“自身”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
じしん68.3%
おのれ10.0%
みづから8.3%
みずから5.0%
じぶん3.3%
じみ1.7%
てずから1.7%
ジシン1.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
通常つうじょう人間にんげんは、いいことも、わるいこともみな身外しんがいからもとめます。すなわ馬車ばしゃだとか、書斎しょさいだとかと、しかし思想家しそうか自身じしんもとめるのです。
六号室 (新字新仮名) / アントン・チェーホフ(著)
ほとばしる血をものともせず、傷口から片手さし入れて、はらわたムズと引きちぎるや、頼春の顔めがけて投げつけ、自身おのれは仆れて息絶えた。
あさひの鎧 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
自身みづから食客のせり賣したりとて、誰れかは正氣に聞くべき何處にも狂氣あつかひ情なく、さる處にて乞食とあやまたれし時、御臺處に呼こまれて一飯の御馳走下しおかれしを
暗夜 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
「ワッハッハッハッこりゃ面白い! 他人ひとに刎ねられるまでもない。自身みずから出品しないまでよ。……何を苦しんで何を描こうぞ。盲目めくら千人の世の中に自身みずから出品しないまでよ!」
北斎と幽霊 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
ながれと一しよわたしそばにおいでなさいといふてくれるし、まだ/\そればかりでは自身じぶんしたやうぢやけれども、こゝに我身わがみ我身わがみ言訳いひわけ出来できるといふのは、しきり婦人をんな不便ふびんでならぬ
高野聖 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
つるぎは流星のように彼の手からはなれて、遠くの川にもぐり込んだ。そして彼自身じみは大地をふるわしてドシンと倒れた。その拍子に大きな薔薇の木が押潰され、赤土が煙のように空に舞上った。
こう言って彼は風呂かまの前に端然たんぜんとして控えていたが、伝二郎にも、それから丁稚にさえ自身てずから湯を汲んで薄茶を奨めてくれた。
尤、後世のまとい或は馬じるし・自身ジシン——又、自分・自身たて物・自身さし物・自分さし物などとも言ふ。
幣束から旗さし物へ (新字旧仮名) / 折口信夫(著)