トップ
>
親
>
おや
ふりがな文庫
“
親
(
おや
)” の例文
その
金魚
(
きんぎょ
)
は
友
(
とも
)
だちもなく、
親
(
おや
)
や、
兄弟
(
きょうだい
)
というものもなく、まったくの
独
(
ひと
)
りぼっちで、さびしそうに
水盤
(
すいばん
)
の
中
(
なか
)
を
泳
(
およ
)
ぎまわっていました。
水盤の王さま
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
むかし、
大和国
(
やまとのくに
)
に
貧乏
(
びんぼう
)
な
若者
(
わかもの
)
がありました。
一人
(
ひとり
)
ぼっちで、ふた
親
(
おや
)
も
妻
(
つま
)
も
子供
(
こども
)
もない上に、
使
(
つか
)
ってくれる
主人
(
しゅじん
)
もまだありませんでした。
一本のわら
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
又
賞
(
め
)
で
喜
(
よろこ
)
ばるゝと
雖
(
いへ
)
ども
親
(
おや
)
の
因果
(
いんぐわ
)
が
子
(
こ
)
に
報
(
むく
)
ふ
片輪
(
かたわ
)
娘
(
むすめ
)
の
見世物
(
みせもの
)
の如く
賞
(
め
)
で
喜
(
よろこ
)
ばるゝの
謂
(
いひ
)
にあらねば、決して/\
心配
(
しんぱい
)
すべきにあらす。
為文学者経
(新字旧仮名)
/
内田魯庵
、
三文字屋金平
(著)
皈
(
かへ
)
りの
遲
(
おそ
)
きを
母
(
はゝ
)
の
親
(
おや
)
案
(
あん
)
して
尋
(
たづ
)
ねに
來
(
き
)
てくれたをば
時機
(
しほ
)
に
家
(
うち
)
へは
戻
(
もど
)
つたれど、
母
(
はゝ
)
も
物
(
もの
)
いはず
父親
(
てゝおや
)
も
無言
(
むごん
)
に、
誰
(
た
)
れ
一人
(
ひとり
)
私
(
わたし
)
をば
叱
(
しか
)
る
物
(
もの
)
もなく
にごりえ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
これは藩主の菩提寺で、そこにゐる楚水といふ坊さんが、
二人
(
ふたり
)
の
親
(
おや
)
とは
昵近
(
じつこん
)
なので、用の手紙を、此楚水さんに渡しに行つたのである。
それから
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
▼ もっと見る
若い頃の自分には
親
(
おや
)
代々
(
だいだい
)
の薄暗い質屋の店先に坐って
麗
(
うらら
)
かな春の日を
外
(
よそ
)
に働きくらすのが、いかに辛くいかに
情
(
なさけ
)
なかったであろう。
すみだ川
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
糺
(
たゞし
)
けるに
親
(
おや
)
三藏は近年
病死
(
びやうし
)
致し私しは當年廿五歳なれば廿二三年
跡
(
あと
)
の事は一向覺えなしと云にぞ然らば廿二三年
前
(
ぜん
)
の奉公人の
宿帳
(
やどちやう
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
處
(
ところ
)
を
惣領
(
そうりやう
)
が
甚六
(
じんろく
)
で、
三男
(
さんなん
)
が、
三代目
(
さんだいめ
)
の
此
(
こ
)
の
唐
(
から
)
やうと
來
(
き
)
た
日
(
ひ
)
には、
今
(
いま
)
はじまつた
事
(
こと
)
ではなけれど、
親
(
おや
)
たちの
迷惑
(
めいわく
)
が、
憚
(
はゞか
)
りながら
思遣
(
おもひや
)
られる。
麦搗
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
親
(
おや
)
に
似
(
に
)
ない
兒
(
こ
)
だが、
成長
(
せいてう
)
したらアノ
通
(
とほ
)
りの
