トップ
>
『ものぐさなきつね』
ふりがな文庫
『
ものぐさなきつね
(
)
』
星は、毎夜さびしい大空に輝いていました。そして下界を照らしていましたけれど、だれも星を見てなぐさめてくれるものとてなかったのです。星は、それを頼りないことに思っていました。 鶏が、朝早く起きて、そのりこうそうな黒い瞳の中に、星影を映して、勇 …
著者
小川未明
ジャンル
文学 > 日本文学 > 小説 物語
初出
「読売新聞」1922(大正11)年1月23~25日
文字種別
新字新仮名
読書目安時間
約5分(500文字/分)
朗読目安時間
約8分(300文字/分)
作品に特徴的な語句
夏
(
なる
)
上
(
うえ
)
空
(
むな
)
許
(
ゆる
)
中
(
なか
)
体
(
からだ
)
傾
(
かたむ
)
入
(
はい
)
凍
(
こご
)
出
(
だ
)
声
(
ごえ
)
外
(
そと
)
夜
(
よる
)
守
(
まも
)
寝
(
ね
)
尾
(
お
)
広野
(
こうや
)
怠
(
なま
)
惜
(
お
)
愛想
(
あいそう
)
方
(
ほう
)
獣物
(
けもの
)
積
(
つ
)
話
(
はな
)
起
(
お
)
間
(
あいだ
)
音
(
おと
)
頭
(
あたま
)
頼
(
たよ
)
鶏
(
にわとり
)
上
(
のぼ
)
下界
(
げかい
)
人
(
ひと
)
今夜
(
こんや
)
仲
(
なか
)
伸
(
の
)
優
(
やさ
)
光
(
ひかり
)
入
(
い
)
円
(
まる
)
冬
(
ふゆ
)
出
(
で
)
別
(
わか
)
勇
(
いさ
)
動物
(
どうぶつ
)
勝手
(
かって
)
友
(
とも
)
取
(
と
)
叫
(
さけ
)
名残
(
なごり
)
向
(
む
)
告
(
つ
)
哀
(
あわ
)
問
(
と
)
喜
(
よろこ
)
土
(
つち
)
在
(
あ
)
地
(
ち
)
場
(
ば
)
声
(
こえ
)
夜
(
よ
)
大
(
おお
)
大空
(
おおぞら
)
太
(
ふと
)
太陽
(
たいよう
)
家
(
うち
)
寒
(
さむ
)
小舎
(
こや
)
山
(
やま
)
年
(
とし
)
引
(
ひ
)
待
(
ま
)
忘
(
わす
)
思
(
おも
)
怠屈
(
たいくつ
)
息
(
いき
)
悪
(
わる
)
我慢
(
がまん
)
押
(
お
)
捕
(
と
)
探
(
さが
)
撃
(
う
)
日
(
ひ
)
早
(
はや
)
星
(
ほし
)
星影
(
ほしかげ
)
映
(
うつ
)
春
(
はる
)
時分
(
じぶん
)
朝
(
あさ
)
村
(
むら
)
東
(
ひがし
)
林
(
はやし
)
森
(
もり
)
楽
(
たの
)
歩
(
ある
)
毎夜
(
まいよ
)
毎晩
(
まいばん
)
毎朝
(
まいあさ
)
水
(
みず
)