召使めしつか)” の例文
召使めしつかいの女官じょかんたちはおおさわぎをして、あかさんの皇子おうじいて御産屋おうぶやへおれしますと、御殿ごてんの中はきゅう金色こんじきひかりでかっとあかるくなりました。
夢殿 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
ボルシッパなる明智の神ナブウの召使めしつかいたもう文字の精霊共のおそろしい力を、イシュディ・ナブよ、君はまだ知らぬとみえるな。
文字禍 (新字新仮名) / 中島敦(著)
さっそく御殿ごてんにお召使めしつかいになるおつもりで、皇子の大碓命おおうすのみことにお言いつけになって、二人をしのぼせにおつかわしになりました。
古事記物語 (新字新仮名) / 鈴木三重吉(著)
柴田権六しばたごんろく召使めしつかわれていたころは、つねに、めようとする敵地てきちへ先へはいって、そこの地勢ちせい水理すいりをきわめておくのが自分の仕事であった。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
召使めしつかいは、不安ふあん心配しんぱいむねをいためながら、中庭なかにわにおりて、どうしてこの災難さいなんをのがれたものだろうかと、いっしょうけんめい考えていました。
なに表向おもてむ實家ぢつかるいを風聽ふうちやうなされて、召使めしつかひの婢女をんなどもにかほられるやうなことなさらずともかりさうなもの
十三夜 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
大げんかんの前、召使めしつかいの案内あんない、長いろうか、大広間、そして、しんといならぶ人びとの前、そこで法師は昨夜とおなじように、だんうら物語ものがたりをひきました。
壇ノ浦の鬼火 (新字新仮名) / 下村千秋(著)
頼母たのもしいのと、當人たうにん自慢じまん生白なまじろところへ、足駄あしだをひつくりかへしたのは、門内もんない團右衞門だんゑもんとは隣合となりあはせの當家たうけ家老からう山田宇兵衞やまだうへゑ召使めしつかひの、葛西かさい飯炊めしたき
片しぐれ (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
打擲ちやうちやくなし其數々の惡事一時に露顯ろけんして言破いひやぶることあたはず終に口書こうしよ爪印つめいんをなすに至る又伊勢屋五兵衞もと召使めしつかひ久八の如き忠義は町人にめづらしき者なれどあやまつて主殺しうころしの大罪だいざい
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
わたしがかの女にあまえているあいだに、ミリガン夫人ふじん召使めしつかいに何か言いつけた。そのときほんの、「ジェイムズ・ミリガン」という名を聞いただけであったが、わたしは青くなった。
小町 (興奮こうふんしながら)では誰でもつれて行って下さい。わたしの召使めしつかいの女の中にも、同じ年の女は二三人います。阿漕あこぎでも小松こまつでもかまいません。あなたの気に入ったのをつれて行って下さい。
二人小町 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
召使めしつかいはまた馬をすすめていきました。しばらくすると、足もとのすなのなかで、なんだか声がするような気がしました。
とおっしゃって、調使丸ちょうしまるという召使めしつかいの小舎人ことねりをくらのうしろにせたまま、うまって、そのまますうっとそらの上へんでおきになりました。下界げかいでは
夢殿 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
その声でさっすると、その女たちは、この高貴こうきなおやしきの、召使めしつかいであることがわかりました。
壇ノ浦の鬼火 (新字新仮名) / 下村千秋(著)
ともすとのたとへの如くなれば召使めしつかふ下女下男に至る迄一人として永くつとむる事なく一半季はんきにて出代る者多き中に久八而已のみ幼年えうねん成と雖も發明者にて殊には親に棄られたる其身の不幸を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
をりふしのにはあるきに微塵みぢんきずなきうつくしさをみとめ、れならぬ召使めしつかひにやさしきことばをかけたまふにてもなさけふかきほどられぬ、最初はじめ想像さう/″\には子細しさいらしく珠數じゆすなどを振袖ふりそでなかきかくし
暁月夜 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
で、かれはいま、卜斎ぼくさい召使めしつかわれて、この躑躅つつじさき長屋ながやにすんでいる。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「どうかわたくしどもの召使めしつかいにおさずけください」とわたしは言った。
それをききますと、召使めしつかいはすぐさまそのカモのくびったまをひっつかみ、台所だいどころへもっていって、料理番りょうりばんにいいました。
ものいはゞ振切ふりきらんずそでがまへあざけるやうな尻目遣しりめづか口惜くちをしとるもこゝろひがみか召使めしつかひのもの出入でいりのものゆびればすくなからぬ人數にんずながら一人ひとりとして相談さうだん相手あひてにと名告なのりづるものなし
別れ霜 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
其方儀盜賊たうぞくとはしらざるとも召使めしつかひ久兵衞へ家業向かげふむき打任うちまかせ候により浪人文右衞門へ難儀なんぎかけ候段重々不埓ふらちに付屹度きつととがめ申付べきの處格別かくべつ御憐愍ごれんみんを以て御沙汰これなき間文右衞門へ詫金わびきん百兩遣はすべし
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
そして、そこには召使めしつかいたちがおおぜいいて、大きなとびらをつぎつぎとあけてくれました。
りつなぐさめつ一方かたへこゝろかせんとつと一方かたへ見張みはりをげんにしてほそひも一筋ひとすぢ小刀こがたな一挺いつてふたかれさせるなよるべつしてをつけよと氣配きくば眼配めくば大方おほかたならねば召使めしつかひのものこゝろかぜおと
別れ霜 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
今更いまさら難義なんぎおもときもあれど、召使めしつかひの人々ひと/″\こゝろ御命令おいひつけなきに眞柴ましばをりくべ、お加减かげんよろしう御座ござりますと朝床あさどこのもとへげてれば、しませうと幾度いくたびおもひつゝ、なほあひかはらぬ贅澤ぜいたくの一つ
われから (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
現在いま旦那樣だんなさま柔和にうわさうとてはすこしもく、おそろしいすごい、にくらしいおかほつき、かたそばわたし憤怒ふんぬさうひかへてるのですから召使めしつかひはたまりません、大方おほかた一月ひとつき二人ふたりづゝは婢女はしたかはりまして
この子 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
なににつけてもしのばるゝはまたひとことなりしがおもひきやじようさま明日今日きのふけふのお物思ものおもいのちにかけておしたひなさるゝぬしはとへば杉原すぎはららうどのとや三輪みわ山本やまもとしるしはけれどたづぬるひとぞとかなしさ御存ごぞんければこそ召使めしつかひのれふしをがみてのおたのぢやうさま不憫いとしやとおもはぬならねどひとなんとして取持とりもたるべき受合うけあひては
五月雨 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)