“召使”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
めしつかい48.1%
めしつか31.5%
めしつかひ13.0%
バトラー1.9%
しも1.9%
めしつかう1.9%
バレエ1.9%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
「それはいかにもつらいことです。なにぶん忠義ちゅうぎ召使めしつかいでしたから。」こう影はいって、ためいきをつくようなふうをしました。
召使めしつかいの女官じょかんたちはおおさわぎをして、あかさんの皇子おうじいて御産屋おうぶやへおれしますと、御殿ごてんの中はきゅう金色こんじきひかりでかっとあかるくなりました。
夢殿 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
たゞ自分じぶんいますわつてゐるたゝみいろや、天井てんじやう柾目まさめや、とこ置物おきものや、ふすま模樣もやうなどのなかに、この屏風びやうぶててて、それに、召使めしつかひ二人ふたりがゝりで
(旧字旧仮名) / 夏目漱石(著)
小ぢんまりした宮廷生活を髣髴ほうふつたらしめるものであろうし、また反面には、従えた召使バトラーの数に、彼等の病的な恐怖が窺えるのだった。
黒死館殺人事件 (新字新仮名) / 小栗虫太郎(著)
毎朝どこかの百姓たちが召使しもの台所へ上がり込んで来て膝をつく始末だし、前もって壁を破って一夜のうちに納屋のライ麦を二十俵も引いては行くし
(新字新仮名) / アントン・チェーホフ(著)
一 下部しもべあまた召使めしつかうともよろずの事自から辛労を忍て勤ること女の作法也。舅姑の為に衣を縫ひ食を調へ、夫に仕て衣を畳みしきものを掃き、子を育てけがれを洗ひ、常に家の内に居てみだりに外へいづべからず。
女大学評論 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
「自動車の喇叭ホンクを聞いて飛び出して来るのは旅館オテル召使バレエだけさ」といっておいて、急にコン吉の方に向き直り