獰惡振
(
だうあくぶ
)
りを
相續
(
さうぞく
)
するに
違
(
ちが
)
ひない、
環境
(
かんけう
)
の
罪
(
つみ
)
だいつそ
家
(
うち
)
に
飼
(
か
)
つてやらうかと
思
(
おも
)
つて、また
躊躇
(
ちうちよ
)
した。
ねこ
(旧字旧仮名)
/
北村兼子
(著)
父親
(
ちちおや
)
というのは
家老
(
かろう
)
ですが、
自分
(
じぶん
)
のむすこにたいしてはとてもあまい
親
(
おや
)
ばかでしたから、
諭吉
(
ゆきち
)
のいとこ
藤本元岱
(
ふじもとげんたい
)
をよびつけて
福沢諭吉:ペンは剣よりも強し
(新字新仮名)
/
高山毅
(著)
オーラのおとうさんとしては、じぶんが
親
(
おや
)
からもらった
土地
(
とち
)
を、子どもには、
倍
(
ばい
)
にして
残
(
のこ
)
してやりたいと思っていたからです。
ニールスのふしぎな旅
(新字新仮名)
/
セルマ・ラーゲルレーヴ
(著)
一
厘錢
(
りんせん
)
は
黄銅
(
くわうどう
)
の
地色
(
ぢいろ
)
がぴか/\と
光
(
ひか
)
るまで
摩擦
(
まさつ
)
されてあつた。どつぺを
引
(
ひ
)
いたのが
更
(
さら
)
に
親
(
おや
)
になつて一
度
(
ど
)
毎
(
ごと
)
にどつぺは
解
(
と
)
いて
他
(
た
)
の
綱
(
つな
)
へつける。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
生
(
う
)
みの
親
(
おや
)
のことも
忘
(
わす
)
れて、こゝのお
二人
(
ふたり
)
に
馴
(
な
)
れ
親
(
した
)
しみましたので、
私
(
わたし
)
はお
側
(
そば
)
を
離
(
はな
)
れて
行
(
い
)
くのが、ほんとうに
悲
(
かな
)
しうございます
竹取物語
(旧字旧仮名)
/
和田万吉
(著)
何々屋
(
なになにや
)
の
後家
(
ごけ
)
さんが、
帯
(
おび
)
を
縫
(
ぬ
)
ってやったとか。
酒問屋
(
さけとんや
)
の
娘
(
むすめ
)
が、
舞台
(
ぶたい
)
で
揷
(
さ
)
した
簪
(
かんざし
)
が
欲
(
ほ
)
しさに、
親
(
おや
)
の
金
(
かね
)
を十
両
(
りょう
)
持
(
も
)
ち
出
(
だ
)
したとか。
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
心に目しるしをして家にかへり
親
(
おや
)
にもかたりてよろこばせ、次のあした
皮
(
かは
)
を
剥
(
はぐ
)
べき用意をなしてかしこにいたりしに
胆
(
きも
)
は常に
倍
(
ばい
)
して大なりしゆゑ
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
私
(
わたくし
)
は
嬉
(
うれ
)
しいやら、
恋
(
こい
)
しいやら、
又
(
また
)
不思議
(
ふしぎ
)
やら、
何
(
なに
)
が
何
(
なに
)
やらよくは
判
(
わか
)
らぬ
複雑
(
ふくざつ
)
な
感情
(
かんじょう
)
でその
時
(
とき
)
初
(
はじ
)
めて
自分
(
じぶん
)
の
魂
(
たましい
)
の
親
(
おや
)
の
前
(
まえ
)
に
自身
(
じしん
)
を
投
(
な
)
げ
出
(
だ
)
したのでした。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
なにもかもきれいに食べちまってさ、
名
(
な
)
づけ
親
(
おや
)
になるなんていっちゃあ食べて、はじめは
上皮
(
うわかわ
)
をなめ、それから
半分
(
はんぶん
)
ぺろりとやって、そのつぎには……
ネコとネズミのいっしょのくらし
(新字新仮名)
/
ヤーコプ・ルートヴィッヒ・カール・グリム
、
ヴィルヘルム・カール・グリム
(著)
子
(
こ
)
をおもふ
此
(
こ
)
の
尊
(
たふと
)
い
親心
(
おやごゝろ
)
!
