トップ
>
幡旗
ふりがな文庫
“幡旗”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
はんき
50.0%
ばんき
33.3%
ハンキ
16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
はんき
(逆引き)
千
翻
(
ぽん
)
の旗、
錦繍
(
きんしゅう
)
の
幡旗
(
はんき
)
、さっと隊を開いたかと見れば駿馬は
龍爪
(
りゅうそう
)
を掻いて、堂々たる鞍上の一偉夫を、袁紹の前へと馳け寄せてきた。
三国志:02 桃園の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
幡旗(はんき)の例文をもっと
(3作品)
見る
ばんき
(逆引き)
沔陽
(
べんよう
)
(陝西省・漢中の西方)に式殿と九重の壇をきずいて、五色の
幡旗
(
ばんき
)
をつらね、群臣参列のうえ、即位の典は挙げられた。
三国志:09 図南の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
幡旗(ばんき)の例文をもっと
(2作品)
見る
ハンキ
(逆引き)
花時には花を以て祭り、
鼓吹
(
コスヰ
)
・
幡旗
(
ハンキ
)
を
用
(
モ
)
つて
歌舞
(
カブ
)
して祭る(紀一書)とある
花
(
ハナ
)
の
窟
(
イハヤ
)
の祭りは、記録のぺいぢの順序を、其儘時間の順序と見る事が出来れば幡旗と言ふ語の、見えた初めである。
幣束から旗さし物へ
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
幡旗(ハンキ)の例文をもっと
(1作品)
見る
幡
漢検準1級
部首:⼱
15画
旗
常用漢字
小4
部首:⽅
14画
“幡”で始まる語句
幡
幡多
幡豆
幡随院
幡随院長兵衛
幡豆郷
幡隨院
幡谷
幡豆郡
幡隨院長兵衞
検索の候補
旗幡
旗幡林立
紅旗幡銀
“幡旗”のふりがなが多い著者
吉川英治
折口信夫