“金燈籠”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
かなどうろう75.0%
きんどうろう25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
本堂に八基の金燈籠かなどうろう、観音の四燈、そのほか客間、茶室、記帳場——総て十二室の各座敷の仏画や仏像の前には、みな燈明がともされていた。
性に眼覚める頃 (新字新仮名) / 室生犀星(著)
お銀は惑わしいことがあると、よく御籤みくじを取りに行く近間の稲荷いなりへ出かけて行った。通りの賑やかなのに、ここは広々した境内がシンとして、遠い木隠れに金燈籠かなどうろうの光がぼんやり光っていた。
(新字新仮名) / 徳田秋声(著)
勿論もちろん俳味をもっぱらとする処から大きな屏風びょうぶや大名道具にはふだを入れなかったが金燈籠きんどうろう膳椀ぜんわん火桶ひおけ手洗鉢ちょうずばち敷瓦しきがわら更紗さらさ
雨瀟瀟 (新字新仮名) / 永井荷風(著)