トップ
>
家老
ふりがな文庫
“家老”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
かろう
62.5%
からう
37.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かろう
(逆引き)
父親
(
ちちおや
)
というのは
家老
(
かろう
)
ですが、
自分
(
じぶん
)
のむすこにたいしてはとてもあまい
親
(
おや
)
ばかでしたから、
諭吉
(
ゆきち
)
のいとこ
藤本元岱
(
ふじもとげんたい
)
をよびつけて
福沢諭吉:ペンは剣よりも強し
(新字新仮名)
/
高山毅
(著)
因
(
よ
)
ってその人物を
承
(
うけたま
)
わると、もとは
家老
(
かろう
)
だったが今では
家令
(
かれい
)
と改名して依然として生きていると何だか妙な事を答える。
趣味の遺伝
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
家老(かろう)の例文をもっと
(5作品)
見る
からう
(逆引き)
其
(
そ
)
の
頼母
(
たのも
)
しいのと、
當人
(
たうにん
)
自慢
(
じまん
)
の
生白
(
なまじろ
)
い
處
(
ところ
)
へ、
先
(
ま
)
づ
足駄
(
あしだ
)
をひつくりかへしたのは、
門内
(
もんない
)
、
團右衞門
(
だんゑもん
)
とは
隣合
(
となりあ
)
はせの
當家
(
たうけ
)
の
家老
(
からう
)
、
山田宇兵衞
(
やまだうへゑ
)
召使
(
めしつか
)
ひの、
葛西
(
かさい
)
の
飯炊
(
めしたき
)
。
片しぐれ
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
然
(
され
)
ば今日の
變事
(
へんじ
)
に付稻葉家に於ては大いに
心配
(
しんぱい
)
致され
取敢
(
とりあへ
)
ず日野殿の御
機嫌伺
(
きげんうかゞ
)
ひとして
家老
(
からう
)
の中を
遣
(
つか
)
はされんと城代稻葉
勘解由
(
かげゆ
)
を以て京都日野方へ參入致させ
種々
(
しゆ/″\
)
の
音物
(
いんもつ
)
山の如く贈られて今日の
變事
(
へんじ
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
家老(からう)の例文をもっと
(3作品)
見る
“家老”の意味
《名詞》
家老(かろう)
江戸時代、大名の家臣のなかで藩の政務を取り仕切り、家臣を統率した職。また、そのもの。
(出典:Wiktionary)
“家老”の解説
家老(かろう)は、武家の家臣団のうち最高の地位にあった役職で、複数人おり、合議によって政治・経済を補佐・運営した。
(出典:Wikipedia)
家
常用漢字
小2
部首:⼧
10画
老
常用漢字
小4
部首:⽼
6画
“家老”で始まる語句
家老職
家老中
家老衆
家老邸
検索の候補
国家老
附家老
家老職
御家老
家老中
家老衆
家老邸
御家老様
長州家老
跡家老職
“家老”のふりがなが多い著者
高山毅
作者不詳
泉鏡太郎
吉川英治
泉鏡花
夏目漱石
岡本綺堂