安田平馬佐々木靱負の兩人て申し合せ今度の儀をひ稻葉家へ捻込大金を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
捻込みましたので、なくなりました。
みつ柏 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)