トップ
>
親孝行
ふりがな文庫
“親孝行”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
おやこうこう
50.0%
おやかうかう
30.0%
おやおもい
10.0%
おやこう/\
10.0%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
おやこうこう
(逆引き)
姉
(
ねえ
)
さんのように、やさしいしんせつな、
親孝行
(
おやこうこう
)
な
人
(
ひと
)
がたくさんありましょうか。あなたのお
心
(
こころ
)
は、あの
空
(
そら
)
の
星
(
ほし
)
よりも、きれいで
輝
(
かがや
)
かしくあります。
木と鳥になった姉妹
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
親孝行(おやこうこう)の例文をもっと
(5作品)
見る
おやかうかう
(逆引き)
申すのもチト
失禮
(
しつれい
)
では有りますが常にお
柔
(
やさ
)
しいお
光
(
みつ
)
さん
吾儕
(
わたし
)
は自分の子の樣に思つてゐませば
營業
(
しやうばい
)
を休んでなりと
駈歩行
(
かけあるき
)
御用を達て
上
(
あげ
)
ますよ是といふのも
親孝行
(
おやかうかう
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
親孝行(おやかうかう)の例文をもっと
(3作品)
見る
おやおもい
(逆引き)
さあ、武男さんが帰ったら
怒
(
おこ
)
るだろうが、離縁してしまッて置けば、帰って来てどう怒ってもしようがない。それに武男さんは
親孝行
(
おやおもい
)
だから、御隠居が泣いて見せなさりア、まあ泣き寝入りだな。
小説 不如帰
(新字新仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
親孝行(おやおもい)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
おやこう/\
(逆引き)
我
(
わ
)
れは
唯
(
た
)
だ
君
(
きみ
)
の
身
(
み
)
の
幸福
(
しやわせ
)
なれかし、すこやかなれかしと
祈
(
いの
)
りて
此長
(
このなが
)
き
世
(
よ
)
をば
盡
(
つく
)
さんには
隨分
(
ずいぶん
)
とも
親孝行
(
おやこう/\
)
にてあられよ
ゆく雲
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
親孝行(おやこう/\)の例文をもっと
(1作品)
見る
親
常用漢字
小2
部首:⾒
16画
孝
常用漢字
小6
部首:⼦
7画
行
常用漢字
小2
部首:⾏
6画
“親孝行”の関連語
孝行
“親孝”で始まる語句
親孝心
検索の候補
孝行
親不孝
孝行者
行親
親孝心
孝行娘
御孝行
雀孝行
親不孝者
孝公行実
“親孝行”のふりがなが多い著者
邦枝完二
徳冨蘆花
永井壮吉
作者不詳
三遊亭円朝
樋口一葉
永井荷風
小川未明