幣束から旗さし物へへいそくからはたさしものへ
千年あまりも前に、我々の祖先の口馴れた「ある」と言ふ語がある。「産る」の敬語だと其意味を釈き棄てたのは、古学者の不念であつた。私は、ある必要から、万葉集に現れたゞけの「ある」の意味をば、一々考へて見た処、どれも此も、存在の始まり、或は続きと …
作品に特徴的な語句
シヤウ タケ シナヒ サガ カザ トナ キタナ タヽ 目的メド 行方ナメカタ カキナ スヽキ シロ サキ サキ イハヤ マヰ ガヽ ロオ シカ ウツ タマ 自身ジシン ハヤ シメ シラ ウツ 上枝ホツエ 下枝シヅエ 在処アリカ ニハ 射手イテ 歌舞カブ ヤシロ ハナ 葛蔓クズカヅラ 調布テヅクリ 鼓吹コスヰ 丈部ハセツカヒベ 幡旗ハンキ 当麻タギマ イハ 木綿ユフ カラト あい 紙魚シミ 緒口イトグチ 通弁ヲサ 不念ブネン 八咫ヤタ 基肄キイ 天降アモ 山途ヤマト 影向ヤウガウ シルシ 横上ヨコガミ 湛増タンゾウ 為来シキタ ハナダ オホハタ 羅摩カヾミ 蝉口セミグチ 賢木サカキ 部曲カキベ 野間ノマ 黒葛ツヾラ 三諸ミモロ 中枝ナカヅエ 使主オミ 依代ヨリシロ 信太シダ 八握ヤツカ 四半シハン 姫社ヒメコソ 娑麽サバ 射礼ジヤライ サカバヤシ 幡垂ハタシデ 忍阪オサカ 朱幢アカキハタ 朱蘿アカキカヅラ 栖軽スガル モガリ 磯津シツ 秀尾ハツヲ 素幡シラハタ