トップ
>
石燈籠
ふりがな文庫
“石燈籠”のいろいろな読み方と例文
新字:
石灯籠
読み方
割合
いしどうろう
95.7%
いしどうろ
4.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
いしどうろう
(逆引き)
處
(
)
で——
番町
(
)
も
下六
(
)
の
此邊
(
)
だからと
云
(
)
つて、
石
(
)
の
海月
(
)
が
踊
(
)
り
出
(
)
したやうな、
石燈籠
(
)
の
化
(
)
けたやうな
小旦那
(
)
たちが
皆無
(
)
だと
思
(
)
はれない。
番茶話
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
右の方は
女竹
(
)
が二三十本立っている下に、小さい
石燈籠
(
)
の据えてある小庭になっていて、左の方に茶室
賽
(
)
いの四畳半があるのである。
心中
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
石燈籠(いしどうろう)の例文をもっと
(50作品+)
見る
いしどうろ
(逆引き)
通らでも事は済めども言はば近道の
土手々前
(
)
に、
仮初
(
)
の
格子門
(
)
、のぞけば
鞍馬
(
)
の
石燈籠
(
)
に
萩
(
)
の
袖垣
(
)
しをらしう見えて、
椽先
(
)
に巻きたる
簾
(
)
のさまもなつかしう
たけくらべ
(新字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
庭
(
)
の
置石
(
)
石燈籠
(
)
孔雀船
(旧字旧仮名)
/
伊良子清白
(著)
石燈籠(いしどうろ)の例文をもっと
(3作品)
見る
石
常用漢字
小1
部首:⽯
5画
燈
部首:⽕
16画
籠
常用漢字
中学
部首:⽵
22画
“石燈籠”の関連語
燈籠
石灯籠
“石燈”で始まる語句
石燈
検索の候補
燈籠
高燈籠
牡丹燈籠
切子燈籠
春日燈籠
盆燈籠
金燈籠
廻燈籠
影燈籠
雪見燈籠
“石燈籠”のふりがなが多い著者
泉鏡太郎
上司小剣
徳冨蘆花
泉鏡花
小島烏水
永井荷風
三遊亭円朝
樋口一葉
中里介山
水上滝太郎