トップ
>
幡豆郷
ふりがな文庫
“幡豆郷”の読み方と例文
読み方
割合
はずのごう
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
はずのごう
(逆引き)
その憂いと怒りに、さわいでいる
幡豆郷
(
はずのごう
)
から、目と鼻の先にあたるこの街道を、浅野の
早駕
(
はや
)
が通ると聞いて、何で、村民どもが黙って見ていようぞ。
新編忠臣蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ここから南へ一里半、
幡豆郷
(
はずのごう
)
、
乙川
(
おとかわ
)
、小宮田、横須賀、
鳥羽
(
とば
)
、岡山、
相場
(
あいば
)
、
宮迫
(
みやはざま
)
の七村は、足利氏の昔から吉良氏の領地じゃ——知らぬようだから教えておいてやろう。
新編忠臣蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
お聞き及びでもござろうが、昨日
巳
(
み
)
の
下刻
(
げこく
)
、江戸城内に於て、浅野内匠頭事、主人吉良上野介へ刃傷に及ばれ、そのため、主人の知行所、三州
幡豆郷
(
はずのごう
)
まで、急命を帯びて出向く者でござる。
新編忠臣蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
幡豆郷(はずのごう)の例文をもっと
(1作品)
見る
幡
漢検準1級
部首:⼱
15画
豆
常用漢字
小3
部首:⾖
7画
郷
常用漢字
小6
部首:⾢
11画
“幡豆”で始まる語句
幡豆
幡豆郡
検索の候補
幡豆
幡豆郡
三河幡豆郡
小幡郷