親
(
おや
)
にとつて
子
(
こ
)
ほどのものがありませうか。
子
(
こ
)
どもは
生
(
いのち
)
の
種子
(
たね
)
であり、
子
(
こ
)
どもは
地
(
ち
)
を
嗣
(
つ
)
ぐものであり、
子
(
こ
)
どもは
天
(
てん
)
の
使
(
つかひ
)
であり。
ちるちる・みちる
(旧字旧仮名)
/
山村暮鳥
(著)
気のどくな旅の
音楽師
(
おんがくし
)
が自分を
養
(
やしな
)
い
親
(
おや
)
の手から引きさらって行ったときには、つらくもこわくも思ったようなものも、つまりそれがよかったのだと思って
家なき子:01 (上)
(新字新仮名)
/
エクトール・アンリ・マロ
(著)
親
(
おや
)
も
兄弟
(
きやうだい
)
もない
僕
(
ぼく
)
の
身
(
み
)
には、こんな
晩
(
ばん
)
は
頗
(
すこぶ
)
る
感心
(
かんしん
)
しないので、おまけに
下宿住
(
げしゆくずまひ
)
、
所謂
(
いはゆ
)
る半夜燈前十年事、一時和雨到心頭といふ一
件
(
けん
)
だから
堪忍
(
たまつ
)
たものでない
湯ヶ原より
(旧字旧仮名)
/
国木田独歩
(著)
定
(
さだ
)
めしもう
年
(
とし
)
よりのお
婆
(
ばあ
)
さんになつて
當時
(
とうじ
)
自分
(
じぶん
)
くらゐの
娘
(
むすめ
)
の
子
(
こ
)
の
親
(
おや
)
となつてゐることであらうと
思
(
おも
)
ひます。
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
蜂
(
はち
)
の
親
(
おや
)
は
食
(
た
)
べませんが、どうかするとあの
巣
(
す
)
の
中
(
なか
)
からは
親
(
おや
)
に
成
(
な
)
りかけたのが
出
(
で
)
て
來
(
き
)
ます。それを
食
(
た
)
べます。
ふるさと
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
「そのとおり。だがわしはおまえの
生
(
う
)
みの
親
(
おや
)
として、おまえを殺す、ただ一つの方法を知っている——」
超人間X号
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
谷合いの畠にお長の
双
(
ふ
)
た
親
(
おや
)
と兄の常吉がいた。二三寸延びた麦の間の馬鈴薯を掘っていたのである。
千鳥
(新字新仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
これはやはり、
親
(
おや
)
と
子
(
こ
)
と、
師匠
(
ししよう
)
と
弟子
(
でし
)
と、
先輩
(
せんぱい
)
と
後輩
(
こうはい
)
といふほどの
違
(
ちが
)
ひが
現
(
あらは
)
れてゐるのであります。
歌の話
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
地蔵経
(
じぞうきょう
)
を
誦
(
ず
)
して
門
(
かど
)
へたち、
行乞
(
ぎょうこつ
)
の
銭
(
ぜに
)
や
食
(
た
)
べ物は、知りえた
不幸
(
ふこう
)
の子にわけてやる。ほんとに
親
(
おや
)
も家もない子供は、自分の
宿
(
やど
)
へつれて帰って、
奉公口
(
ほうこうぐち
)
までたずねてやる。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
もの
病
(
やみ
)
になりて死ぬべき時に、かくこそ思ひしかといひけるを、
親
(
おや
)
聞きつけて、泣く泣く告げたりければ、まどひ來りけれど、死にければ、つれづれとこもりをりけり。
伊勢物語など
(旧字旧仮名)
/
堀辰雄
(著)
櫻木大佐
(
さくらぎたいさ
)
が
其
(
その
)
姿
(
すがた
)
を
隱
(
かく
)
すと
共
(
とも
)
にかの
帆走船
(
ほまへせん
)
も
其
(
その
)
停泊港
(
ていはくかう
)
に
在
(
あ
)
らずなり、
併
(
あは
)
せて
大佐
(
たいさ
)
が
年來
(
ねんらい
)
の
部下
(
ぶか
)
として
神
(
かみ
)
の
如
(
ごと
)
く
親
(
おや
)
の
如
(
ごと
)
くに
氏
(
し
)
に
服從
(
ふくじゆう
)
せる三十七
名
