トップ
>
捻伏
ふりがな文庫
“捻伏”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ねじふ
80.0%
ねぢふせ
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ねじふ
(逆引き)
滅多に手荒なことをしたことのなかった父親をして、
終
(
)
にお島の
頭髪
(
)
を
掴
(
)
んで、彼女をそこに
捻伏
(
)
せて
打
(
)
のめすような憤怒を激発せしめた。
あらくれ
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
二人は
此
(
)
で又もや
組討
(
)
を始めたが、若い重太郎は遂に
老
(
)
たる父を
捻伏
(
)
せた。彼は母の
仇
(
)
と叫びつつ、持ったる
洋刃
(
)
を重蔵の
喉
(
)
へ
差付
(
)
けたのである。
飛騨の怪談
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
捻伏(ねじふ)の例文をもっと
(4作品)
見る
ねぢふせ
(逆引き)
半四郎は腕さし
伸
(
)
して久兵衞の
首筋
(
)
引掴
(
)
み忽ち其所へ
捻伏
(
)
玄翁
(
)
の如き
拳
(
)
しを
振上
(
)
久兵衞が面體を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
機
(
)
に九郎兵衞は此方より
飛
(
)
で出九助の
髻
(
)
りを
掴
(
)
み取て
捻伏
(
)
齒
(
)
を
喰切
(
)
拳
(
)
を
固
(
)
めて
散々
(
)
に叩き
居
(
)
汝
(
)
れは
太
(
)
い
奴
(
)
江戸へ出て金を
貯
(
)
親父が
質田
(
)
を
取返
(
)
すの又は百八十兩
貯
(
)
へたの貰つたのと
虚言
(
)
八百を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
捻伏(ねぢふせ)の例文をもっと
(1作品)
見る
捻
常用漢字
中学
部首:⼿
11画
伏
常用漢字
中学
部首:⼈
6画
“捻”で始まる語句
捻
捻向
捻込
捻出
捻倒
捻上
捻紙
捻子
捻切
捻挫
検索の候補
捻伏
“捻伏”のふりがなが多い著者
江見水蔭
作者不詳
三遊亭円朝
徳田秋声
岡本綺堂