“巳”のいろいろな読み方と例文
読み方 | 割合 |
---|---|
み | 92.8% |
やむ | 2.4% |
し | 1.2% |
すで | 1.2% |
みい | 1.2% |
や | 1.2% |
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
“巳”の意味
《名詞》
み。十二支の6番目。へび。
み。方角を表す語。南から東へ30度の方角。
み。時刻を表す語。午後10時頃。午後10時~12時もしくは、午後9時~11時。
み。巳年のこと。
み。陰暦の4月。
(出典:Wiktionary)
(出典:Wiktionary)
“巳”の解説
巳(み、し)は、十二支のひとつ。通常十二支の中で第6番目に数えられる。它年(へびどし)とも言う。
前年は辰(たつ)、次年は午(うま)である。
(出典:Wikipedia)
前年は辰(たつ)、次年は午(うま)である。
(出典:Wikipedia)