(
めい
)
の
水兵
(
すゐへい
)
も
其
(
その
)
姿
(
すがた
)
を
失
(
うしな
)
ひたりといへば
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
まづ
責任
(
せきにん
)
を
閑過
(
かんくわ
)
する一
例
(
れい
)
を
申
(
まを
)
しませう。それは
重
(
おも
)
に
外出
(
ぐわいしゆつ
)
などに
就
(
つい
)
て
起
(
おこ
)
る
事柄
(
ことがら
)
で、
塾生
(
じゆくせい
)
の
身
(
み
)
は
無論
(
むろん
)
私
(
わたくし
)
が
其
(
そ
)
の
親
(
おや
)
から
責任
(
せきにん
)
を
持
(
もつ
)
て
預
(
あづか
)
つてゐるのですから
出入
(
ではいり
)
に
就
(
つき
)
ては
行先
(
ゆくさき
)
を
明瞭
(
めいれう
)
にして
置
(
お
)
きます。
女教邇言
(旧字旧仮名)
/
津田梅子
(著)
行跡
(
ぎようせき
)
の
稍
(
やゝ
)
正
(
たゞ
)
しと
称
(
しよう
)
せらるゝ者も
猶
(
なほ
)
親
(
おや
)
に
秘
(
ひ
)
し夫に
秘
(
ひ
)
して
貯金帳
(
ちよきんてう
)
を
所持
(
しよじ
)
せん
為
(
ため
)
に
候
(
そろ
)
。
もゝはがき
(新字旧仮名)
/
斎藤緑雨
(著)
当時
(
いま
)
罰
(
ばち
)
が
中
(
あた
)
つて
斯
(
か
)
ういふ
身分
(
みぶん
)
に
零落
(
おちぶ
)
れ、
俄盲目
(
にはかめくら
)
になりました、
可愛想
(
かあいさう
)
なのは
此子供
(
このこぞう
)
でございます、
何
(
な
)
んにも
存
(
ぞん
)
じませぬで、
親
(
おや
)
の
因果
(
いんぐわ
)
が子に
𢌞
(
めぐ
)
りまして、
此雪
(
このゆき
)
の
降
(
ふ
)
る
中
(
なか
)
を
跣足
(
はだし
)
で歩きまして
大仏餅。袴着の祝。新まへの盲目乞食
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
今夜
(
こんや
)
あなたのお
父
(
とう
)
さんが、
僕
(
ぼく
)
を
罵倒
(
ばたう
)
して
追
(
お
)
ひ
出
(
だ
)
したのも、
親
(
おや
)
として
無理
(
むり
)
なことではありません。
全
(
まつた
)
く
僕
(
ぼく
)
といふ
男
(
をとこ
)
は、あなたを
何
(
なに
)
ひとつ
幸福
(
かうふく
)
にしてあげる
事
(
こと
)
なんかできない
人間
(
にんげん
)
なんですから……
彼女こゝに眠る
(旧字旧仮名)
/
若杉鳥子
(著)
本人を中心として、その家族、
親
(
おや
)
同胞
(
きやうだい
)
といふものは、十分計算に入れなければならんと思つてゐます。少なくとも、われわれのやうな職務にあるものは、その点慎重でなければならんのです。
双面神
(新字旧仮名)
/
岸田国士
(著)
しらぬひ
筑紫
(
つくし
)
のはてにわれ居れどをしへの
親
(
おや
)
を
讃
(
たた
)
へざらめや
仰
(
あふ
)
がざらめや
つゆじも
(新字旧仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
百果報
(
もゝがほう
)
のあんで、みすゞりのあもの、心ある者や、
御主
(
おしゆ
)
加那志
(
がなし
)
御為
(
おだめ
)
、
御万人
(
おまんちよ
)
の
為
(
ため
)
に、
命
(
いのち
)
うしやげらば、
産
(
な
)
し
親
(
おや
)
やだによ、
引
(
ひき
)
はらうぢ
迄
(
まで
)
もおのそだて
召
(
めしや
)
いる、
仰
(
おほ
)
せ
事拝
(
ごとをが
)
で、
高札
(
たかふだ
)
に
記
(
しる
)
ち、
道側
(
みちばた
)
に立てゝ
ユタの歴史的研究
(新字新仮名)
/
伊波普猷
(著)
親
(
おや
)
という二字と無筆の親は言い。この
川柳
(
せんりゅう
)
は、あわれである。
親という二字
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
分不相應
(
ぶんふさうおう
)
の
貴人
(
きにん
)
を
親
(
おや
)
が
婿
(
むこ
)
にしてとらしたをば?
