トップ
>
石臼
ふりがな文庫
“石臼”の読み方と例文
読み方
割合
いしうす
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
いしうす
(逆引き)
「いやいや、」と
鳥
(
とり
)
が
言
(
い
)
った。「ただじゃア、二
度
(
ど
)
は、
歌
(
うた
)
いません。それとも、その
石臼
(
いしうす
)
を
下
(
くだ
)
さるなら、もう一
度
(
ど
)
、
歌
(
うた
)
いましょう。」
杜松の樹
(新字新仮名)
/
ヤーコプ・ルートヴィッヒ・カール・グリム
、
ヴィルヘルム・カール・グリム
(著)
世に越後の
七不思議
(
なゝふしぎ
)
と
称
(
しよう
)
する其一ツ
蒲原郡
(
かんばらこほり
)
妙法寺村の
農家
(
のうか
)
炉中
(
ろちゆう
)
の
隅
(
すみ
)
石臼
(
いしうす
)
の
孔
(
あな
)
より
出
(
いづ
)
る火、人
皆
(
みな
)
奇
(
き
)
也として
口碑
(
かうひ
)
につたへ
諸書
(
しよしよ
)
に
散見
(
さんけん
)
す。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
暫
(
しばら
)
く溜めて日に干しておくとカラカラになりますから
擂鉢
(
すりばち
)
かあるいは
石臼
(
いしうす
)
で
搗
(
つ
)
き砕いて
篩
(
ふるい
)
で
幾度
(
いくど
)
も篩いますと立派なパン粉が出来ます。
食道楽:秋の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
石臼(いしうす)の例文をもっと
(42作品)
見る
“石臼”の解説
石臼(いしうす、en: quern-stones)とは、石製の臼のこと。
(出典:Wikipedia)
石
常用漢字
小1
部首:⽯
5画
臼
常用漢字
中学
部首:⾅
6画
“石”で始まる語句
石
石鹸
石垣
石塊
石見
石燈籠
石榴
石膏
石楠花
石碑
検索の候補
臼石
“石臼”のふりがなが多い著者
山東京山
ヴィクトル・ユゴー
柳田国男
葉山嘉樹
島崎藤村
大阪圭吉
倉田百三
槙本楠郎
泉鏡花
佐々木邦