ロミオとヂュリエット:03 ロミオとヂュリエット
(旧字旧仮名)
/
ウィリアム・シェークスピア
(著)
親
(
おや
)
が
太鼓
(
たいこ
)
うちや
子
(
こ
)
がおどる。
どんたく:絵入り小唄集
(新字旧仮名)
/
竹久夢二
(著)
なんにも
食
(
た
)
べずに
親
(
おや
)
も
子
(
こ
)
も
赤い旗
(旧字旧仮名)
/
槙本楠郎
(著)
親
(
おや
)
の國、母の渚べ、——
春鳥集
(旧字旧仮名)
/
蒲原有明
(著)
親
(
おや
)
なし
千鳥
(
ちどり
)
丹下左膳:02 こけ猿の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
親
(
おや
)
すずめは、
自分
(
じぶん
)
だけ
逃
(
に
)
げようとせず
子
(
こ
)
すずめをかばうであろう。それがために、
子供
(
こども
)
の
身
(
み
)
がわりとなって、
打
(
う
)
たれるかもしれない。
すずめを打つ
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
「
親
(
おや
)
が
大病
(
たいびやう
)
だか、
友
(
とも
)
だちが
急病
(
きふびやう
)
だか、
知
(
し
)
れたもんですか。……
君
(
きみ
)
たちのやうに
言
(
い
)
つちや、
何
(
なに
)
か、
然
(
さ
)
も
怪
(
あや
)
しい
所
(
ところ
)
へでも
出掛
(
でか
)
けるやうだね。」
三人の盲の話
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
捨るぞや
強面
(
つれなき
)
親
(
おや
)
と
怨
(
うらみ
)
なせぞ
只
(
たゞ
)
此上は
善人
(
よきひと
)
に拾ひ上られ成長せば其人樣を父母と思ひて
孝行
(
かうかう
)
盡
(
つく
)
すべしと
暫時
(
しばし
)
涙に
昏
(
くれ
)
たりしが
斯
(
かゝ
)
る姿を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
勉強家
(
べんきようか
)
は
氣
(
き
)
か
引
(
ひ
)
ける、
懶怠
(
なまけ
)
られては
困
(
こま
)
るけれど、
煩
(
わづら
)
はぬやうに
心
(
こゝろ
)
がけてお
呉
(
く
)
れ、
別
(
わ
)
けてお
前
(
まへ
)
は一
粒
(
つぶ
)
物
(
もの
)
、
親
(
おや
)
なし、
兄弟
(
きようだい
)
なしと
言
(
い
)
ふでは
無
(
な
)
いか
われから
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
そういえばなるほど、ひらめというお
魚
(
さかな
)
は、目が
背中
(
せなか
)
についています。ですから
今
(
いま
)
でも、
親
(
おや
)
をにらめると、
平目
(
ひらめ
)
になるといっているのです。
物のいわれ
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
心に目しるしをして家にかへり
親
(
おや
)
にもかたりてよろこばせ、次のあした
皮
(
かは
)
を
剥
(
はぐ
)
べき用意をなしてかしこにいたりしに
胆
(
きも
)
は常に
倍
(
ばい
)
して大なりしゆゑ
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
人間
(
にんげん
)
何
(
なに
)
がつらいと
申
(
もう
)
しても、
親
(
おや
)
と
子
(
こ
)
とが
順序
(
じゅんじょ
)
をかえて
死
(
し
)
ぬるほど、つらいことはないように
思
(
おも
)
われます。
無論
(
むろん
)
私
(
わたくし
)
には
良人
(
おっと
)
に
対
(
たい
)
する
執着
(
しゅうじゃく
)
もございました。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
此友人は国へ帰つてから、約一年許りして、京都
在
(
ざい
)
のある財産家から
嫁
(
よめ
)
を
貰
(
もら
)
つた。それは無論
親
(
おや
)
の云ひ
付
(
つけ
)
であつた。すると、
少時
(
しばらく
)
して、
直
(
すぐ
)
子供が生れた。
それから
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
「たゞの
人
(
ひと
)
でないとはいひながら、
今日
(
けふ
)
まで
養
(
やしな
)
ひ
育
(
そだ
)
てたわしを
親
(
おや
)
と
思
(
おも
)
つて、わしのいふことをきいて
貰
(
もら
)
ひたい」
竹取物語
(旧字旧仮名)
/
和田万吉
(著)
“親”の意味
《名詞》
(おや)父と母の汎称。
(出典:Wiktionary)
“親”の解説
(en: parent(s))とは、子を持つ人のことである。父親(男親)と母親(女親)の汎称である。
親と子をあわせて親子という。
(出典:Wikipedia)
親
常用漢字
小2
部首:⾒
16画
“親”を含む語句
父親
母親
親父
親爺
親戚
両親
親類
親友
親密
親兄弟
親父様
親仁
親方
兩親
親族
肉親
親子
親孝行
親分
親心
...